※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳9ヶ月の子供がイヤイヤ期で困っています。朝の登園が大変でイライラし、先生や他の親からもそう思われていることに悩んでいます。

最近、イヤイヤ期?なのか赤ちゃん返り?なのか色々とあり疲れてます。


3歳9ヶ月なんですが、とにかく変なスイッチが入る時がありそうなると、疲れた、眠たい、いやと動かなくなります。
そして、とにかく泣きます。
ちょっと注意するだけで大泣きなんですが、すぐ泣き止みます。
そして1番困ってるのが朝、登園する時にお部屋までに行くのに時間がかかります。
今日も、車から寝たふりしてなかなか動いてくれずで上の子も早くしろって怒るし、生後3ヶ月の下の子も抱っこで私の手も塞がってて抱っこもしてあげれなくて、そういう時は色々となだめたり、帰ってきてから〇〇しようとかで動いてくれるように話したりしてますが、なかなか気持ちの切り替えが出来ず難しいです。

先生もすぐにきてくれる時はありますが、忙しいとそうにもいかず私と子供、一対一で話してるのでイライラしてきちゃいます( ; ; )

私が在宅なのですが、今はがっつり仕事してるわけでもなく時間にも余裕があるのにこんな事があるとすぐイライラしてしまって情けないです。
きっと先生にも、すぐに怒る母親だと思われてると思います。

今日も全く階段を登ろうともしなかったり、登ってもまた降りてしまったので、無理矢理手を引っ張って連れて行ったら泣いてその声にまたイライラしてしまい、手やほっぺを強めに掴んでしまいました。

そして出勤してきた先生が来てくれて私はサッと帰ってきました。

帰り道、もっとこうしてあげたらよかった、こう言ってたらよかったとか反省する毎日です。

今日は泣いてバイバイだったので、給食後すぐにお迎えに行って朝のことも話して、謝りました。


朝起きてから色々な事があっての、保育園での出来事ですがそれだけを見ると本当にただのすぐ怒る親って思われてますよね( ; ; )
たまに子供がグズグズしてる人見かけても、優しく言葉かけてたりするので私ってダメだなーと本当思います。

皆さん、こんな事が続くとイライラしませんか?私だけでしょうか、、

コメント

まる子

真ん中の子って事ですよね?
私は療育で働いてるのですが、子どものそういう気持ちのこじれって、小さい時に出る方が良いんですよ。
中には中学生になってから爆発して、親に暴力振るうようになっちゃう子もいます。
大変だけど、むしろ今嫌々してくれるのは、お母さんなら分かってくれるかもという、子どもの期待でもあるし、これまでの子育ての積み重ねで、ここまで気持ちを表現できる子にしてあげられたという事でもあります。
赤ちゃんの時、お母さんと2人っきりで気持ちを汲み取ってもらって、コミュニケーションがとれて、親子関係が出来上がると、子どもは割と落ち着いて親子分離出来ていくのですが、
そういう時間があまりとれなかったり、元々繊細な子だったりすると、不安を感じやすくて、登園時の分離に時間がかかります。ある意味、違いのわかるしっかりした子とも言えます。
先生が間に入ればなんとかなっても、子どもの気持ちの中では、ままの側にいたいって気持ちが残っていて、また次の日も分離に時間がかかります。
一つの手ですが、その子が家で経験した楽しかったことや、びっくりした事を、先生に毎日話します。そして、家から出る前に、今日は先生にお家で◯◯したよって教えてあげよーって嬉しそうに語りかけます。家と保育園は繋がってるんだ、お母さんと先生は仲良しで安心できると子どもに思わせるんです。
今は、先生がお母さんから私を引き離すと思ってるかもしれない。
そこがスタートだから、どうしても時間がかかるのは覚悟するしかないかもです。
あとは、家でたくさんおんぶして、ぐるぐるしたりして遊んで、おんぶは楽しい、おんぶは特別と思わせる。
そして、車から降りない時、じゃあ保育園までママのおんぶ飛行機に乗せてあげるねって言って、背中に乗せてあげて、ビューンってしてあげるのも喜びます。ちゃんとつかまないと落ちちゃうよとか、今日はママ飛行機のチケット下さいねーとか言って、ワクワクさせるのも良いかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️
    はい、4兄弟の3番目です。

    貴重な話し聞けて参考になります( ; ; )
    なるほど!と思う事がいっぱいです。
    いつも下の子を抱っこしなくちゃいけないのでおんぶが難しいんですが、どうしたらいいでしょうか、、
    流石に車に残しとく事もできないのでいつも悩んでます💦

    • 11月10日
  • まる子

    まる子

    保育園入り口から車まで距離ありますか?
    3歳9ヶ月で、チャイルドシートにシートベルトして乗ってる状態で、ママと一緒に行くから待っててね。危ないからちゃんと座っててね。は、まだ聞けない感じですか?
    出来たら、他の子を先に保育園に入れてから、一対一で関わった方がお母さんが、自分のことをしっかり見てくれてるって実感は湧きやすいです。
    腰が大丈夫だったら、下の子は抱っこ紐で抱っこ、3番目の子をおんぶとか出来ますか?
    下の子が成長してきて、自我が出てくると、下の子も嫌々をする時期があります。それも成長です。
    もし2人が被ったら結構登園大変と思うので、今から工夫してみるのが良いかもです。

    • 11月11日