※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園や保育園から公文、学研、チャレンジやスマイルゼミなどをやってる子のほとんどは中学受験を目指しているのでしょうか??

幼稚園や保育園から公文、学研、チャレンジやスマイルゼミなどをやってる子のほとんどは中学受験を目指しているのでしょうか??

コメント

あす

チャレンジやっていますが、目指してないです😊
私が教えるとイライラしちゃいそうなので、しまじろう頼みです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親子で勉強するとお互いイライラしますよね💦
    私もしまじろうに頼みたいです😂

    • 11月10日
ゆんた

公文しています😃
中受はする予定です。本人の希望なので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受験本人の希望なんですか!凄いですね!どうやったら7歳で自分から受験したくなるのですか😳✨️
    ちなみに3、4年生で公文から塾に移られる予定ありますか?

    • 11月11日
  • ゆんた

    ゆんた

    ハマっている趣味があり、その部活に入るには受験するしか選択肢がなく😂それだけの為に行きたいらしいです🤣
    公文の盾も欲しいらしいので、それ挑戦後になるので5年生頃に塾に行けたらいいなとは思ってます。

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    趣味の部活のために!凄いです!✨️でもそれで自ら高みを目指してくれるの親としてはありがたいですね🙌❣️
    ちなみにどんな部活なんですか??

    公文は盾がもらえるんですね✨️
    塾5年生から考えてるんですね!席取りのために3、4年生から入らなくても実際は5年生から入れたりするんですかね?なかなか実情がわからないです😭

    • 11月13日
  • ゆんた

    ゆんた

    将棋にハマってまして、将棋部に入りたいらしいです😂

    公文は3学年先でオブジェ貰えて中学まで小学生のうちに終了させたら盾を貰えるみたいです😃もうすぐ小学生の課程は終わりそうなのですが、まだあと3学年分あるので間に合うのか…って感じですが😂
    うちの近所は田舎なのもあって少し前に公開テスト受けに行かせたついでに聞いた時はいつからでも入れるとの返答でした😊

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    将棋いいですね!7歳からやっていたら藤井七段のようになれそうです😍

    将棋部のある中学校は偏差値高いところが多いですよね✨️
    小学生のうちに中学まで終わらせたら盾がもらえるんですか!?そういえば仲良いお友達の家にオブジェと盾ありました💦何も知らず盾いいね~なんて言っちゃってました💦
    とても凄いことですね😳✨️
    2年生で3年生まで終わってるんですもんね、あと2年で3学年分、間に合いそうな気がします✨️凄いですね✨️
    ちなみに何教科されてますか?

    いつからでも入れるのいいですね✨️
    公開テストは毎回受けていますか?2年生から公開テスト受けられてるの凄いです🥺✨️小中の受験はやはり親側がアンテナ張っていないと難しいですね💦
    とても参考になります🙇‍♀️
    受けられたのは早稲アカや日能研ですか?

    • 11月13日
  • ゆんた

    ゆんた

    言葉足らずですみません💦
    今小6あたりの分数の計算してるので、残りは中学校の3学年分になるので難易度がヤバいのでどうなるのかって感じです😂
    うちは算数してますよ😃他に英語も入れたいとは思っているのですが、他の習い事もかなり詰め詰めなので時間的に😭💦

    なるべくは受けているのですが週7で何かしらあるのでタイミングあった時のみにはなってます。
    能開や四ツ谷です!その他も行ってはみたいのですが、移動距離が長くなるので💦

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私こそ読解力が足りずすみません💦
    中学前までの分を小学生のうちに終わらせたらでなく、中学3年生までの分を小学生のうちに終わらせたら盾が貰えるのですね!
    確かに2年生からしたら中学校の数学は難易度高いですね💦頑張ってください✨️✨️

    国語はされてないですか?読書とかでカバーでしょうか?
    他に習い事もたくさんしてるんですね💦
    ちなみに何されてるんでしょうか😍

    週7ですか💦お子さん本当凄いですね!✨️うちの子だったら遊びたい疲れたって喚きます😂
    色々と受けてるんですね✨️お子さんのために色々と調べてお母さん凄いです✨️

    • 11月13日
  • ゆんた

    ゆんた

    国語は2年生レベルですのでそこまで難しくないのもあって、1年生の時に文章題の解き方のコツとか教えて後は読書なるべくするように言ってたら現状では困ってないみたいです😃
    他の習い事はそろばん、水泳、陸上、硬筆毛筆、将棋です。
    週7とはいえその中に含まれる将棋は遊びみたいなものですが😂💦

