![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愛媛県松山市の愛光幼稚舎について、来年から年少になる長男を通わせたいと考えています。現在は2歳から通っている幼稚園に通っており、愛光幼稚舎は空き待ち中です。年少からの入園は大丈夫でしょうか?2歳での学習進度について知りたいです。
愛媛県松山市の愛光幼稚舎について教えて下さい。
来年(令和6年4月)から転勤で愛媛に帰れることになったのでちょうど来年から年少になる長男を愛光幼稚舎に通わせたいと思っています。
今は見学で2歳からプレに通っていて週に1度ネイティブでの英語、リトミック、体操が20分ずつある程度の幼稚園に通わせていて、愛光幼稚舎は今のところ令和2年生まれの枠は空きはないのでキャンセル待ちの状態で空きが出れば入園予定ですがやはりみなさん2歳から通っているので年少からの入園だと子供が結構しんどくなる感じですか?
2歳だと学習はどの程度進んでいるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
途中入園の子と直接話したことはないので実際どうなのかは分かりませんが、入園説明会の時に4年保育だと椅子にきちんと座って授業を受けることが自然にできるけど年齢が上がるにつれて30分椅子に座っていることが苦痛になっていくので4年保育にこだわっている、みたいなことをおっしゃっていました。小学校のように机について30分ごとに専科の授業を受けていくような感じなのですが、それが慣れるまではしんどいのかもしれません。
学習でいえば、うちの子はクラスで1番生まれが遅かったのですが、プレの夏頃にひらがなは全部読めて年少になった時点で8割書けていました。プレの冬休みの宿題が自分の名前書きでした。毎日絵日記を書かされるので家で机につく習慣もできていました。英語はプレも年少も同じようなことを反復してやったり歌やダンスで楽しみながらやっているのですぐ慣れそうな気がします。
入園はキャンセル待ちなんですね。今年のプレさんは人数少ないので定員割れしてるのかと思っていました。
独特な幼稚園なので慣れるまではしんどい(楽しくないと感じる)かもしれませんが、慣れてくると楽しく通えるようです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
プレで何人か転勤や合わなくてやめた子がいるんですが、年少で人数が元に戻っていたので何人か補充があったんだと思いますが、どの子が途中入園かはさっぱりわからないくらいです。お兄ちゃんが年少から入った、というのも聞いたことがあるので例年途中入園の方はいらっしゃるんだと思います。
早生まれとはいえまだまだ年少さんなので最初は変化に嫌々あるかもしれませんが子どもの適応力でなんとかなると思います。達筆練習はプレ入園時からがっつりやってたようなので、鉛筆に慣れておくといいかもしれませんね。
うちは2歳1ヶ月で通い始めましたが授業中のお昼寝なしでバスの中で爆睡して帰ってきていました。やはり幼稚園で眠たくなる子も多いらしく、寝てたら先生が起こして(くれて?)顔洗っておいでと言われるようです。
-
はじめてのママリ🔰
やはり途中で合わずで辞めてしまう子も居たりするんですね(><)
親も毎日絵日記を書いたりする感じだと見てあげたりはしないといけなかったりで働いている方だと負担があったりもしますもんね(><)
ちなみに私は専業主婦なのですが愛光幼稚舎は見学に行った際に預かり保育の方が多いと聞いたのですが働いているお母さんが多い感じですか?
ホームページを見てても満3はキャンセル待ち募集をしていてそれ以降の募集はしている感じがないので年少までだとくらいだとなんとか馴染めるって感じなのかもしれないですね!
達筆練習ですね!
