
6歳の息子が怒りやすく、間違いを指摘されると激しい反応を示します。夫も同様の性格で、自己否定を嫌います。息子には普通の声かけで指摘しても受け入れられません。改善策や声かけ方法を知りたいです。
【間違いを指摘されると怒る性格について】
6歳の息子は、間違いを指摘されると怒り、素直に聞き入れることができません。ムスッとする程度ではなく、相手を睨みつけ、ドアを荒く閉めたり、物をバンっと置いたり、物に当たります。優しく声をかけてくれる無関係な娘(小4)にも声を荒げ、睨みつけます。特に娘に対して、ライバル心が強いのか、そういう態度をとることが多いです。普段は人たらしで、どこに行ってもかわいがられ、愛嬌のある子です。悪く言えば外面が良く、外では上記のような態度を見せることはなく、優等生タイプです。
夫が同じ性格で、絶対に自分の非を認めないし、謝ることもしません。特に私に間違いを指摘されることを嫌い、私の意見には否定的です。外面は良いので、職場での信頼は厚く、友達にもそういう言動は見せません。
元々、夫のそういう態度が嫌いで、何度も話し合いましたが、夫は被害者意識が強く、「間違いを指摘される=自分を否定された」と受け取ります。最近では息子にも同じような言動が度々みられるようになり、何でも人のせい、かなり無理のある言い訳をしてでも自分のせいじゃないと訴えることもあります。
息子に間違いを指摘する時は、叱るわけではなく、普通の口調で伝えるのですが、気に入らないようです。どうしたら、上記のような言動を改めることができるでしょうか?まだ6歳、されど6歳。。このまま大人になって、夫のようになってほしくないです。
何か良い声かけの仕方等ないでしょうか。似たようなお子さんがいらっしゃる方、どうされていますか?
ちなみに、夫に相談する、夫から態度を改めてもらうというのは不可能です。。
- ねこ
コメント

えるさちゃん🍊
長女もそんな感じです🙌
ちょっと指摘すると「まま嫌い!」とかおもちゃ投げたりとかします😂
ねこ
コメントありがとうございます😊
お子さんがそういう態度を取った時は、🍊なつみかん🍊さんはどう対応していますか?
えるさちゃん🍊
放置してます🙌
そのあと説明しても聞かないので😂
ねこ
放置なんですね😅私も放置してみます。
えるさちゃん🍊
さっきも怒ったら「あっちいって」って言われたんですが「どこが痛かったの?」とか顔が出てきたよーとか戯れてたら治りました笑笑
ねこ
あっちいってって言われて、そんなに優しくできる自信がないですー😭
🍊なつみかん🍊さん、すごいです✨
えるさちゃん🍊
優しくできる時とできない時がありますけどね😂
昨日はうちのミスで怒ったのでこっちが優しくしないとなと😂
子供が悪い時もなるべく優しくはしますがイライラしますよね😂
ねこ
そうだったんですね😊
できるだけイライラせずに話そうとするんですけど、限界ありますよね…💧