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いですね😳✨️陸上までされてるんですね!
    好きだから遊びみたいな感覚で通えるんですね🥰
    今の小学生は忙しいですね、脱帽です💦

    公文で算数されてても、やっぱりそろばんで暗算力つけた方がいいですか🤔?
    うちも主人がそろばん習わせたらというのですが💦

    • 11月13日
  • ゆんた

    ゆんた

    桁数はそろばんの方がかなり大きいので大きい桁に親しんだり、右脳も鍛えられるらしいのでいいかなと思いますよ😃
    どっちの効果か両方やってるからかわからないのですが、最小公約数とか見つけるのはやたらと早いです😂

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    右脳が鍛えられるんですね~☺️
    近所のそろばん教室はやるなら週2~3は通うよう言われ、他の習い事もあるので難しいかなぁと思ってました😭
    でもお子さんの話を聞くと週1でも効果ありそうですよね!!

    自分がそろばんやってたんですが、確かに最小公約数とか見つけるのは早かったです!笑

    • 11月13日
  • ゆんた

    ゆんた

    そろばんは週3〜4で通ってるので、毎日2.3個の掛け持ちしてますよ😃送迎大変なので減らしてくれないか打診は本人にしたのですが、どれも辞めたくないおろそかにもしないって事で1年以上この生活してます😂
    週1だとのんびりペースにはなるかなと思いますが、効果ない事はないと思いますよ。

    最小公約数そろばん効果だったんですね😂💓何かわからないけど早っwwって子どもがしてるところ眺めてました🤣

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日2~3個の習い事を掛け持ちで週7ですか😳!!休日もなくパワフルですね💦小学生は元気とはいえうちの娘は絶対体力追い付かないです~凄い💦
    友達と遊ぶ時間なさそうですが、そこでグズらずに辞めたくない、減らしたくないと自分で言うのも凄いです!楽しいんですね☺️✨️
    そろばんやはり週1はのんびりペースなんですね😅ちょっと考え直します💦

    そろばん効果だと思います!笑
    主人もそろばんやってましたが、引くほど暗算早いです😂

    • 11月13日
  • ゆんた

    ゆんた

    最初はヨロヨロしてたのですが、だんだんその生活に順応して体力ついたみたいです😂
    隙間時間でお友達と遊んでるので満足らしいです🤣
    お父さんお母さんがやっていたのなら、たまに10分程度とかでも家で見てあげつつ週1なら力つきそうかなと思いますよ😆うちの場合私がさっぱりで丸投げしてたので🤣笑
    何効果だろ…と思ってたのでスッキリしました💓ありがとうございます✨✨

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の順能力って凄いですね😳✨️
    上手に時間使えてるんですね🙆‍♀️

    最初は家で教えようと思ったんですが全く興味を持たず😂そろばん教室でみんなやっている環境じゃないとダメそうです💦

    ちなみに通われているそろばん教室はフラッシュもやっていますか?

    • 11月17日
  • ゆんた

    ゆんた

    フラッシュ暗算はしてないんですよねー😭やってるのはそろばん、暗算、読み上げ暗算くらいです。
    環境大事ですよねー!うちの子も教室入れた途端勉強モードになったので😂

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フラッシュじゃなくても暗算やれるのいいですね✨️✨️
    色々と本当にありがとうございます❣️

    • 11月17日
  • ゆんた

    ゆんた

    こちらこそありがとうございました🥰お役立てて良かったです!

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

目指してません!
チャレンジをしています(ㅅˊᗜˋ)
本人はとっても楽しく勉強してますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    チャレンジは楽しいんですね!タブレットですか?紙ですか?

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    楽しいですよ!
    タブレットは手の力と考え方が単純になったので(例えばAのこっちが違うからじゃあBという消去法)
    来年まではとりあえず紙にしてます。紙のタイプも2種類あって思考力をつけさすコースで1学年上をさせています。

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一学年上の思考力コース凄いですね!
    特に受験されないのに意識高くて凄いです✨️

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私自身が昔公文をやってたのですが、膨大な量の楽しくないプリントをやるのが本当に嫌でトラウマで😅

    その点チャレンジはカラーだし、キャラもあるし、考える系の問題があるから我が家はすごく楽しくやってます!

