※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

妊娠中のネガティブな気持ちに悩んでいます。楽しい妊婦生活を送りたいが、ストレスや不安があります。どうしたら良いでしょうか。

ネガティブ妊婦。同じような気持ちの方がいたらお話ししたいです。
自然妊娠で授かった初めての子、特に問題もなくここまで妊娠を継続しています。とても嬉しい、はずなのですが「もし手放しに喜んでいるうちに何か(流産死産、障害など)が起きたら嫌だからあんまり喜ばないでおこう…」というショック回避の思考が強すぎて、全然楽しい気分になりません😓
常に、最悪の事態を想像しながら19w経ちました。
毎日、重い障害を持つこどもたちの話や、妊娠中のトラブルで大変なことになった人の体験談などをネットで探してきては不安に拍車をかけております。
周りの妊婦さんは、赤ちゃんのために手作りで何か作っていたり、赤ちゃん楽しみ〜🎵という幸せそうなオーラが出ている気がして、私だけ?こんなにネガティブなの…と孤独を感じています。
この性格は子供の頃からで、私はとにかくウキウキしていたら予想外のことが起きて奈落の底に突き落とされる、という感覚を回避したくて仕方ない性分のようです。
最近は色々思い詰めすぎてストレスがかかっている気がします。
それから、生まれる前にあれもしないとこれもしないと、育児の勉強もしたい…などと準備にこだわっているのですが、この数ヶ月、仕事とそれだけを毎日していたら疲れてきました。
でも関係ないことをしていると「こんなことしている時間ある?あとで後悔するんじゃないの?」と脳内で誰かに怒られてしまいしんどいです。息が詰まりそうです。

赤ちゃんのためにももっとのびのびと楽しい妊婦生活を送りたいのですが、この性格はどうしたら良いのでしょうか…

コメント

Milk

私も、そこまでではなかったですが、何かあったときの事を常に考えていましたよ😅💦
子どもの準備は全て産休に入ってからしましたし、チャイルドシートとベビーベッド、ベビーカーは無事に生まれてからネットで買いました😅
生まれたら「関係のないこと」本当にする暇なくなるので、そういった事を今のうちにこなしておく、楽しんでおくというのは有りだと思いますよ

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も、買い物リストだけ作って買うのはまだ怖くてできません…
    関係ないことを楽しんでおくのも大事ですね😌

    • 11月12日
もふもふ

性格ってなかなか変えられないです。ただ、ママのストレスは一番悪いので、とりあえずネット検索系はやめましょう!それよくないですよ。
自分が何をしている時が一番リラックス出来るのかを一度考えて、それを自分の心の逃げ場として使う事ができたら、楽になるかもしれないですね。
世の妊婦さんみんな、赤ちゃんのことを楽しみにしている反面不安も抱えていますよ。私もそうでした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね。ネットの検索はよくないな〜っと本当に思います😅
    でも、海外にいて検診が何ヶ月もまともになく不安だし、妊婦の知り合いもほとんどいないし、情報も英語で読むのが大変で、つい日本語でネットで調べてしまうんですよね。それがまずいんですよね…

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

私も似ている性格です!
妊娠中は思いっきり喜んだり、楽しみにしたりするのが怖かったです。洋服を買っているときもチャイルドシートを買うときも、もしなにか起きて生まれてこなかったら後で悲しくなるかもしれないなど考えても答えが出ないことを何度も考えてしまいました😭特に検索しすぎると余計に考えてしまうのでなるべく検索しないようにしていました😭😭楽しい、幸せな妊婦生活が送れますように😌近頃寒いのでお身体大切にされてくださいね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    めちゃめちゃわかります。もし何かあったらどうしよう〜と思うとまだ何にも買えません💦
    安定期で元気なうちにお買い物に行きたいなという思いもあるのですが、それ以上に何かあった時…が頭をちらついて楽しくお買い物はできません😭

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

私も同じような気持ち思ってます。25週なのですが、今まで検診でも何も指摘なく、順調です。が、もしかして何かあったら…とか色々考えすぎてしまいます。
周りにも言ったり、自分が舞い上がっていすぎたら、何か悪いことが起きるのかなとか…😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わぁ〜同じですね😭安定期に入れば自分の不安症も少しは良くなると期待していたのですが、きっと私も25wになっても同じだと思います。
    舞い上がってるとなんかあるんじゃないか…ってありますよね💦強迫観念💦

    • 11月12日
ままり🐈‍⬛

分かりますよ。
私は自然妊娠ではないので同じじゃないですが、自分でも浮かれそびれた妊娠期間だったなと自負しています😂
予防線を張ってしまっている状態でしたね。
赤ちゃんの準備も遅かったですし、生まれてから揃えたものもあります。

私は育児書とかはあえて読みませんでした。
下手に教本みたいなのを読んでしまうと、余計にストレスになると思ったからです。
今、その勉強が必要と感じてらっしゃるのなら、続けても良いと思いますが、育児はその通りにはいかないです!
あと、あっという間にバージョンアップもします。
私の1年後に妹が出産しましたが、「何それ?」って事がいくつもありました。
結果、その時その時に検索するようになると思います。

産後は「関係のないこと」も当分出来なくなりますし、それこそふらりとお茶しに行くとか、自由に買い物をするとか、そんなことを楽しまれても良いのかなと😊
毎日赤ちゃんをお腹で大事に育ててるご自分を、もっと癒してあげてくださいね🩷