色々アドバイスありがとうございます(;_;)
今愛媛を長く離れていたので幼稚園事情が分からずプレからなら愛光幼稚舎がいいなと言う印象でしたがいきなり途中から付いていくのも少し大変かなと言う印象もたり何人か空きもあって年少からも半分くらい新しく入る子がいるので馴染みやすいかなと言う印象で勉強面では愛光幼稚舎の教育に凄く魅力を感じるのですがプールがあったり慶応幼稚園も良いかなと悩んでいるところですが周りで行かれてる方とか居たりしますか?- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り、絵日記は慣れるまでは親が大変でした…
私も働いてるお母さんが多いと聞きましたが、平日休みや長期休暇も多く、希望の日に休みが取れる職場であったり、祖父母など頼れるところがないと難しいと思います💦迎えの時間は車でごった返していて専業主婦の方も多い印象です。
慶応幼稚園も運動や教育に力入れていると聞きますよね。私も県外から来ていて知り合いがおらず詳しい内情はわからず具体的なお話はできず申し訳ありません💦- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
お忙しい中丁寧にお返事ありがとうございます😭🙏
やはり慣れるまで親も大変ですよね💦
色々聞いて申し訳ないですがだいたい年少までにどれくらいの空きが出る印象ですか?
年によって違いがあるとは思いますが💦
年少まで続けば転勤でもない限り皆さん卒園まで通われるって感じですよね?- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
各クラス1-2人はいるかなという印象なので1学年あたり4-8人くらいですかね?🤨2年間通うと合う合わないはっきりしてくると思うのでおっしゃる通り転勤でもない限り卒園まで続けるのかなと思います。キャンセル待ちというのは幼稚園に具体的に何人くらい待ちがいるとか言われましたか?なんとなく希望したらいけそうな気がします🫢
- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
後、色々聞いてほんとに申し訳ないですが愛光幼稚舎は運動にはどれくらい力を入れている感じですか?
慶応だと卒園までに逆立ち歩きがみんな出来るようになるようだったのでそれもそれで凄いなと思ったりで😳- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
やはり愛光幼稚舎さん凄いですね🥺👏
ちなみにプレさんだとまだひらがなが全て書けるようになっているってわけではないので絵日記は年少さんからですか?
ほんとに色々聞いてしまいすみません🙇♀️
愛光幼稚舎やっぱり聞けば聞くほど魅力的ですがプレのレベルが高くて途中入園でひらがな読めない書けないの状態の息子を入園させて授業についていけず辛い思いをさせないかの葛藤をしてしまっています😭
途中入園でもほとんどの子がプレからなので入園までに進んでいる部分をフォローしておくのか入園してから先生方のフォローして頂けるのか分からないですが💦
プレからなら絶対入れたかった😭💦- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
絵日記はプレの5月連休明けくらいから始まりました。最初のうちはもちろん書けないので鉛筆持って何か書く、くらいからだんだんと横線、縦線になったりまるやばつを書いたり…でした。ひらがな書く練習は年少でも反復してやっていそうです。例年途中入園のお子さんはいらっしゃるはずなので、不安に思っていることなど聞いてもいいかもしれませんね。ひらがな読み書きできなくても4歳近いので早く覚えられるかもしれないです。転園、悩みますよね。私も最初大泣きしながら嫌だ嫌だ言ってた時は選ぶ幼稚園間違えて申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが今は楽しく通ってくれているので良かったです。
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
おはようございます☀️
昨日は夜遅くまですみませんでした🙇♀️
その上寝落ちしちゃってました🙏
絵日記やはりそのような感じなのですね🥺
初めは字も書けないはずなのでどんな感じで書くのだろうと思ってましたが教えて下さり安心しました🥺❤️
はじめてのママリ🔰さんはお子さんは愛光幼稚舎の前は自宅保育だった感じですか?😳
初めての幼稚園や保育園だと最初は泣いて泣いてで親がめちゃくちゃ辛くなりますよね😭💦- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
うちは小規模の保育園に入っていました😃保育園は喜んで行ってたし親子分離にも慣れていたのに毎朝行きたくないと大泣きでバスに乗って泣いてる姿をみるとこちらのメンタルがやられました😥選んだ幼稚園間違えたかな、とか申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが参観日や行事で楽しんでる姿を見てだんだんと私の気持ちも落ち着いてきました。
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい🙏
下に返信しちゃいました😭💦- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
下の投稿に返信できなかったのでこちらですみません💦
そうですね、今となっては幼稚園でやっている内容が嫌とか幼稚園が嫌でのぐずりではなかったのかな、という感じです。
ほんとに大きなぐずぐずで嫌がっていたのは1ヶ月くらいであとは行き渋りくらいのものであれば冬休みあけにようやくおさまったかな、という感じで小さい波はちょこちょこありました😅
でもほんと子どもによるので慣れる子はすぐ慣れてくれると思います!こればかりは分からないですよね💦- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
年齢的なものもあるかもしれないですね☺️
うちもちょうど2歳ごろは行きしぶりがあった記憶があるので💦
後、クラスなのですが一万の差額なら毎日英語があるのでキンダークラスがいいかななんて思ってましたが普通クラスの方が国語の時間や絵画の時間が多いと言う投稿を拝見したりしたのですがはじめてのママリ🔰さんはキンダークラスですか?
