
小学校で孤立している女性が、仲間外れにされていることで悩んでいます。先生に相談してもらったが解決せず、他の子に声をかけるべきか悩んでいます。同じような経験をした方いますか。
小学校で仲良い子に仲間はずれっぽくされ違う子と遊ぼうとして他のクラスメイトに遊ぼうっていったらやだっていわれたことがあり、誰にも声かけられなくなって孤立しています。今日は授業参観でたまたま休み時間がみれたのですが、一人で校庭に出ていてとてもせつなくなりました、、
先生に仲間外れにした子は他にも問題があり注意してもらいましたが、食べるのを拒否したり学校にいきたくないといっていて先生に相談もしましたが、とくになにもしてくれませんでした。
あきらめずにいろんな子に声かけてみたらというべきでしょうか。同じような思いをした親御さんいらっしゃいますか。
- あー
コメント

🩵
うちもそれで暫く1人で遊んでました😭
先生に相談して何もしてくれないのが問題だと思います、、
うちはそれを相談した時
長い休み時間は先生とクラスの子みんなで
鬼ごっことかするようにしてくれました。
そこでは仲間外れとかないので😅
学校に行きたくない時は休ませてました!
クラス替えしてからは
また違う子と仲良くなったりして
今は毎日お友達と過ごしてます😊

はじめてのママリ🔰
ちょっと立場が違うかもしれませんが、、、
小学校の頃、仲間はずれにされて(理由は、イントネーションがちょっと変とかだった気がします)他の子に声かけたけど、嫌な顔されて1人で過ごしてた時期がありました!
親は、心配してたようですが、救われた言葉は「あんたは絶対悪くないから、合わない子と頑張って一緒にいる必要ない!別の場所で気が合う子が見つかるから。いきたくなきゃ学校行かなくても勉強はできる」って言われたことで、今でも鮮明に覚えてます。1日だけズル休みしました。
幸い習い事の友達とは楽しくできてたので、習い事の友達にも「ここにくればみんな友達なんだから、学校に友達いなくてもいいじゃん」と言われ私の味方になってくれてたので、学校ではぼっちでしたが、図書館に入り浸って本読んだり、職員室で先生に絡んだりしてました😅
そのうちクラス替えで、気が合う子も見つかりました。
お子さんは、学校以外で楽しめる居場所やお友達いませんか?
それがあれば、どっちかがうまくいかなくても、どっちかが支えてくれたりすると思います。
学校の人間関係って、自分の頑張り次第でどうにかなるものでもないですし、いつかあなたに合う子が見つかるよ!って感じで、1人でも楽しむ方法を提案するのも一つかと思います。
-
あー
具体的なアドバイスありがとうございます😭とても心に染みました、、
残念ながら引っ越してきてそういう場所になればと習い事グループレッスンでやらせてたんですが、二人が2年前くらいから一緒の子で親も子もべったりで、子どももいずらくなり学校でつらいのに習い事でも同じ目にあい、ごはんもたべれなくなったから最近やめました、、習い事自体は続けたかったようでほんとうに引越してきたことを後悔しています- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
クラス替えって言っても、あと半年もありますもんね…
子供にとっては本当に長いと思います🥺
引っ越してきて新しい場所で、習い事でもちょっとお友達とうまくいかなかったんですね…
お子さんとしては、お友達とどう関わればいいか分からなくなってきちゃってそうですね。
もし可能なら、保育園幼稚園時代のお友達に会いに行って、楽しく遊べれば、こうやって自分と合う友達は、きっとどこかに居るんだ。って思えれば…いいなと思いますが🥺- 11月11日
-
あー
ありがとうございます😭😭そうおもって、ママ友0だったのにダメもとでグループラインから連絡とったりしています。お友達がいた習い事は小学校入る前からやっていたんですか?
- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
うちの母も、学校の先生とよく電話してたのを覚えてます。笑
小1から習い事やってて、小2で学校でハブられました。
とにかく家は絶対安心できる空間、学校どうだったか詮索しすぎない、自分と合う子が1人でもいたら、
心が潰れることはないと思うので、
今は学校以外で楽しい事見つけよ!放課後ママと楽しいことしよ!って感じで、クラス替えまで待つのがいいのかなって思います。
お子さんのことを大事にしてくれる素敵なお友達に会えますように。- 11月12日

あー
居場所になった習い事はどんなものですか?

あー
まだ図書館自由に入っちゃいけなくてほんと先生に協力してほしいんですが、、

はじめてのママリ🔰
習い事は、新体操です。
小1から6までまぜこぜのクラスだったので、お姉さん達が仲良くしてくれて、学校であったこととか話すと、一緒に愚痴ってくれたり、アドバイスくれました!
図書館にも出入りできないんですね😭学校で1人でいても安心できる居場所は、どこか欲しいですね。最悪、保健室でもいいですが…
お気に入りの本を買って、学校に持って行く…って感じになりますかね…
-
あー
ありがとうございます!
返信機能使い忘れてコメント箇所散らばってすみません🙇♀️
年上の子と仲良くできたら良いですよね。
優しい方にアドバイスいただ気で救われました。ありがとうございます😭- 11月12日
-
あー
いただ気で→いただけて
です。誤字すみません💦- 11月12日
-
あー
ありがとうございます!
一日しか休まなかったって偉すぎです。家で安心して過ごせていたんですね!
担任はなにもしてくれなかったですか?- 11月12日
-
あー
思い出したくなかったら大丈夫です!うちはいま私が精神的に余裕がないので楽しめること探したいです。ありがとうございます😭
- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
担任の先生が何かしてくれた訳ではないですが、気にかけてくれてるのは、小さいながらに感じましたよ!声かけてくれたりってくらいですが、特別扱いとかされるとそれはそれで周りの目もあるので、それくらいで良かったのかもしれません😊- 11月12日
-
あー
ありがとうございます。自分の力でなんとかできそうか、先生にちょっと助けてもらいたいか、聞いてみて、いろいろ試してみます!
- 11月12日
-
あー
アドバイスありがとうございました😭
- 11月12日
あー
そうなんですね!😭やさしい先生ですね、、!さしつかえなければ1年生の時とかですか?
あー
先生に助けをもとめてたんですが、外いきたいなーみたいに声かけてたぶん先生と外でたかったのかもしれないんですが、いっといでーみたいな感じでつけはなしてて、保育園と違うから先生にどこまで求めていいかもわからず、、でもいまつまづけば先が不安だし本人に任せたい気もするしぐちゃぐちゃしてます🌀
🩵
2年生の時です😭
確かに保育園とは違うにしても
やはり学年が上がるにつれて
友達関係で揉める事は増えてくるし
そこをきちんと対応してくれないと
不登校とかになる子も出てくるのになと😭
相談室とかはないですか?
うちの学校にはスクールカウンセラーの先生が
月に何回かいて
そこで相談できたり
定期的に配られる紙で
学校や家庭の事を相談出来る様になってます!
あー
スクールカウンセラーと児童専任がいるのですが、今はさりげなく先生が一緒に遊んでくれたらな、、ってちょっと思ってるんですが期待できないので、児童専任にも相談したんですが、具体的に動くというより話を聞いてくれただけの感じがして学校の先生だれも信用できなくなってきました、、担任はやくかわってほしいです😭