※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

家計が心配。夫の支出に不安。家計の管理が私一人。家計の工夫を教えて欲しい。

家計が心配です。
夫婦2人で世帯年収1000万。
息子が生まれて、急に家計が心配になりました。
というより、夫の危機感が無さすぎて不安です。
通いもしないジムに毎月1万支払い、自宅でも食べたいものを食べたいときに食べたい分だけ買い(これは私もです…)、美容院は毎月7000円かけてるようです。私がどれだけ家計の不安を話しても、聞き入れてくれていないように感じます。
家賃も、光熱費も、共同口座から支払ってますが、金額を確認してるのは私なので、夫は現在の家計を全く掴んでません。

こんなんで、家計が成り立つのか本当に怖いです。
ただ、お小遣い制は考えていません。夫の職業上、人付き合いが大事で、交際費は制限したくないからです。

皆さんは、家計どう工夫されてますか😭?

コメント

ままり

毎月赤字というわけではないなら、そこまで心配することもないと思います💡😊😊
我が家の工夫としては、車を最近2台から1台にして維持費をカットしました🚗❌
あとは、ケータイ電話をワイモバイルにしたらコスト落ちました📱☺️

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😣
    赤字ではないですが、漠然とした不安があり…
    携帯電話は節約できるポイントですよね!工夫していらっしゃってえらいです😭💓

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

旦那様の年収の割合はどんな感じなんでしょうか?
また、年間貯蓄はどれくらいですか?
我が家は使う時は使うけど、年間で見てこれくらい貯まればオッケー、という感じでざっくり管理してます。
お子さん0歳ですし、これからどんどんお子さんにお金かかってくるので不安ですよね💦
例えば、交際費とは別に月のお小遣いをおおよそでも良いので設定されてみては?
1000万って平均よりも多い収入ですが、何も考えず使ってるとあっという間に無くなる年収でもあると思うので😂

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😣正確には、二人とも30歳で、夫年収530、私520です。夫はこれから定期昇給でMAXで700万くらいまで行くのかと思います。私は成果主義の会社なので昇給があるとは言いきれません。

    年間貯蓄は、共同口座へは二人あわせて120~30万くらいです。その他は個人管理になるのでわかりません…

    2人子供を考えてますが、年間貯蓄どれくらいがんばれれば良いのでしょうか😢?

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ママリさんも旦那様と同じだけ稼げてるのすごいですね✨
    しかし、その割には旦那様使いすぎな印象です😰
    今のままだと、お子さんが成長して、さらに2人になるとしたら、年間貯金120万は難しくなりそうですね💦
    育休や産休中はもう少し下がるのでは?

    子供にかかる費用で一番大きいのは、やはり教育費です。
    教育費を気にしなければ、ぶっちゃけ何人産んでもさほど変わらないと思います😅
    逆に、しっかりと教育費をかけたいなら、計画的な家計の見直しが必須です。
    あとはお家の購入をどうするか、などで変わってくるのかなと…
    習い事も、2.3個するのが今はスタンダードですし、そうなると月にプラス2.3万、子供が増える度にその倍かかります💦
    大学費用だけでも、例えば700万目安に貯めたら、お子さんが18歳までに700✖️2
    あとは60歳くらいまでを目安に老後費用最低2000万〜
    を貯めるのを逆算すれば月の平均はおおよそ計算できそうです。

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

お小遣い制にしないなら、いくつまでにいくら貯めるの目標を共有して、月で割っていけばいいと思います。
だいたいの額でいいですが、お子様⭕️人の教育費が15年後にいくら、自分たちの老後費が30年後にいくら、マイホームを検討しているなら5年後までにいくら、、年間の予備費(冠婚葬祭や旅行、税金)などなど。
それを単純に月で割っていったら、わたしなら15-20万くらいは最低でも貯蓄したいなぁと思います。
保育園に入れば特に初年はかなり高いですし、色々前のめりに考えていた方がいいかなと🙆‍♀️

ママり

年間300万くらい貯められたらいいかなと思います。
ただその使い方だと厳しいかもしれませんのでとりあえず200万目標くらいで…

ボーナスの比率がわかりませんがたとえば
毎月17
毎月10+ボーナスで40,40
とか貯められそうですか?
2人でなので毎月5万ずつ出し合って共有口座に入れるってことです。

はじめてのママリ🔰

収入同じくらいです。
うちはお小遣い制です。
夫の浪費が凄かったので、私が管理しています。
お小遣い制が出来ないなら共同の口座を作りそこに先に振込でもいいかもしれませんね。
元々うちは使って良い金額を決めて残りは夫の口座にそのまま貯蓄だったので、使って良い金額を守らずに浪費していました。

奨学金を借りられなくなる可能性があるので、子ども1人大学費用に1000万、老後に迷惑をかけたくないので老後費用に4000万を考えています。
住宅ローンに車1台もあるので、年間貯蓄250万〜300万くらいしています。

家計の工夫は、食材は見切り品を購入する事が多いです。(仕事終わりに買い出しに行くと割引になっている)日々の家の食事は削り、外食で美味しいものを食べています。
服もメルカリやUNIQLOが多く、お金をかけていません。
他に何か購入するときはネットを確認して最安値で買うようにしています。
この年収だと全てにお金はかけられないので、お金をかけるもの、かけないものを決めて生活しています。

ままり

FPさんに相談したらいいのではないですか?
漠然とした不安、旦那さんのお金が使いすぎかどうか等、相談してみたらいいと思います😆