※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

朝と夜に離乳食をあげているが、時間が合わずパスすることが多い。日中にあげるとお出かけができないため困っている。離乳食は食べるが、時間がかかる。どうしたらいいか悩んでいる。

離乳食があげられない…

生後7ヶ月、二回食です。

朝起きて7時頃と、夜お風呂前の18時頃に離乳食をあげています。

朝は夫のお見送りに連れて行くので少し寝坊すると離乳食をあげる時間がなく、よくパスしてしまいます。
また、夜も夕寝をすることが多くて離乳食をパス(または量を減らして少しだけあげる)ことが多くてこのままじゃまずいと思っています。

日中に離乳食の時間を持ってくるとお出かけができないし、なんかうまくいかなくて疲れます…。

離乳食は食べてくれますが、モリモリたくさん食べるわけではないのでミルクも今まで通り飲みます。
離乳食はゆっくり食べるので時間かかるし、ミルクもたまに遊び飲みして飲み切るのに時間かかるし…
どうしたもんかなあ。

コメント

月見大福

寝坊したら離乳食をやめるんじゃなくて、お見送りをやめたらどうでしょうか😅?
夜18時だと夕寝とかぶるなら、16時とか早めにあげてもいいと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    子育てのサポートを受けるために私の実家の近くに越してくれて、そのせいで通勤時間が長くなり夜は定時に帰っても起きている娘に会うことはできず、せめて朝だけは1分でも長く一緒にいさせてあげたいと思いお見送りを始めました。
    ですが寝坊した時は離乳食を優先してお見送りはやめようと思います。

    二回目も早い時間にあげるようにします。

    ありがとうございます。

    • 11月11日
Milk

お見送りから戻ってからあげるのではダメでしょうか?🤔
時間的に9時頃でも全然良いと思います。初めての食材は早すぎる時間にあげると病院が開いてないのでやめてねと小児科の先生から言われたことがあります💦

夕寝から起きてミルクを飲む前に少しでもあげる習慣をつけると良いと思います!

初めからスムーズにいくことはなかなかないですし、初めスムーズだったとしても成長するに連れて自我が目覚め、スムーズに行かなくなることも多々ありますからあまり深く考えない方が良いと思いますよ!
我が子、ご飯大好きですが段々と自我が出てきて面倒くさくなってきました😅😅

  • ママリ

    ママリ

    お見送りから帰ってきたら眠いのか朝寝(二度寝?)をしてしまい😭💦
    たしかにアレルギー出ると大変ですもんね…。

    朝寝の後にあげるよう調整してみます。

    夕方もあげる習慣つけるように頑張ってあげてみます。

    ありがとうございます。

    • 11月11日
nakigank^^

旦那さんのお見送りは絶対必要ですか??
厳しいこと言ってしまいますが、速度も人それぞれですし、お子さんの離乳食の食いつきが悪いのは仕方ないので、そこはゆっくりでもいいかもしれませんが、あげないというのはどうかなと個人的に思っちゃいました。💦

多分、リズムが整ってないので、夕寝のタイミングに離乳食がぶつかってしまうのか、月齢あるあるかは分かりませんが、18時に寝てしまうなら寝る前の17時とか、起きれる時間にあげてはどうでしょうか?

まだ7ヶ月だとアレルギーチェックする食材ありますよね?
アレルギーチェックも進みにくくなりますし、朝は早すぎても病院やってないし、夜は遅いと病院しまってしまいますし、時間調整が必要かと思います。

旦那さんも大事ですが、お子さんを一番に考えるといいかな?と思います。😊

  • ママリ

    ママリ

    なかなか起きている娘に会えないので、せめて起きている時は1分でも長く一緒に居させてあげたいと思ってしまってました。

    子供第一に時間の調整をしてみます!

