※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🍎
お仕事

幼稚園で働く妊婦が育休か退職か悩んでいます。経済的にも職場環境的にも不安があり、皆の意見を聞きたいです。

はじめまして!現在、第一子を妊娠中。
幼稚園で正社員として働いています。
朝7:00過ぎに家を出て、早い時は帰りは17:40頃、行事前などの準備で遅い時は19:00になります。それでも終わらない場合は、持ち帰ってやる仕事もあります。

5月に出産予定なので、3月末に産休に入る予定です。
ちなみに、年度途中で辞めるのは嫌だったので、3月末に産休に入れるよう逆算して妊活しました😂
当初は、このまま産休手当のみもらいキリが良いので退職しようと思っていたのですが、これからお金が必要になってくるし育休を取得しようか悩んでいます。

ただ、この職場で今まで育休を取った人の前例がないこと、仕事量的に復帰してやっていけるのか、など悩みは多いです。ただ10年以上この幼稚園で働いているので、多少の融通もきくし、何より仕事に慣れてるのでやりやすいなど色々考えてしまいます。
ですが、このまま退職して別の保育園などで職を探すかも検討中です。でもその場合、求職中での保活になるので入れない場合もあるよなーと思い、悩んでいます。

①やっぱりお金は大切!慣れてる職場で育休取るべき!
②前例がないなら不安だし、キリもいいし辞めた方が良さそう。
③保育園は求職中でも意外と入れるよ!だから産休手当のみもらってやめても!
などなど。
皆様の意見が聞けたらと思います🙇‍♀️
よろしくお願い致します。

コメント

ぺたろん

ちょっと話が違うかもしれないですが、、保育士さんになるので、人手不足だと働き口はあるかもしれないです。
でも、生まれたばかりの子がいると職場としてはあまり採用しにくいのもあるかな?と思ったりはします🤔
やっぱり最初は熱で呼び出しも多かったり、、

それなら今まで通り働いていたところのほうが融通効くのかな?と思いました!
前例がないなら、自分が今後の後輩のためにも育休をとって、子育て中の人も働きやすい職場にしてもいい気はします!
上司にもよるとは思いますが…
幼稚園ならそのへんの子供の理解ありそうですけど🥺
難しいですよね!

  • ママリ🍎

    ママリ🍎

    保育士不足ですもんね…
    わたしもそれはネックです。新しい職場で慣れない中、子どもが熱を出て早退ばかりなんてなったら肩身も狭くなりそうで💧

    育休の詳しい制度がしっかりしていないらしく、取るならこれから決めるという感じらしいです😅
    育休を視野に入れて検討してみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 11月11日
二児のママ

①ですね!
正社員で働いてきて育休とらずに
辞めるなんて勿体ないです😂
前例がなかったですが
私も今は育休中ですとりました!

  • ママリ🍎

    ママリ🍎

    やっぱりもったいないですかね😂休んでてももらえるお金ならもらっておきたい!という気持ちもあるので、やっぱり育休取るのも良さそうですよね…
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 11月11日
まー

悩んでいるなら、とりあえず育児休暇を取って良いんじゃないですか??
復帰して、やっぱりキツいなって思ったらその時に退職考えたら良いんじゃないですか??
もし幼稚園で時短で働く事できるなら、相談してみたら良いと思います!

  • ママリ🍎

    ママリ🍎

    育休取る予定ではなかったので、保護者には3月に退職と伝え、産休手当のみもらい、キリよくみんなとお別れしたいなとも思ったのです😅
    なるほど。時短勤務もできるのか、相談してみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 11月11日
  • まー

    まー

    勤務時間の問題のみなら退職は、もったいないと思いますよ😊

    それと、お子さんが1歳で保育園に入れる予定だとしたら、うちの地域では育児休暇中の方は点数が高いし幼稚園教論や保育士は、さらに加点があるので保育園に入りやすいですよ☺️

    • 11月11日
  • ママリ🍎

    ママリ🍎

    育児休暇、幼稚園教諭と保育士は加点などあるんですね!
    わたしの地域がどうなのか調べてみます💡
    保育園探しに関しては無知すぎるので、これから情報収集してみます😅
    ありがとうございます✨

    • 11月12日
てんまま

③です(^^)教職でなく医療系ですが…

私は勤続が短く育休は該当しなかったので、産後休業後の退職でした。
慣れない育児は大変でしたが、上の子は3歳まで自宅で過ごせて良かったです。
下の子一歳児クラスの保活しました。求職枠に近いくらい点数低かったですが、小規模保育園入れましたよ(^^)

そんなにお金に困っていないなら、一度専業主婦挟むのも気楽ですよー♪

  • ママリ🍎

    ママリ🍎

    子どもと過ごす時間をたくさん取れるのはいいなとわたしも思ってます🥺
    求職枠に近い点でも入れたんですね✨
    お金のことはやや心配なので、旦那ともまた今後の生活費について話し合って余裕があるかどうか再確認してみます😂
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 11月11日
みとね

子供が行っている幼稚園の先生は、辞める方もいますが、パートで預かりの先生か、補助で帰る先生もいます。
いずれ、正社員に戻るなら、前列を、作ってもいいのかもしれません。私は1かなぁと!

  • ママリ🍎

    ママリ🍎

    本当はパートくらいならと思ってますが、育休取るなら正社員が条件ですよね、きっと…😩
    育休取得について前向きに検討してみます!
    あとは幼稚園側が育休制度をしっかりと考えてくれるか…です😅
    ありがとうございます✨

    • 11月12日