※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どらごん
お仕事

高齢者施設で多動な利用者への対応について相談です。待機中のイライラやトイレ利用に関してどう対処したら良いでしょうか?

高齢者施設で働いてる方に質問です。
多動な利用者で永遠と寝たり起きたりトイレに行ったりする方はどうゆう対応してますか?
一人で待機していることが多いのでイライラしてしまいます。
他にも多動な方やトイレにいかれる方が多いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

介護度や介助の有無にもよりますが介助が必要な方なら必ずその都度対応してました。
他の方の介助などで手が離せずどうしようもないときは待っていただくようにお願いするか、それができなければ違うフロアの担当の方にお願いするか…
それができない場合はもう1人でできるところまでやってもらって他の方の介助が終わり次第すぐ向かう感じですね🥲

  • どらごん

    どらごん

    30分に3.4回トイレにいったりその他にも寝ると言って寝かすんですがすぐ起きてトイレにいくの繰り返しなんですが本人が言うままトイレに連れていっていますか?トイレに行っても行ったばかりなので排尿も何もでません。

    • 11月12日
  • どらごん

    どらごん

    それをやるときりがない状態です…。ほんと困ってます…。

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまりにも多ければ「〇分前に行きましたよ」と声かけしてみたりトイレに行った際に「いっぱい出だからこれでぐっすり休みますね!」って安心してもらえるように声かけしてました。
    負担が多ければポータブルトイレの設置や看護師と連携して睡眠薬などの服用を検討したりしてましたね。
    大変ですが私は事故報やヒヤリ書くのも嫌だったのでその都度イライラしつつも対応してました😂

    • 11月12日
  • どらごん

    どらごん

    結局はそうなんですけどね…。何かいい方法はないものかと思い。声かけしても理解ができないのでトイレに突進のみなんです…。
    安定剤飲んだ方がいいと思うんですけどね…。ソワソワしていて普通とは違うというか精神病患っているのかなという感じで落ち着きが全くないんですよ。私が相談したとこで看護士が動くわけないですし笑

    • 11月13日
  • どらごん

    どらごん

    お話聞けてよかったです(>_<)ありがとうございます。(^-^)vみんなこんなときどうしてるのかなと。でも、声かけしますよね…。

    • 11月13日