※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

葬儀会社で働くことに興味がありますが、資格が必要か、将来の子供への影響など不安があります。他のママたちの意見が知りたいです。

率直に葬儀会社で働くのってどう思いますか?

新卒で百貨店修就職、喪服売り場に配属になりマナーを学べてとても勉強になった思い出があります(もう忘れてしまいましたが、、)
異動になり合わず辞め、それ以降介護に転職し約9年になります。
その影響か?ここまで来たら人生最期のお見送りをする葬儀会社で働いてみたいなとふと思うことがあります。(そんな甘くない業種なのは理解しています)

ただ資格が必要?子供が大きくなった時、親の職業聞かれて葬儀会社…何か言われるかなとか色々考えてしまいます。

ヤフーの知恵袋など見るといいこと書いてないので(笑)
ママリの皆さんはどう思うのかなと気になりました。

コメント

m

ママ友が葬儀会社に勤めていたとしたら「大変なお仕事がんばってらっしゃるんだな」と思います!
マナーだけではなく遺族の方々への心遣いや配慮など…想像だけですごいです。(語彙力なくてすごいの一言しか出てこずすいません💦)おくりびととして働かれるならなおさら尊敬です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に心遣いや配慮など中々大変ですもんね。前向きに考えてみようかなと思います!まだ何も分からないので🥲

    ありがとうございます😊

    • 11月11日
deleted user

葬儀会社の下請けの娘です☺️質問の答えとしては少し逸れてしまうかもしれませんが…娘の立場としてコメントさせてもらいます。

親の仕事を言った時「人が亡くなったら儲かる仕事か!」と言われたことがあります。しかも大人に。
あとは、親が忙しい=そんなにたくさん◯んでるんだな!とか。

普通にそんな事を言ってくるアホはたくさん居ます。悲しいけど。

でも娘である私は幼い頃から親の仕事を理解しているから、そんなことは思ったことがないし、むしろ親の会社や仕事内容を誇りに思っています😊

変なことを言う人が居るのは事実ですが、何を言われても結局は親が自分の仕事に誇りを持っていることで、子供も誇りに思うので、そこが重要かなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関係者の方からのコメント嬉しいです🥺

    やはりそういうこと言う大人いるんですね、でもそういう人は気にしないのが1番ですね。何もわかってない、人はいつか必ず亡くなりますし最期のお手伝いする人がいなかったらあなたはどこ行くんですか?ってなりますよね😂

    子は親のこと見てますもんね。まず自分が仕事に誇りもつこと…とても大事ですね!前向きに少しずつ考えてみようと思います!ありがとうございます😊

    • 11月11日
たぬき

地域によるかなぁと思います☺️💦 私自身は同じく機会あれば葬儀会社で…出来れば家族葬で働きたいなって思ってるタイプです☺️
でも私の地域は差別が結構根強いところで、例えば葬儀会社の車の運転手さんは基本的には雇って貰えなくて紹介制で、とかまだまだあります💦
非被差別民の方は逆に雇って貰えないんです😢
そういった意味合いから私の住んでる周りとかだと葬儀会社で働いてる、ってなると被差別民なのかな??とは思われます💦 けどちゃんと説明すれば全然大丈夫だと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    東京の郊外なので差別等はないかなと…思っています🥲

    家の周りにどんどん家族葬のホールが出来ていて需要あるんだなあ〜とおもってます…
    家族葬だと一家族に真摯に寄り添った式ができそうですよね🥺

    • 11月11日
  • たぬき

    たぬき


    勝手なイメージですが都内は差別なさそうですね☺️

    この間家族葬のお通夜、お葬式に参加したんですが、夫婦ともにお互い死んだ時は絶対家族葬にしてね!って約束しました☺️
    すっごく温かくて遺族の方も納得のいく形で…最期を穏やかに締めくくれる、素敵だなと思いました☺️
    その時に結婚式のウエディングプランナーさんみたいなお仕事だなと感じて、家族葬に携わりたいなって思うようになりました☺️

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昔と違って今は家族親戚も少ないですし会社の同僚がどどどーっと来る時代じゃありませんしね🥺
    穏やかに締めくくれるなんて家族葬ならではですよね。同じような考え持ってる方いらっしゃって嬉しいです😊
    そしてウエディングプランナーみたいという言葉とても気に入りました🥹

    • 11月12日
  • たぬき

    たぬき


    そうですよね…☺️
    本当に素敵だったんです☺️♥️
    いつかフェアウェルプランナーって職種がちゃんと出来て生前に自分と家族で終わりを計画できる、そんな未来もある意味素敵だなって思います🥰

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

私は偏見ないです。

次働くなら葬儀会社がいいと思ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!同じですね、私は全く無知なので少し勉強しようと思います🥲

    • 11月11日