※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むー🔰
家族・旦那

最近夫にイライラすることが多いので、こちらで吐き出させてください。…

最近夫にイライラすることが多いので、こちらで吐き出させてください。。
夫はフルタイムで勤務、残業も割とあります。
私は育休中です。

内祝いについて。
私側の親戚への内祝いの手配は私が独断で済ませました。
夫側の親戚へは何を送るか相談したところ、私の親戚に贈った物の中から決めると言われたので、注文履歴を見せました。
すると納得するものがなかったらしく、うーんという感じでした。他にも提案したり、何系が良いか教えてくれたら探すよ、と言っても、うーんでした。
そこから、度々内祝いの話題になり、決めなきゃ!という会話があるものの、私の提案→夫のうーんの繰り返しで進まずで、いよいよ出産から3ヶ月経ってしまったので、何にする?これはどう?と聞いてみると、なんで突然決めにかかってるの?とちょっとイライラした口調で言われました。いやいや、今までだって何回も提案してるんだけど?と私もイライラしながら言い返してしまいました。
結局その日に夫がいろいろ探して決めましたが、どうすれば良かったの?とモヤモヤが残ります。。。

予防接種の日について。
予防接種を予約し、日程は前々から伝えていました。当日は夫の休日でしたが、朝突然一緒に行くと言い出し、しかも夫は予約時間を間違えて認識いたので行くと言ったのは私と娘が家を出る直前でした。結局私たちが先に間に合うように病院に行って、後から遅れて夫が来ました。
予防接種には間に合いましたが、行くならちゃんと時間通りに来てほしかったし、その前の準備は丸投げなのが納得できませんでした。私は早起きしてミルクとか着替えとか、準備したのに。夫の認識していた時間でも、自分の準備しか考えてない時間に起きてきたのでイライラしました。。。

だらしなさについて。
夫は最近毎日帰宅後ご飯を食べ、お風呂に入らない、歯磨きしないでソファか自分の布団で寝ます。
これは昔からだし、だらしないのは人の勝手なので強くは言えないですが、できれば汚れを落とさないままソファに横たわるのはやめてほしいし、ソファのカバーを洗濯した日にそれをされふと特にがっかりします。
夫は帰宅が遅いので夕飯は別々に食べることがほとんどなのですが、夕飯を翌日分も合わせてたくさん作っておくと、自分の分だけとりわけ、残りは鍋などに残したままです。
食べ終わった食器はシンクに放置です。
残ったご飯やおかずは私が気づいて器に移して冷蔵庫にしまうか、私が寝てしまっていたら翌日までそのまま放置です。
私はやや潔癖なので気になるのかもしれませんが、腐る可能性があるのでやめてほしいし、自分の使った食器くらいは洗っておいてほしいです。そこまで私がやらないとダメ?という気持ちもあります。
休日はそのまま昼まで寝て、私と娘で散歩に行こうと準備をしているときに起きてきて、俺も行く、でも持ち帰った仕事を終わらせてからにしたいと言い、結局そこからシャワーを浴び、仕事をし、1時間半くらい待たされたこともあります。

他にも、
俺の想定では一歳になったらベビーカー卒業できるな!とか、はいはい早いはず!とか、謎の我が子は発達早いだろう発言をしながらそのために何かをしているわけではなかったり、
寝るときに無駄に娘に厚着させようとしたり、
最近産後の抜け毛がひどくて、、と言うと、気のせいだよ!と相手にしてくれなかったり。。
細かなことですがいろんな角度から日々少しずつイライラが溜まってきているのを感じます。

お風呂入らないで寝るとか食器放置とかは子供が生まれる前からも同じだから、私の感じ方が変わってイライラするようになったのだと思いますし、どれもそんなに大きなことではないと思っています。
でも、こういうのが積み重なって、夫が無理になりそうでこわいです、、、
出産前は嫌なところがあっても大好きだったのに、、、

めちゃくちゃ長文ですみません。最後まで読んでいただきありがとうございました。
こんなことはよくあることでしょうか?
乗り越え方があれば、アドバイスいただきたいです。。

