※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっち
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。A園のキャンセル待ちに入っているB園か、近くのC園か迷っています。送迎や同級生の増加など考慮し、どちらに入園すべきか検討中です。

再投稿、たくさんのご意見欲しいです。
幼稚園、保育園選び悩みすぎて、わからなくなってきました。アドバイスください!!

転勤で引越しした年少の子供がいます。

相談内容は、来年の春1番入りたい園のキャンセル待ちにかけて遠い園である姉妹園のB園に入園させるのはどう思いますか??

それともデメリットもあるが家の近くのC幼稚園に入れるべきでしょうか?



本心は、キャンセル待ち1番で年中で入園を希望しているA園ここにはいりたいです!!教育内容も雰囲気もとても好きです。
扶養の範囲内でパートもしたいです。



【A園と姉妹園の保育園B園】
A園と同じような教育内容を受けれる
デメリットが遠い→車で17分くらい(駐車場狭い、入りきれない場合並ぶ)雪国なので雪が積もったらさらに時間がかかる

A園と同じ紙で、B園のキャンセル待ちができたので、なんとなくキャンセル待ちをしていました。空きが出たよと連絡があり、入園を検討しています。


A園の空きがでたら、転園しても良いと了承済みです。また制服も同じで、入園金もかかりません。




【Cカトリックの家から近い小規模幼稚園】
•車で3分
•先生がとにかく話しやすく優しそう
•学区内なので、卒業まで通わせるには安心
デメリット→現在同級生が6名(来年8月認定こども園になるので増えるのでは??という思いがあります。また、1年のうち半分が縦割りで活動するそうです。
8月までは毎日お弁当と、1日午前授業があります。
教育内容は少し不足してるかなと感じます。

C園にいれると、もしA園の空きが出たら言い出しにくいというのと、同級生が現在6名というのも気になります。



転園前提でB園に入園させるのはどう思いますか?
もし、A園のキャンセル待ちが叶わなかった場合、B園に通い続けるのは送迎に負担に感じそうで…C園の同級生の人数が増えれば、転園を考えようという気持ちがあります。
それとも、そもそも最初からC園に入園させるべきでしょうか??


コメント

ママリ

年中入園で今現在でキャンセル待ちとなると、幼稚園ではあまり転園する子いないですし正直厳しいのかなと思います💦
うちの子の幼稚園では、わりとマンモス園ですが転園する子してくる子、年に1人いるかいないかって感じです。
ちなみにキャンセル待ちは何番目なんでしょうか?
A園の望みが薄そうで、B園に通い続けるのは負担となるなら、現実的にC園なのかなと感じました。

  • なっち

    なっち

    ご回答ありがとうございます。
    A園のキャンセル待ち番号は、1番なんです😥

    • 11月11日
  • なっち

    なっち

    希望は、30人が2クラスで、認定こども園なので、42名が幼稚園部の子で、このなかから転園者が出ないと入れないです😢
    キャンセル待ち1番目ですが、可能性としては、ゼロではないですが…なんとも言えないですよね。

    • 11月11日
  • なっち

    なっち

    希望ではなく、規模です。

    • 11月11日
ママリン

う〜ん。迷うけどA園空いたら転園できるって了承済みならB園にするかな。1番目なら急な転勤で引っ越す人もいるかもしれないし。Cに入れてA園空いても制服変わったり出費多いと諦めちゃうかなと思います🤔通園時間確かに長いけど、C園も認定こども園になっても増えるかはわからないですよ。2歳クラスまでが増えるだけってこともあり得るので。

  • なっち

    なっち


    コメントありがとうございます。
    C園は制服もなく、入園金もかなり安いので、金銭面ではあまり問題には感じないです。

    ただ、転園が叶った場合、アットホームな少人数から30人クラスになるなど、環境の変化が心配な点と、空きが出たら直ぐに転園となり、園に親として言い出しにくい感じがあります😥

    「認定こども園になっても増えるとは限らない」確かに…と思いました。
    やはり我が子が入園したとして、7人クラスはアリだと思いますか???

    • 11月11日
  • ママリン

    ママリン

    うちは小規模保育園からこども園(2号)なんですが、小規模には良さもあるけど、年少以降って色んなことできるようになるのでその規模だとちょっと行事とか教育内容とか物足りなさはありますね🤔
    C園からA園。少人数から大きい園も慣れると思いますが、もうみんなルールに慣れてる中に1人で入るの大変そうな気がします。B園からC園。大きい園から小規模になると、面倒見良い子が多いイメージなので馴染むの早そうな気がします。ただB園で色んな経験した後だと、前のところが良かったってならないか気になります。

    • 11月12日
  • なっち

    なっち

    様々な視点からのご回答ありがとうございます。
    いくら縦割りが半分あったとしても、同学年が7人だとやっぱり不安だなと感じてしまいます。

    C園からA園とB園からC園だと、おっしゃるような懸念点ありますよね。

    A園の入園が叶わなかったら、B園を卒園まで通わせる覚悟を持って入園させるべきなのか。
    それとも、そもそもA園の入園を諦めて、少人数のC園で卒業まで迎えさせるべき覚悟わや持つのか。
    悩んでも決めきれないです。😭
    もし、初めてのママリさんが私の立場でしたら、A園の入園が叶わなかった場合、B園の送迎の負担を覚悟して、卒園させる気で入園させますか??

    • 11月12日
  • ママリン

    ママリン

    私だったらB園卒園まで通わせる覚悟すると思います。C園入れたとして、A園空いたらやっぱりまた迷うと思いうので。職場が反対方向とかだとちょっと負担になるかもしれないなと思いますが現時点の送迎だけならなんとか通えそうかなと思います😊
    B園からA園ならルールとかも変らないので戸惑うことも少ないですよね。A園が空くと良いですね。友達と離れるの嫌とか言われたらまた別の悩みが出そうですが😅

    • 11月12日
  • なっち

    なっち


    親身に相談に乗って下さり、ありがとうございます🙇‍♀️考えすきで、分からなくなり落ち込んでいましたが、色々とはじめのママリさんのおっしゃる通りだなと思いました。
    現状C園の少人数の園に入れるのも物足りなさを感じるので、B園に入れようかと思います。
    ありがとうございます😭A園が空くことを祈りつつ送迎頑張ろうと思います。
    確かに、友達と離れるのが嫌となるくらい馴染んで欲しい気持ちと、それを言われた困るという複雑な心情です😅

    • 11月13日