![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
社会保険は、出産手当金ですが、産休に入る時に加入していればその前に途切れていても大丈夫です。
1年以上途切れることなく入っていた方が良いのは雇用保険ですね。育休手当に関わります。育休手当の条件として、雇用保険に1年以上加入していることが条件で、仕事をかえても前の仕事から合算できます。途中で失業手当をもらってしまうと、合算できなくなります。
ママリ
社会保険は、出産手当金ですが、産休に入る時に加入していればその前に途切れていても大丈夫です。
1年以上途切れることなく入っていた方が良いのは雇用保険ですね。育休手当に関わります。育休手当の条件として、雇用保険に1年以上加入していることが条件で、仕事をかえても前の仕事から合算できます。途中で失業手当をもらってしまうと、合算できなくなります。
「保険」に関する質問
旦那さんが付き合いで入ってる保険ありますか?😅 我が家は去年なんの相談もなく勝手に主人が保険の契約を2件していました。最近知りました。 友人に保険の営業に転職したと言っていた人がいて、たぶんその人に頼まれたん…
子供を夫の税扶養にいれてましたが 扶養手当等もなくメリットなしのため 令和6年は私の年収が117万円だったので 子供は私の方に変更したいと思っています。(社会保険の扶養は夫のまま) その場合定額減税ってどうなります…
35歳以上で健康診断を毎年受けられてるよー!バリウム検査もしてるよ!って方おられますか? 毎年旦那の保険組合で、扶養家族の無料健康診断を受けれるので受けています。 そこでバリウム検査があるんですが、嘔吐恐怖症…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
すみません、ちょっと誤解を生みそうなので補足です↑
雇用保険は社会保険と違って任意継続などはありませんので、途切れることなく入っていた方が良いという日本語はちょっと違いますね💦失礼しました。
転職しても失業手当をもらわなければ前の職場と合算できますので、失業手当をもらわない方が良い、ということです。
R
雇用保険でしたか!
じゃあ社会保険は関係なさそうですね!!
今回も社会保険は加入しなくても、雇用保険はかけてもらった方が後々良さそうですね👍🏻
R
何度もすみません!
今月1ヶ月だけ無職で雇用保険がかけられていない場合、そして失業手当などももらっていない場合、次就職して12月から雇用保険加入して育休手当とかなった場合は、今月1ヶ月雇用保険途切れているけど、育休手当って支給されるんでしょうか?
言葉下手ですみません!
ママリ
途切れていても、離職から復職までが1年以内であることと、その期間で失業手当を受け取っていなければ合算できますよ🙌
ママリ
これがわかりやすかったです!
ママリ
続きです!
R
めちゃくちゃわかりやすかったです!!!!
本当にありがとうございます✨