※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の男の子が夜泣きが増え、夜間のミルク摂取量が減少。睡眠不足で困っています。就寝時間やミルク量についてアドバイスをお願いします。

生後3ヶ月の男の子がいます。今までは夜4〜5時間寝てくれていたのですが、2日前から2時間起きに泣き始めます。日中ミルクは140あげているのですが、夜は100しか飲まなくなりました。(前は夜でも140飲めました)もう少し飲んでくれたら私も長く寝れるのかなと思うのですが、眠そうにして口を動かさないので飲んでくれません。

お風呂は19〜20時の間に、就寝は21〜22時の間にしてます。一度23時に就寝したことがあって、その時は4時まで通して寝てくれました。

ここにきて新生児並の生活リズムで寝不足です。平日は6〜20時までワンオペなので夜は長く寝たいです😭

同じ月齢の子は8時間睡眠に成功してる子もいるみたいですが、うちは一度もできていません。

コメント

み🔰

睡眠退行なのかな、と🤔だとすると、耐えるしかないんですが😭あとはこの頃冷えてきたので、服装や室温はどうですか?乾燥はしていませんか?

でも、まあ赤ちゃんの睡眠って、そんなもんだと思います……🫠
うちの長男(2歳)もそんな感じで睡眠が不安定でした。未だに夜泣きします。生活リズムを整えたり、寝室の空調を色々調整しましたが、今思うと全て無駄でした😭
でも生後3ヶ月の次男は10時間ぶっ通しで寝ます。特に何もしてないんですがね🤔
個性の範囲もあるかと思います!

mama

うちの子どもも一度7時間くらい奇跡的に寝てくれたことありますけど、8時間なんてまだ一回も寝てくれたことないです笑
夜4〜5時間くらいまとめて一度寝た後は、2〜3時間ごとになって朝を迎えると言った感じです。
ミルクを飲んだら割とすぐ寝てくれるので今のところ気長にみるしかないかと思ってます💦
上の子もそうでしたがいずれ寝てくれるようになることがわかってるのでまだ気持ち楽です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも同じです!始めは4時間くらい寝るんですが、その後は3時間の間隔で起きて朝になります。
    ミルク後もぐずることなく、眠くて寝落ちするみたいな感じです。
    しだいに長く寝てくれるようになるんですね、気長に待ってみます😌

    • 11月14日