コメント

ママリ

そうそうそうそう!
男ってなぜなんだろうか、みんな同じで笑いました
今となっては諦めですよ!
カレンダーに予定書いてるし、前日にも次の日の予定伝えてるけどスマホ見てほぼ聞いてない。

なので最近では、
明日病院あるけど行く?行かない?と聞く。
行った方がいい?ってうちの旦那言うから、いやチビ2人いるんだから来てくれた方が助かるに決まってんじゃんって言ってやっとじゃあ行くかってなるんですよほんとありえない1人で連れてってみろよって何度思ったことか

食べた物はシンクに放置は当たり前
使った物はそのまんま
脱いだ服もリビングに放置
子供のことも分かったように話すのも一緒です

そんなもんだと諦めるか、変わってもらうように伝えるか、ですね。
私は何度喧嘩しても変わってくれなかったのでもう諦めました
今は同居義母が代わりに手伝ってくれたりするのでそれで満足してます。

  • むー🔰

    むー🔰


    ご返信ありがとうございます。
    ママリさんのご主人も同じですか!
    なんでこうなんでしょうね😭
    不思議でたまらないです。
    今はまだしも、病院1人で連れてってみろよって今後私も思いそうです、、😭

    まだ諦めたくないので、伝え方を考えてみようと思います。

    • 11月13日
  • ママリ

    ママリ

    赤ちゃんの頃はまだ良いんです。
    これが動き出した一歳頃が大変。ちょろっちょろするしぐずるし。
    2歳の頃はYouTube見せてたらまだ静か。
    3歳になると病院がどういうところか分かるから、いやだぁぁぁああああ!!と泣き叫ぶ…待合室でも、嫌だ😭チックン嫌だ😭と注射しないと言ってるのにずっと泣いて、娘はチョロチョロするから追いかけまわして…
    この3歳息子と一才娘の病院なんて地獄絵図です。
    2人両脇に抱えてます笑
    まぢで筋トレ笑

    義母が一度付いてきてくれて、いや…これ1人でやってたのかい…大変だ…って分かってくれて、
    旦那に一緒に行きなさい!と言うようになってくれました💦
    もしくは自分が付いてくようにしてくれたり💦ほんと助かります😭
    子供が増えたらその分大変さも倍、倍以上変わるので旦那さんにも理解してもらった方が絶対いいです。
    病院行ってきたんだーという反応から、
    病院行ってきたの!?大変だったね!どうだった!?と聞いてくるようにはなりました😄

    • 11月13日
  • むー🔰

    むー🔰


    それはたしかに地獄ですね、、
    動き始めたりわかってきたりすると、確かに大変ですね。。
    旦那さんにも1人でやってみてほしいですね😥
    どんどん大変になっていくんだから、自分1人では難しいですよね💦
    ママリさんのお話も参考に、夫と話してみようと思います!
    ありがとうございました。

    • 11月13日
えびせん

食べたお皿洗って、は当たり前のことだと思いますよ。それ出来ないのは一般的に見て、だらしない人だと思います。
そして、潔癖気味だからじゃないです。鍋のもの等は腐るから自分の分を取ったら冷蔵庫に入れて、も危機管理として当たり前だと思います。
多分結婚前が緩かったのだと…
私ズボラですが、全然主さんの考え方が変わった、とかの話じゃないと思うので伝えた方が良いと思います。

予防接種とかは、特に今後仕事復帰もありますし、共有アプリ入れて行くと良いです。初めは面倒くさがってやらなそうですが、始める時に確認して始めると良いかと。
散歩とかの件は、シャワーとか仕事とかあるなら置いていきます。子ども1時間半待たせるとか意味わかんないです。なんであんたに合わせんのって話しです。

仕事復帰して、全部主さんがやって…っていう未来が想像出来てしまいました😓軌道修正は今のうちです‼️

  • むー🔰

    むー🔰


    ご返信ありがとうございます。
    当たり前ですよね😭
    夫は私から見ると汚部屋出身なので、かなり緩いです。
    予定共有アプリ?があるんですね!見てみます!

    今はまだ育休で時間があるから我慢できてますが、仰る通り、仕事復帰してもこんな感じだったら大爆発しちゃいそうです。
    夫に合わせすぎず、軌道修正していきたいと思います!

    • 11月13日