    特に目指してる中学等の目標はないのですが、小学校に入って「人より少し出来てる」って言う自身がつけたら後は伸びてくれるかなぁと勝手に期待してます☺

    後は幼児教室も行ってます。

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公文やっぱり膨大な量なんですね💦
    チャレンジは一日一枚くらいの量ですか?

    幼児教室行かれてるんですね!
    めばえやチャイルドアイズみたいなところですか?

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の時代は膨大な量でした😅
    娘が3歳の時に公文の体験に行ったんですが、1週間で100枚位の宿題を出されてトラウマが蘇り辞めました 笑
    でも、合う人には合うと思いますよ!

    チャレンジは1日3ページ(3問)だけです☺それだけで1ヶ月こなせる量です。

    幼児教室はトイズアカデミー(ベビーパークの3歳以上通える所です)そこもゲームみたいな所で楽しく行っていますよ

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳で1週間で100枚はトラウマになりますね😂
    今も同じような量なら娘には難しそうです💦小学生になればこなせそうですが、毎日公園で遊びまくってるので😂

    チャレンジ1日3ページいいですね!
    長女がチャレンジを紙でやっていたのですが、届いた教材が1~2日で終わってしまって、1ヶ月手持ち無沙汰になっていました💦
    今はページ数がとても増えたんでしょうか?

    ベビーパークに3歳~向けがあるんですね!トイズアカデミー見てみます!ありがとうございます✨️

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すいません。しばらく見てなくてお返事遅くなりました
    😅
    こどもちゃれんじはフルで講座を申し込みしたら1ヶ月ワーク3冊とアプリで問題が出来ます😄

    我が家は1日3ページは絶対すると決めていて本人がノッてきたら好きなだけさせてるという感じです。
    後、フリマアプリで買ったこどもちゃれんじの思考力特化コースも1冊していてちょうどいい感じです☺

    もうすぐ1ヶ月だけお試しで出来る期間があると思うのでお子さんの反応見てみても良いかもですね。

    • 11月21日
ことり♪

公文やっています。
が、そんな高みは目指していません😂
学校の授業についていければ…ってくらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公文は学校の授業についていく程度ですか?無学年学習で先取りなイメージがあります💦

    • 11月10日
  • ことり♪

    ことり♪


    できる子はどんどん進んでいます😄
    それこそ娘と同じ2年生でも中学レベルに進んでいる子もいます✨
    うちはそういう子ではないので…😭

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中学生レベルですか😳✨️
    有名私立受ける子はそのくらい必要なんですかね💦凄いです💦

    お子さんは7歳でどんなことされてますか?掛け算や割り算されてるんでしょうか?

    • 11月11日
  • ことり♪

    ことり♪

    その子のお兄ちゃんが私立小学校行っているようなのでその子も中学は受験すると思います✨
    保護者の方とは挨拶しかしないので小学校受験はしたかとかは聞いてないんですが…

    娘は分数の最大公約数とか最小公倍数にヒーヒーしています🤣

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分数なんですね!2~3学年上のお勉強も凄いと思います☺️✨️
    最大公約数とか懐かしいです💡
    ちなみに公文は暗記で進めていく感じですか?

    あと先取りしているように感じますが受験はしないのですね💦

    • 11月11日
  • ことり♪

    ことり♪

    はっきり言って暗記ですね😅
    同じ問題を何度も何度も解くので自然に覚えます。
    あと計算以外がないのでそこがネックですね。

    中学受験と公文の問題は種類が違うのと本人がやる気ないのでやる気次第です💦

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暗記なのですね!計算は暗記が一番なんですかね🤔
    計算以外というと図形や文章問題でしょうか?

    種類が違うんですね!公文は基礎固めって感じですかね☺️

    • 11月13日
deleted user

目指してないですがやってる子は多いんじゃないでしょうか。何もやってない子の方が周りでは珍しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何もやってない子のが珍しいんですね!

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

2歳前からやっていますが、中受は必須だと思っています🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公文をされてますか??

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、公文の国数してます🙆‍♀️

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    国数されてるんですね!
    2歳前からですとかなり進んでそうですが、今は何年生で何学年先の勉強されてる感じですか?

