※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パート先を退職した女性が、労働条件の不一致で辞めたことに関する失業保険の手続きについて相談しています。

退職理由、失業保険等に詳しい方、お聞きしたいです…。

先月末でパート先を退職しました。
私としてはまったく舐めるつもりもありませんでしたが
先月23日に社長から無茶苦茶な条件(休日出勤、残業、勤務時間外でも何かあれば早急に対応、正社員並の労働日数、子どもに何かあっても欠勤しない、在宅ワークも不可等)を提示され
「その条件でも大丈夫ならこれからも一緒に頑張りましょう
あとはどうするかはご自身で判断してください」
と言われました。

ちなみにすでに新しい人を雇っており、前述の条件でも対応できるとのことでした。

そこまで言うなら辞めろって言ってくれたほうが楽なのですが?
と社長にも伝えましたがその言葉はありませんでした。

結局辞めることとし、
早めに退職願を出すように言われたので31日付けで出しました。
事前にハローワークなどにも相談していたため、退職願には「一身上の都合」とは記載せず「労働条件面での不一致」として提出し、受理され今日離職票が届きました。

離職理由にはやはり「労働者の判断による自己都合退社」とされていました。

元々ハローワークにも相談していたので、離職票を持ってハローワークに行って申し立て?の書面を記入して提出してきました。
ハローワーク内での審査、会社への調査などをして決まる、とのことでしたが
例えば会社が会社都合だと認めなかったとしても
ハローワークのほうでこれは会社都合だね!となれば会社都合にもできるのでしょうか?
あくまでも会社が認めない限りは自己都合となるのでしょうか?

いきなり仕事を失ってしまったので子どもの保育園などの関係もあり大慌てです。

お詳しい方いらっしゃれば教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

何年も前なので今は変わってしまったら申し訳ないですが、私は会社には一身上にされましたがハローワークで相談して会社都合にしてもらい待機期間なしで失業保険をもらえました。

ただ保育園に通っていらっしゃるのなら退職後2ヶ月以内に再就職しないと退園などの条件があるので失業保険も大してもらえないのかもしれないので確認が必要かもです。
違う時にですが会社都合で退職した時は子供の退園を免れるためにすぐ再就職したためハローワークで手続きすることなく終わりました😅