![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠9週目の初マタで、無理解な夫にイライラ。別居中で夫の無神経な態度に怒り。里帰り先の病院についても理解なし。夫に不満を伝えても改善なしで不安。どうしたらいいかわからず悩んでいます。
妊娠9週目の初マタです。
妊娠に無理解な夫に対してイライラが止まりません😓
現在仕事の都合で別居婚をしているのですが、子どもができたら同居しようという約束で妊活し無事に妊娠しました。
2人とも待ち望んだ妊娠ですが、別居している影響からか夫が妊娠や子育てに対しての知識が全く皆無で困っています。
悪阻が始まり、1人暮らしなので仕事や生活も毎日必死で頑張っていますが
週末に夫が様子を見にくると、私が今後構ってくれないから風俗に行こうかなとワザと何回も言ってみたり
友達と遊びに行って熱を出して私の家で寝込んだりと、
あまりに無神経な行動が多すぎて怒りが止まりません💢
里帰り出産先の病院についても全く興味や理解がなく、
個人クリニックで出産予定ですが、実母が大学病院にした方がいいのではと心配してくれ、それを夫に相談したら個人クリニックと大学病院の違いも何も分かっておらず
1番近所の病院で産むんじゃ無いの?と的外れな意見を言い始め絶句しました。
私は里帰り先の病院についても何個か候補を伝え、個人クリニックのホームページも夫に伝えたはずなのに何も調べていなかったようです。
母子手帳をもらう際に、区役所の方に今の別居婚状態や夫の無理解を心配されて色々と良くしてもらったのですが
その話を夫に伝えても、疲れてるからまた今度と話し合いにならず
昨日は夜遅くに電話がしたいと言われたので、遅くまで起きて電話を待っていたら、いきなり「育休はどれだけ取りたいの?俺の仕事の都合もあるからさ」とぶっ込んできてブチ切れました。
元々子どもっぽく私に甘えてるタイプの夫でしたが、命が関わる妊娠に対してここまで無理解で普段よりもふざけてくる夫に対して、愛情が一気に失せてしまいました。
せっかく購入したたまひよの雑誌も、夫のために置いておいたのに持ち帰るのを忘れ放置されて、私の一人暮らしの家に転がっています。
本当に悲しいし、こんなはずじゃなかったとイライラと悲しみが溢れて、お腹の子に影響するんじゃ無いかって不安でいっぱいです。
夫にはLINEで怒りをぶつけて、とりあえず謝罪されましたが、何も響いてこないし不安しかないです。
本当にどうしたらいいのかわかりません…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
少し妊娠でマタニティブルーも入っているかもしれないですね💦
妊娠期間中と産後しばらくはホルモンもあり本当に気が立ちます。
個人的には男性でたまひよを読み込む人は少ないと思いますし、産院も興味を持って一緒に検討してくれるほうが少ないのかな、と思います。
私の夫も娘のときは同じ感じというか、どこで生むかも私に委ね、妊婦健診の話も無反応、エコー写真見せても見てもわからないと言われ、聞かれるのは育休手当いつでるか、お金はどのくらい必要か、くらいでした😂なんだか悲しくてイライラしていた記憶ありです😅💦
ただ私は里帰りしなかったので産後必死で新生児のお世話をしていくうちに徐々に夫も自覚が芽生えてきた、というかんじでした。
全ての男性がこういうわけではないですが、実際に生まれてくるまで具体的に考えられないのが男性かも、と今なら思えます。
産後も無神経なことを言うと思いますが、その都度叱って夫も育てていくしかないのだと感じてます😅
でも、一緒に考えたりできる人だと安心ですよね、お気持ちすごーく分かります
![さらさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらさ
人様の旦那様ですが読んでて当事者のようにイライラしてしまいました。
経験できないから仕方ないとはいえ無神経にも程がありますよね。
わたしも妊娠中はメンタルボロボロで旦那さんも優しいけどなかなか理解してもらえず
何度も死ぬことを考えました。
そのことを助産師さんに泣きながら伝えたら助産師も涙ぐみながら理解して助けてくれようとしてちょっとカオスなことになってました😅
まず妊娠すること、無事に育ってくれること、無事に産まれてきてくれること、母子ともに健康なことは奇跡だということを伝えた方がいいと思います。そして妊娠、出産は本当に命懸けです。いつ大切なひとが命を落としたっておかしくないです。それを伝えてそれでも無理な場合は検診に一緒に行って先生たちから直接伝えてもらうのが説得力があっていいと思います!!あとドラマのコウノドリ一緒に観るのおすすめです!👀どんなに大変なことなのか自分のことかのように考えることが必要だと思います、
LINEだと思ったこと全部言えるのでほんと便利ですよね。わたしも産後はそれで怒りをぶつけてました。お金にルーズな人で😇全然学んでないですけどね、、
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうなんです…これから産婦人科に転院となるので助産師さんに相談しようと思います
コウノドリの漫画は夫に全部読んでもらったのですが、まさかここまで知識が入っていないとは思いませんでした…😭
検診で先生達に伝えてもらうか、義母に叱ってもらうことも検討します
ありがとうございます- 11月10日
-
さらさ
それがいいと思います、、
コウノドリはドラマだとリアル感がすごいのでよりわかりやすいと思います!!
ママは自分の身に起こってることだから不安になったり心配だったりでたくさん調べますけどパパはどこか他人事な人が多いですよね、
うちの旦那さんは産まれてからかなり変わって娘Loveになってくれたので諦めなくてよかったな、とは思いました、🥲
どっちもしてもらうのが1番身に染みます!
たくさんの妊婦さんを見てきたプロと経験者ですもんね🥺
絶対無理せずたくさん頼って頑張ってください☺️☺️- 11月10日
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
別居だと尚更かもですね。。
両親学級か父親学級に早めに行くか、区の保健師さん?か病院の方にお願いして夫婦で来所または来院して困り事内容について上手く説明してもらうか。。
病院の違いは男性には細かく説明しないと難しいかも。
うちは近所に大学病院複数あり、メリット、デメリット話すも、覚えてないことが最近判明。。つわり中に相談しまくったのに。。
最終的にママリさんが納得行くところがいいと思うので、ママリさんとお母様で相談して決めちゃったらいいと思います。分からない&資料見ないなら好都合!高くてもバレませんよ。
一番近いところじゃだめなの?はもしかすると、陣痛時とかに遠いと大変じゃないかと思われたのかも?
男は子に対する責任感と実感が薄いこと多いのだと思います。。妊娠中も産まれてからも。違う方もいますが。
-
はじめてのママリ🔰
全く一緒で、大学病院と個人病院の違いや色々と話していたのに全て忘れていたようです😭病院選びは全く力にならないのでやはり母と相談して決めようと思います…
こんなに責任感と実感が無いと思っていなくて、期待しすぎた自分にもうんざりしています…- 11月10日
-
あき
産まれてかららパパの自覚持ってくれることを期待しましょう。
病院選び、下手に口を出されてやすいところ!とか言われるよりは、わからないままの方がましなので、お母様と納得行くところをぜひ。- 11月10日
はじめてのママリ🔰
職場の子持ち男性が皆さんしっかりされていたので、夫に期待しすぎていたようです…
気持ちをわかって頂けただけで、少し楽になりました
ありがとうございます😭