    ありがとうございます。

    • 11月11日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    その気持ちわかります!!
    でもいまは大事な成長期ですから、その都合で食べれずにいるのは、この先も続くなら良くないかなと思いました。💦

    うちの場合は、パパに休憩時間の時に、子供に対するコメントとか、現場で働いた日はショベルカーとか撮ったりしてくれて、忘れられると困るから、会える時はプレゼント渡して、媚びてました。😂

    すぐに全て変えるのは大変だと思うので、まずは朝からか、夜からか決めてそれができたら次はこっちもって変えていくと、お子さんも混乱なくできるかと思います。😊

    • 11月11日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!!
    少しずつ変えていこうと思います!

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 11月17日
mamarin

私10時とか11時とかにあげてますよー病院空いてる時間なら良いかなと思って😅
パスするよりちょっと遅くなっても、あげた方が良いかなー?と思います

  • ママリ

    ママリ

    一回食の時は10時にあげていたのですが、朝ごはん・夜ご飯の時間にした方がいいのかと思い変更していました。💦

    ちなみに朝は何時に起きますか?

    • 11月11日
  • mamarin

    mamarin

    6時前には息子は起きてるんですが、私が眠すぎて寝室に引き留めて7時くらいに一緒にリビング行く感じです😅
    あんまり早くあげても病院空いてないしと思ってるうちに8時くらいから朝寝してしまうので10時くらいになっちゃいます💦

    • 11月11日
  • ママリ

    ママリ

    参考にさせていただきます🥲✨
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

息子は10時と16時30分にあげてます🍽️
日中のお出かけもこの時間の間でしてますが、難しそうでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    朝ごはんと夜ご飯の時間にあげないといけないのかと思っていたので、あげる時間参考にさせていただきます!

    ありがとうございます。

    • 11月11日
マーガレット

うちも前は朝寝後の10時〜12時に1回目、夕寝前の16時頃か夕寝後の18時頃2回目とバラバラでした。おでかけとかするとそれだけで朝寝昼寝のリズムずれるし、あれ?今日は夕方も眠いの??みたいな日もあるし、バチっと同じ時間というのは難しいですよね。
最近は朝寝のタイミングを見計らって離乳食するのが面倒くさくて大人の朝食と同じタイミングで1回目(わたしは離乳食を食べさせながら自分も朝食を食べています)、昼寝後に先にミルクあげて、ミルク飲んでから1時間くらい経ったら2回目としています。2回目は16時〜17時半くらいになります。
あげないよりはあげた方がリズムつくと思いますし、寝坊してもいいように夜のうちに離乳食も朝食も全部器に写した状態で冷房冷凍しておくとか、やり方を工夫すれば何度かなるかなあと思いました💡
あとは、3人目を育てている友人から「三回食になれば大人と同じタイミングになって自然とリズムできるからそんな気にしなくてもどうにかなるよ」と言われ、なるほどなと気が楽になりました☺️時間がずれちゃったからもうダメ、ではなくもう少し緩く進めてあげた方がいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    きっちりやりすぎていたかもしれません💦
    もう少し気楽に進めてみます!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 11月17日
りす🔰

うちも初めての食べ物を10時頃にあげて、慣れてる食べ物の時は2回目は18時とかにしてます!
うちもお見送り欠かせないです!
たまに息子は寝ちゃってて私だけしてますが笑

  • ママリ

    ママリ

    お見送り大事ですよね🥲🩷
    同じ方がいて嬉しいです…!

    時間も参考にさせていただきます!

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 11月17日
ゆったんママ

何を優先したいかで変わってきますよね。
前提として離乳食を2回与える方がお見送りより優先度は高いと思います。
お子さんとの時間作ってあげたいママリさんの気持ちもわかります。

【お見送りをする場合】
朝必ずあげられないのなら辞めて昼に時間きっちり作ってあげた方が良いと思います。
昼あげると夕寝の時間も変わってくるので、夕方でその時機嫌がよくて眠くもなくてお腹がすいてる時間に2回目を与えるのが良いと思います。(他の時間も同じこと言えますが💡)
例え話で16~19時とかあげる時間に幅持たせて臨機応変にやればいいとおもいます。

なんにせよ、時間が毎回固定されてると食事の消化のリズムや🍼の飲む量が減ったり、睡眠などの生活リズムが整ってくるので離乳食進めていくのって結構大切です🥺💖

あとは、お見送りもお出掛けも毎日じゃなくても良いんじゃないかな?
そこも臨機応変に今日は出掛ける用事があるからいつもより一時間早く🍚あげてみようかなーとか。
寝坊しちゃったからお見送りは今日はお休み🙏とか🥺

  • ママリ

    ママリ

    時間の幅持たせるのよさそうです!

