※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
xmamanx
お金・保険

結婚後でも扶養家族分け可能か、私の所得で保育園料を決める方法が知りたい。役所でどの課に相談すればいいですか?

扶養家族。

結婚してても扶養家族分けれたり可能ですか?保育園に通ってますが旦那の所得だと保育園料高くて…私パートしてる意味無くて(´・_・`)

出来たら私の所得で保育園料を決めれたらなぁ〜と思ってて。

役所なら何課に行けば大丈夫ですか?

コメント

405

世帯の収入で保育料が決まるので、夫婦の収入合算で計算されるはずです。どちらか一方の収入のみで計算はされません。
共働きだと保育料バカにならない額出て行きますよね(>_<)

ファン

保育料金は↑の方々の説明通り。扶養か否か関係なく二人の合算した所得に応じて支払金額がかわります。
100万以上稼げば住民税が発生します。
130万稼ぎだすと、所得税や、雇用保険もろもろ引かれてしまい実質160万以上稼がないと損します。それなら思いきってフル勤務で200万以上稼いだ方が、後々楽です。
保育料金が高いのは、それだけ世帯収入があるのですね♪
家も役場に保育料金確認したら6万だったので、3歳まで面倒見ることにしました(笑)
パートだと多くて月々8万ほど稼いだら、残り2万しかない計算ですもんね。自分のお小遣いにしてしまい、意味が無い気がしたので断念しました。

ぴーちゃん

世帯の所得なので、保育料は変わらないと思いますよ😅
年間130万以上働いていたら保険に加入して貰えるので、扶養から外れる事はできるし、旦那さんより収入があればお子さんを扶養に入れる事ができます☆
中途半端に扶養から外れると、税金高くなるし保険料と住民税かかるので高くつきますよ😅

xmamanx

あーそうなんですね。(´・_・`)
旦那の弟家族がそれしてたから安いのかな?と疑問に思い。
本当に保育園高くて困ってます。

xmamanx


旦那の収入より多くないと扶養に出来ないのですか?

xmamanx

詳しくありがとうございます♡

んー普通位の収入ですよ。上がり下り激しくて…😩うちもまだ子供が1歳クラスと2歳クラスだから高いのかな?
最近仕事始めましたが月3万くらいです。。