※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳前の子どもが自分でやりたがる時期が早いと感じ、イライラと疲労困憊しています。

なんでも自分でやりたい時期って2歳前なのにこんな早く来るものなんですか?
イヤイヤ期プラス着替えも歯磨きもお風呂で体洗うのも買い物かご持つのも自分でやると言って聞きません。
もうそんな時間に余裕なんてありません。
私自身にも余裕がないんだと思いますが全く言う事を聞かなくてイライラします。
自分でなんでもやりたいってもう少し先の話だと思っていたので疲労困憊です…

コメント

ママリ

うちの子はもう来てます。
母が保育士で、イヤイヤ期って2歳頃じゃないの?って聞いたら
「大体2歳頃に来ることが多いってだけで、1歳にくる子もいるし3歳にピークが来る子もいるよ」
って言われて愕然としました…

女の子だと早めかもね〜とも言われました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    イヤイヤ期自体は1歳半ごろから来ているのでまぁ、延長線上だよねーでわかるんですが、自分で何もかもやりたがっているのでまたそれは別な気がして🥲

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

2人とも2歳前からです😭
料理すら…なので玉ねぎやにんじんの皮剥き渡して飽きるまでさせてます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんか、ちょっと飛んだ質問すいません。お子様2人、年齢分からないですが頭いいですか?

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は年中で発語遅延で療育やリハビリ受けてて不器用といわれてます
    下の子は基準が上の子になってるのでバグってて、頭いいのかわからず2歳半前です
    すぐ諦めるのでいいんですけどね😆

    • 11月11日
ママリ

うちは1歳過ぎたあたりから自分でやりたい!が出始めました…
ご飯は自分で食べたい!お着替えは自分でしたい!から始まり、
今ではお料理手伝いたい、妹のお世話までやりたいやりたいです😅

なるべくやらせてたら1歳半頃にはもう勝手にご飯食べてくれるしお着替えもしてくれてたし、めちゃくちゃ楽です🤣✨
ここに至るまでは大変でしたが…
イヤイヤ期と重なると大変そうですね💦