    • 11月11日
みかん

学習の習慣をつけたい。
高校受験である程度の学校に合格してほしい!と思っています。

末っ子は園児で学研に通っています。
長男も学研経験者で、現在は偏差値70の高校に通っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご兄弟で学研経験者なんですね!偏差値70凄いですね!
    御三家とかですか😳✨️
    学研教室と学研プレイルーム、学研スタディルームに通っていましたか?

    • 11月10日
  • みかん

    みかん


    公立高校です!
    御三家などには興味がない子でした😇
    プレイルーム、スタディルームでしたよ〜

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    偏差値70の公立があるんですね!
    都立でいくつかありますが雲の上です😇

    プレイルーム、スタディルームなんですね!何年生までスタディルーム通われていましたか?
    公文でなく学研選ばれた理由とかありますか?

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

娘は年少終わりから公文してます☺️☺️
中受します👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少から公文されてるんですね!国数ですか?
    年長にもなると掛け算とか、かなり進んでるんでしょうか?

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    国数英してます☺️☺️

    今算数は掛け算の筆算してますよー👍

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3教科されてるんですね!
    2教科でも大変と聞きますか、宿題の量とかどうですか?

    筆算されてるんですね☺️

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    度々すみません、公文は暗記暗記で進めていく感じですか?

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    宿題は3教科15枚です☺️☺️
    いま国語が4年生、算数が3年生、英語が中1くらいなので1時間くらいは勉強してるかもです💦

    足し算、引き算は暗記しろって感じでしたね😳!

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    国語4年生にもなるとどんなこと勉強するんでしょうか✨️漢字しか思い付かす💦
    英語中1って凄いですね😳✨️好きなんですかね❣️

    足し算、引き算以降は暗記じゃないんですね!
    算数は文章問題や図形など思考力問うものも出てくるのですか?

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    国語は漢字もありますがほとんどは
    文章問題な気がします😳!
    漢字は文章問題を常に解いてるのもあってか漢字の部分だけのプリントを2回くらいすると読み書きできるようになってます😳

    算数は文章問題、図形は出てこないです💦
    計算のみになってます😳!

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文章問題やってくれるんですね!漢字の覚え具合も凄いですね!公文の教材もいいのかもしれませんが、お子さんの地頭もよさそうです✨️
    作文や漢検、英検などもあるのでしょうか??
    1教科6年生までクリアしたらもう1教科…だと遅いですかね💦

    算数は計算のみなんですね💡💡
    掛け算、割り算終わったら出てくるのでしょうか🤔

    • 11月13日
ゆうな

年少からZ会をやっています。
中学受験も視野には入れてますが、しなかったとしても、高校受験の際に近所にトップレベルの高校があるので、そこに行けたらいいなという思いはあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少からZ会されてるんですね!
    やっぱり難しいですか?
    親が一緒にやらなくてはならない教材も多いと聞きます💦

    • 11月11日
  • ゆうな

    ゆうな

    幼児はそこまで難しくないらしく、実際にうちの子もつまづくことなくここまできています。
    ぺあぜっとというワークとは別に教材がきますが、それは親が一緒にする必要があります💦
    共働きでなかなか時間が取りにくいため、体験や制作のコーナーは必ずやるようにして、他のコーナーはできるとこだけやっています。

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体験や制作のコーナーのが大事なんですね!
    幼児は難しくないの意外でした✨️物凄く難しいイメージがありました💦
    ずっとZ会一本で行く予定ですか?

    • 11月11日
  • ゆうな

    ゆうな

    体験学習をするとあと伸びするというのがZ会の方針です😄
    中学受験するなら塾には行きますが、それまではZ会だけのつもりです。

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体験学習をするとあと伸びですか!どんな体験学習なのな気になります✨️

    もし受験することになったら塾も視野にいれるのですね☺️

    • 11月13日
mamari

今、小1と年長の娘が学研通っています。
受験は今は考えていなくて、次女が歳のわりに話し方?が子供みたいで会話にならない感じがしたので、保育園以外にもそういった所行かせた方がいいと思いとりあえず2人行かせた感じです!
上の子は学校の授業より先に進んでるので余裕って感じですが、次女が多分頭悪くて😅笑
行かせてなかったら学校で確実につまずくであろうって感じなので、行かせていて良かったです( 笑 )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    学研は学研教室ですか?学研スタディルームですか?

    姉妹でも頭の良さに違いあるんですね💦うちも次女が全く話聞かないのでつまずきそうです😂
    行かせてみようかなと思い始めました💦

    • 11月17日