
赤ちゃんのスケジュールが詰まっていて、子育て支援センターに行く時間がない。時間を作る方法を知りたいです。
7ヶ月の赤ちゃんを子育て支援センターに連れて行く暇がありません。どうやって時間を作っていますか?
午前 離乳食→ミルク→自分の朝食→お洗濯→午前寝
午後 自分の昼食→午後寝→ミルク
一連の流れが終わるのが3時とかです。
そこから身支度すると3時半とか、外出先に着くのが4時近くとかになります。
道が渋滞するので、4時半には家に帰らないといけません。そこから2回目の離乳食です。
ママ友とか作って、幼稚園情報とか得たいのですが、なかなかできません😅
- ぴーママ(2歳0ヶ月)

はな
離乳食あげながら、自分の食事は難しですか?

アキ
13時に離乳食で14時から支援センター、帰って16時頃から1時間ほど午後寝してます!

退会ユーザー
支援センター行く日だと…
6時起床
7時一緒に朝ごはん
朝ごはん食べたら授乳
洗濯→掃除
9時支援センター
…っていう感じでした😊
午後からはどこにも行きたくないので、朝から行って遊んでます🖐

newmoon
まだ2回食でお昼ご飯離乳食ないのであれば、午前寝終わったタイミングで出掛け、支援センター行くついでに外でお昼食べるか、午後寝は車で寝かせて起きたら遊ばせるとかどうですか?

ままり
支援センター言ってた時は
6時 起床
7時 離乳食
8時 私の朝食
9時 朝寝30分
10時~11時半 支援センター
って流れで行ってました!
洗濯は夜やってます☺️

しましま
お昼寝の時間を気にしないで連れて行っていました。
移動中に寝ても、支援センターで寝てしまっても気にしない。
それでだいぶ動きやすかったですよ。

れい
うちは2回食のときは
7時起床→授乳→自分の朝食
9時朝寝
10時離乳食→授乳
で10時半とかに出かけてましたねー
食べないboyだったので一瞬でした笑
7ヶ月で3回食になってからは
7時半同時に朝食→授乳
9時朝寝
10時授乳で出発なので余裕できましたよー

ぴーママ
たくさんのご回答ありがとうございます😊
今後朝のスタートを早くできるように、夜寝る時間も早められるよう努力しようと思います✨
グッドアンサーはマネできそうなご回答に選ばせていただきました✨ありがとうございます✨
コメント