※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠後期に入り、出産に対する恐怖を乗り越えていた女性が、隣人と同い年の赤ちゃんが生まれることにショックを受け、モヤモヤしています。手術が来週なのに気持ちを切り替えられず、アドバイスを求めています。

心が折れそうです、、、。


1週間後に予定帝王切開で出産予定です🐣
妊娠後期に入ったあたりから
メンタルが安定していなかったのもあり、
ずーっと手術が怖くて怖くて仕方がなかったのですが、
おととい、最後の検診があり、先生と話してようやく!心構えが出来たというか覚悟できて、怖さよりも赤ちゃんに早く会いたいの方が大きく、本当に産まれるのを楽しみにしていたのですが、


今日、隣人(お互い持ち家)も妊娠していたことが分かり、
それ自体はおめでたいことですが
どうやら赤ちゃん同士は同い年になるようです。
隣人とは年に2回くらい遊ぶ程度、挨拶するくらいの関係です🦊

隣人で同い年は避けたいなとずっと思ってたので
本当に本当にショックでして…

理由は、比べてしまいそう、同性の場合小学生になった時など、めんどくさそうとか
小学校、同じクラスになったら嫌だな。。と


ようやく、本当にやっと出産に対しての恐怖やネガティブなところが取れて
赤ちゃんのために頑張ろうと気持ちを切り替えれた所でしたし、
元々の性格が、気にしすぎ心配性ネガティブなので
隣人の子と同い年というのがモヤモヤして
なんと言ったらいいかわかりませんが、
もう手術は来週なのに気持ちをポジティブに持っていけません。

赤ちゃんの事を第一に考えたいのに、
モヤモヤして涙が出てきます。


お優しいアドバイス、お言葉をいただきたいと思い投稿しました😢

コメント

Milk

意外と、身近に同じ年の子がいると参考になったり参考にされたりと、できると思いますよ😊
比べてしまうのは性格によるのでなんとも言えませんが…
私は出産で入院した時にできたお友だちと良好な関係でいます🙌
心配な事があったときに同じ月齢だと「うちは○○だったよ!」などすぐに答えが得れてとても参考になっています😊
子どもも仲良く遊んだりしてくれるのでよかったな、と思っています✨
隣に兄家族が住んでいますが5歳と3歳の子供がいます。
そっちの方が嫁が「息子がこのくらいの時はもうスタスタ歩いてたのにぃ〜」とか、求めてもないこと言ってきてイライラします😂

遠くの親戚より近くの他人という言葉があるように、近くに同じ状況の人がいると今後安心できると思いますよ✨
夜泣きが酷かったりしても本当の意味で「お互いさま」と思えますし🙌
出産頑張ってくださいね☘
元気な赤ちゃんが生まれますように💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどです!うちも仲良く遊ぶようになればいいなぁ…
    いい面も沢山あるな、とmilkさんのコメントを見ながら思いました🙇‍♀️✨
    ありがとうございます😭

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

今年逆子の為予定帝王切開で出産しました👶🏻
それに隣の家の人のお子さんと性別も学年も一緒です(持ち家)
私は自然分娩に憧れがあったのもあって帝王切開当日の朝まで泣いてました😓
ですが、生まれてからは息子が愛おしすぎてそんなこともあったなあって笑えるぐらいに立ち直りました!笑
帝王切開はお金もだいぶ戻ってくるし今では帝王切開万々歳です。笑
隣人と重なったことについては、挨拶程度なら尚更気にしなくてもいいんじゃないかなと思います。
小学校に上がると面倒くさい事もあるのかもしれないですが…まだ起こるかもわからない事を心配するより、この先仲良くなって幼馴染として一緒に成長してくれたらいいなあ🌟ぐらいでいいんじゃないでしょうか?
残りわずかな妊婦生活を心穏やかに過ごせますように😌🤍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ状況ですね🏡!
    幼馴染っていうとすごくエモく(?)感じますね🥹
    ほんとまだまだ先のことですしね。
    この先仲良く遊んでくれる関係になればいいなと思います🥲
    一晩寝て、少し気持ちは落ち着きました。
    帝王切開はお金が戻ってくるのでそこはいいですよね🥲
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月12日
のり

そんなに仲良くない方なら、挨拶程度の付き合いで良いと思いますよ😀
子ども同士は勝手に仲良くなるかもしれないし、ならないかもしれないし…
向こうが距離詰めてくる方だとめんどくさいですけどね💦
うちも隣に同い年の幼児いますけど、特に付き合いないしどんな子かもあんまり知らないです。
顔を見たら挨拶するくらいです。
いまは出産にむけて頑張って下さい!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はい💦
    なんとか気持ちを切り替えて
    今は赤ちゃんを第一に出産がんばりす(;_;)
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月12日
あちゃん

隣の家でも子供同士は気が合わず距離を作るかもしれませんし、今考えても仕方のないことなのであまり考えすぎない方がいいですよ😌🩷
学校でのこととか気軽に聞けるのでそれなりの関係性を保てれば楽なのかなぁと思いました!私自身結構聞きたいことあっても聞く人いなくて学校に電話して確認したりしてるので😂
まぁまだまだ先の話なので今は産まれてくる赤ちゃんを楽しみに外食したりして妊娠生活を楽しんでください♡

ちなみに私も帝王切開2回しました☺️
手術は先生と世間話しながらwすぐ終わりますし、麻酔してるから自分では感覚も全然分かんないのでプロの方におまかせ出来て安心ですよー😌
産後は傷が痛いと思いますが退院する頃にはマシになってると思いますし痛み止めもガンガン使って病院生活もエンジョイしてくださいね🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに学校の事とか聞けるし皆さんからいただいたコメントを見てたらいい事もあるなと少し前向きになれました🥲
    ほんとおっしゃる通り、今考えてもどうしようもないですよね💦
    赤ちゃんに会えるのを楽しみに
    先生を信じてがんばります。👶🏻
    後陣痛も今からビクビクしてますが、、、、😱
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月12日
ママリ

二度帝王切開をしています。
気持ちわかりますよー😣
妊娠中ってものすごーくナイーブになりますよね💦
私もそうでした!

6.7年後ってどうなってるか分からないですよね。
戸建てでも家を手放す人もいますし、私立を受験して同じ学校にならないかもしれません。
子供同士すごく気が合って仲良しになるかも知れません。
解決策が見つからないなら今から悩んでも損です!
何かあった時に悩みましょう😊

未来はどうなるかわかりません。
楽しくなる想像をしたら良いと思います✨
お子さんとどこ行ってみたいとか、何してみたいとか!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    理由も大した事じゃ無いのに1日に何回も泣いたりすぐ怒ったり戸惑いました。妊娠中だからメンタルが安定してないのを分かってても、
    こんなにすぐ泣いて、自分大丈夫かな?とか思ってました😭

    本当にその通りで🙇‍♀️
    今から悩んでもしょうがないですよね💦なにか起こった時に考えたいと思います!
    一晩寝て、皆さんからコメントをゆっくり読んで元気になってきました。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰


かなり回復できました❤️‍🩹
お優しいアドバイス、帝王切開の事についても教えていただき
感謝、感謝です🥲

本当にありがとうございます😭