    もう少し臨機応変に動けるように、色んなパターンを試してみます!!

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 11月17日
もなか🔰

2回食になると一気に大変になりますよね💦
準備も大変だし、食べるのに時間もかかるし、とても労力使うので気持ちはわかります。

ただ、他の方も言われているように進めるのが遅くなるとそれに慣れて今後3回食になったらもっと大変かと思いますし、アレルギーが出やすくなってしまう心配もあります...。
旦那さんのお見送りはすごく素敵なことだと思います。きっとご家族にとって大切な時間だと思うので、しない!と決めるのではなく、寝坊してしまった日はお休みする・BFにすると決めたり、朝の離乳食を少し遅めにしてみたりというのも手だと思います。

夜は夕寝何時から何時までされますか?最初は難しいかもしれませんが、少しずつ夕寝の時間をずらせるよう整えてあげたりすると離乳食あげやすくなるかもしれませんね☺️

ご家族の時間を大切にするのは悪いことではありませんから、それを大切にしつつ、お子様の生活リズムを少しずつ整えていくのがいいと思います😌

  • ママリ

    ママリ

    お見送りを否定しないでいただきありがとうございます🙇🏻‍♀️
    夕寝は結構バラバラで16時頃に寝ることもあれば18時頃もあります。
    また30分〜1時間半と時間もバラバラです。
    なのでなかなか時間を決めて離乳食をあげるのが難しくて😭💦

    • 11月17日
  • もなか🔰

    もなか🔰

    悪いことではないですから、上手くバランス取れるのが理想ですよね✨
    夕寝バラバラなのですね。でしたらまずは夜の離乳食の時間を決めて、夕寝はそれに合わせて起こしてあげる、もしくは離乳食まで1時間ほど寝られるように寝かしつけてあげるのもひとつの手かも知れませんね。
    調べてみたらたまひよのサイトでは9ヶ月頃まで夕寝は必要と出てきたので、無理せずやめさせなくていいと思います☺️
    夜寝るのが何時かわかりませんが、それまでにまた眠くなるでしょうし...うちは夜寝るのが18ー19時前と少し早めなので、今くらいの時間からがもう夕寝扱いです😌
    調べると月齢別の限界活動時間が出てくると思うので、それを参考にしながら(もちろん個人差はあるので)離乳食の時間を邪魔しないように寝かしつけてあげるのも試す価値あると思います🙌

    • 11月17日
  • ママリ

    ママリ

    丁寧にありがとうございます😭💦✨
    15時ごろでも夕寝扱いにしちゃうのですね😳!お昼寝扱いしてました!!

    離乳食に合わせて調整してみます!

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 11月17日
  • もなか🔰

    もなか🔰

    娘は寝るのも起きるのも早くて、朝寝が7時とか8時から、昼寝が12時くらいから、で30分〜1時間ずつしか寝ないので、15時や16時に眠くなってしまうんです(笑)今日も今さっき寝たところで、既に朝寝もお昼寝も済んでるので夕寝扱いにしてます😂

    どうかママとお子様にちょうど良いスケジュールが見つかりますように🫧

    • 11月17日
Op

将来的に三回食になって
私達と同じように食べるようになるのでできる限り
食事お昼寝の時間は調整してあげた方がいいと思います🙄

その代わり朝は簡単にあげられるものをあげたりするのはどうですか?
ガーバーのオートミールとかすごく簡単に栄養も取れますよ。

  • ママリ

    ママリ

    オートミール試したことなかったです!!
    早速買ってみます!

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 11月17日