英語英語と思ったりもしてましたが幼少期は正しい日本語も大切なのかなと迷ったりもしていて💦- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、年齢的なものもありそうです😊
私も悩みましたが理事長が説明会の時に行く行くは全部キンダーにしたい、みたいなことを言ってたのでそれを聞いてキンダークラスにしました。毎日30分クラスが1コマあるだけなのでバイリンガルにはほど遠く、毎日英語を聞いてる事で英語耳に多少なってるといいな、程度で話したり会話したりなどは全くですし単語もあまり分かっていません 笑 逆にいうと日本語や絵画の時間が疎かになるほど英語に時間を割かれていない気がするので、日本語も絵画もしっかりやってきてるな、という印象です。ハロウィンはキンダーの子だけのイベントのようでバスの友達にいいな、私もお菓子欲しいと言われたと言っていました。(といってもキャンディ2個とかですが…)学習発表会ではキンダーの英語劇があるので普通科は出番が一つ少ないです。
理事長の言葉やそういうところでも幼稚園が普通科との差別化をしているような気がします。(ハロウィンも一緒にしたらいいと思うし、学習発表会も英語劇の代わりに何か別のプログラム増やせばいいのにと思ってしまいます。。)- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
そー言った感じなんですね❣️
それでプレ、年少さんのみキンダーが3クラスで多いのですね😳
私は説明会ではなく個人的に見学させて頂いたのであまり詳しくお話が聞けずと言う感じだったのでそーゆー事なんだと納得しました🤔
英語も大切ですがやっぱり幼児期に一番大切なのは日本語なので愛光幼稚舎の教育は流石ですね❣️
教室に飾ってあるお絵描きや粘土のレベルも高くほんとに驚きました🫣- 11月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なんだか色々質問すみません(><)
親切に色々と教えて下さりありがとうございます( ◠‿◠ )
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元々保育園に行かれてたんですね☺️💕
だと母子分離には確かに慣れてそうですね❣️
ただ子供ってどうしてもお勉強が嫌と言うより環境変わると慣れない環境での嫌々はあるかもなので最初は親も一緒にメンタルやられながら頑張ってサポートしていかないといけない感じですね😭
けど元々保育園って比較的自由遊びって環境を知ってても柔軟に愛光幼稚舎の体制に親子共に慣れて楽しく通われているとお聞きしてなんだか素晴らしいなと思いました🥺👏
お子さんはどれくらいで慣れてきた感じですか?😳
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます( ◠‿◠ )
やっぱり愛光幼稚舎レベルが高いですね!
うちの子はまだ字を書くなんて全く出来ませんしさせた事もなかったです。。。汗
色々お聞きしてすみませんが実際に途中入園してきた子とか居たりしますか?
はじめてのママリ🔰
うちの長男は早生まれなので年少からだとほぼほぼ4歳近くなってます(><)
そーなるとなかなかプレから通っている子と同じ行動をするのは難しいかもしれないですね。。。汗
今は割と自由な幼稚園に通っているので。。。
もし長男を愛光幼稚舎に通わせるとすると次男も自動的に同じ幼稚園に入れたいと考えているのですがうちの次男も生まれが遅めな方ですが2歳半にならないくらいから朝から夕方まででお昼寝も無さそうな感じですが体力面とかもお昼寝なしで慣れて通えるようになる感じでした?
色々質問すみません。。。
はじめてのママリ🔰
すみません、下に書いてしまいました💦