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    えぇ!1年でバージョンアップするものなんですか?!?!すごく驚きました。
    それだったら今読んでも仕方ないですね😅大体、5歳くらいまでの話が載ってますけど子供が5歳になるころには5年前の古い情報になるということですもんね…ありがとうございます。

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

同じく自然妊娠で、お気持ちすごく分かります。わたしもリスク回避型なので常に最悪を考えてしましますし、今ってSNSを何気なく見てても、同じような年齢の同じ週数の人が流産…とかの情報が自分で検索しなくても目に入ったりもしますよね。準備についても「産まれてからは本当に大変!!!」って話もたくさん聞くし、前もって準備しないと…となるお気持ちも、本当によく分かります😭

出産準備系は本当に私もストレスで、一度夫の前で泣いてしまい。そこから解決策として、ルナルナベビーのToDoリストを夫に共有して、私一人で「あれもこれもやらなきゃ…」と思っていたタスクを見える化して、進捗の確認と責任を分散することで大分気持ちが楽になりました。休日とかも「じゃぁ今週はベビー用品を考えよう!」とか向こうから話してくれたり、仕事を進めるような形で協力してくれるようになったのは本当に良かったなと思っています。

メンタル的なところだと、会社の方や友達が、私以上に「おめでとう!!」と喜んでくれたので、あなたは歓迎されてるよ良かったね、と思えたのも大きかったかもしれません。あとは胎動でポコポコ動いているのが分かると、私はいろいろ考えたりしちゃうけど、この子はもうちゃんと生きてるんだよなぁ、ってしみじみしたり。

あまり人のことは言えないのですが、どうかお一人で抱えず、ご無理はなさらないでくださいね🥺まだまだ先は長いですし、たまには美味しいお茶やお菓子などお取り寄せしてリラックスしながらのんびりいきましょう🍵

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭準備を夫がもう少し一緒にやってくれたら楽かなと私も思います💦
    私、海外に住んでいて、商品説明とかも長ーい英語のキャプションを必死に読んでいるのですが、それがとても疲れるんですよね😭特に種類が多いベビーカーの説明を読むのが一苦労で、匙を投げそうになっています。何かもうどれでもいいや…と思ってます、最近。
    元々夫は子供を持つのに反対していて、私が押し切った形で。面倒なことは私が全部やるから、お願い!って頼んでしまった手前、今あんまり頼れなくなってるというのもあります…
    とりあえずTo doリストを私も作ってみます☺️

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんと!そんな事情があったんですね😭😭
    ただでさえ身体も心も不安定な時期なのに、なかなか大変ですね。。
    私も「いつ何を買えばいいの!」というのが一番不安で(しかも買うものも多いし…)、タスクの多さに疲弊しています
    *ちなみに、ベビーカーは産まれてから買う方もいるみたいです!

    一方で、いくらなんでも育児のこと全部を「面倒なこと」と引き受けるのは大変すぎますし、丸投げする旦那さん側も自分の家庭のことなのに+海外で周りに頼りづらい環境もあるなかで、父親として無責任すぎるような気もします。私だったら両家の親に相談してしまうかも…😭(仮に手を動かしてくれないにしても、相談に乗るぐらいはしてほしい…😭)

    ルナルナベビーはアプリですが、いつこれをやったら良いよ!が割と明確に示されてて良かったです。他にもWebで載ってるものでも何か流用できれば、ゼロから自分で作るより大分楽になるかなと🥺 私はそのリストと「このグッズは本当にいるのか?」をまとめた検証サイトとにらめっこしながら検討しています。。

    もうママリさんお一人の身体ではないので、どうかご無理だけはなさらずに…!🥺

    • 11月12日
TNK

すごく共感できますよ!
私は今回が3度目の妊娠、前2回流産してしまっているのでよりそういう考えになってしまっています。
ママリやインスタでも残念な結果になってしまった方の投稿ばかり目についてしまいます。。
でもYouTuberのひろゆきさんがハッピーな未来を想像した方が無事に出産しやすいと言っていたので最近明るい未来を想像するようにシフトしています🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わぁ💦三度目となるとそれは仕方ないですよね。今度こそ全部うまくいくと良いですね🥰
    いや本当に、潜在意識や言霊は侮れないと思うので、このネガティブでストレスまみれなのはかなり良くないんですよねー…ハッピーな思考回路になりたいところです。

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

私も似たタイプで、妊娠中、周りから赤ちゃん楽しみだね〜と言われても不安の方が大きい性格だったのでお気持ちわかります。ベビーグッズもギリギリまで買えませんでした。
臨月になっても、本当に無事に産まれてくれるまで安心はできないですよね😢

不安があるのは仕方ないことだと思いますよ。

ただ、差し出がましいようですが、脳内で誰かに怒られてしまう件だけ、産後がちょっと心配になってしまいました💦
育児に手を抜いたり周りを頼って自分時間を作ろうとすると脳内でもう1人の自分が怒ってきて手が抜けず、結果的に産後うつになってしまった方のお話をちょうどインスタで見たので、、😔

無事産まれたら、あとは『生きてればOK!』『まぁいっか』の精神で自分を追い詰めないようにしてほしいです!
完全に余計なお世話ですみません🙇‍♀️