![まるみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が家事・育児に協力せず、負担が大きい。イライラが募り、赤ちゃんにも影響が。悩んでいます。
昨日、生後2ヶ月半の息子の前で夫婦喧嘩をしてしまいました。息子に申し訳ないし、恥ずかしい限りです。喧嘩の原因は、旦那が長距離通勤で朝早くに出るから夜間の授乳は絶対やらないしできない、その他の家事だって帰ってくるのが遅い俺には無理、お前がやって当然だからと言われたことでした。
日中もワンオペです。
旦那は朝5時起き、6時30分出発、夜は20時すぎに帰宅します。帰って来てからは沐浴だけお願いしています。ただ、それも嫌々やります。ご飯食べて息子を少し構ったら寝る、そうしたいらしいです。休日は俺やるよ、と言いつつ、ここ2週間くらいは体調悪いからと休日も寝てばかりで…私も寝不足で初めての育児だからストレスフルになってしまって、昨日は凄い言い合いをしてしまいました。
帰ってきたら疲れたアピールばっかりされるのが無理だし、私だって疲れてるのに、仕事してきた自分偉いって言うのをずっとずっと態度で示し続けられてきついです。
仕事が忙しいからと旦那側(職場関係や親戚)で貰った内祝いの購入や発送手続きも全部私がやります。(普通のことだったら、甘えたこと抜かしてすみません)
そのくせ、トイレに30分以上籠ってはゲームしたりエロ動画見たりしてます。
家事は、ゴミを捨てるだけ、食器を洗うだけです。もう、それだけでもやってくれてて有難いって思うべきなんでしょうか?
イライラしてる気配を息子に感じさせてしまって、もう本当に申し訳ないし切ないです。
産後ホルモンバランスのせいでイライラしちゃうこともあるから自分のことは自分でやって、と言っても「お前は産前からイライラしてたし、付き合ってる時からイライラしてたよ(笑)」と言われ、結構尽くしてきた方なのになーと虚しくなりました。
イライラしてた、と言うよりも注意ばかりだったのは自覚あります。独身時代からごみ捨てが出来ないで何週間も溜め込んだり、忙しさ理由にカビが生えてもお風呂トイレ掃除しない、炊飯器に炊いたご飯放置→自分で片付けるの怖くて私にやらせる。色々ありました。
臨月に釣りに出かけたり、一緒に行く健診の日に「今日は釣り日和だったのになー」と言われたりもしました。
私がイライラしてしまうせいか、息子は最近私に笑わないんです。私以外の旦那、実母、他人にはクーイングもすごいし笑うし。
心折れそうです。
- まるみ(1歳5ヶ月)
![🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍀
毎日お疲れさまです😭💦
低月齢の時の大変さは、やった人にしか分からないですよね…
そして旦那様もお疲れさまです。朝早くから割と遅くまでお仕事なんですね💦
文面を見ている限り、どちらも頑張っているように思います🥲!
うちの旦那は全くのノータッチでした。平日の仕事終わりは育児スイッチに切り替えられないそうです💦
1つの案なのですが、平日は旦那様に育児してもらうのをスッパリ諦めて、休日だけはとお願いしてみるのはいかがでしょうか🥹✨?
毎日これしてくれないとイライラするよりも、休日しっかり睡眠を取らせてもらって、楽しくお風呂に入れてもらうだけでもご自身のオンオフがハッキリしてストレス軽減する可能性もあるかなと…💦
それならもしかしたら旦那様も気持ちよく家事育児に少しずつ参加できるかもと思いました。
見当違いのコメントになってしまっていたらすみません😭
![おにく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにく
お疲れさまです☺️✨
旦那さんは、家事をきっちりやらないとうるさいタイプですか?
旦那さんに平日の家事と育児をしてもらうのは無理なのは一目瞭然なので、そこは割り切ったほうがラクかなと思います。
仕事が土日休みなら、旦那さんも仕事の日は朝早く夜遅くて休みの日は休みたいでしょうから、私なら日中の育児してもらって昼寝させてもらうかなーって思います。
子どもの月齢同じですね🎶
私はシングルなので、ワンオペ仲間です😀✨
今月から保育園に入園して仕事復帰しました。
まるみさんも、それも1つの手だと思いますよ✌️🎵
私も仕事してる、って言えますし💡
幸い上の子らは食事の文句言うタイプじゃないので、食事は冷凍食品使ったり、買い物もネットスーパー、掃除は手抜き、洗濯はたまったらする、みたいなかんじで適当にやってます。
まるみさんも手を抜けるところは手を抜いていきましょう✨
お互い頑張りましょうね😊💓
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ありえないですねー。人様のご主人に申し訳ないですが。
あなたも親なのよ?
仕事してるのがそんなにえらいの?
手伝うんじゃなくて子育てしろよ、と思います。
ごめんなさいきつい言い方で💦
![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るる
「お前がやって当然だから」は腹が立ちますね!
いつもやってくれてありがとうという感謝の気持ちがないのがわかる一言‥それはカチーンと来ます‥「釣り日和だったのになー」も健診(赤ちゃん)に興味ないの?釣り日和だからなんだって?とめちゃくちゃモヤモヤしますね‥
我が家の主人は朝はそんなに早朝からの仕事ではありませんが、ご主人より何もしなかったです💧夜中起きたことないし、沐浴は帰省中の実家(車で5分の距離)で二、三回しただけ、おむつ替えなんて一度もしたことない。ゴミは捨てるだけ(これは同じですね笑)、食器も洗いません。猫のトイレの💩だけ一日一回取る(それも忘れていること多々あり)だけです。
トイレに籠るのも同じです😵「早く痔になれ」と心の中で呪ってます☠️
出産祝いなんて誰から何もらって誰に何のお返し送ったかも知らないと思います😩
我が家の主人は引くほどなんにもしませんが、「期待しない」をモットーにしたこと(期待するからガッカリしたりイライラする)と、「育児に関しては感謝しかない」と、自分が何もしてきてないことを心から認めているのでそこの私へのリスペクトがあるからまだやれてるって感じです😅
やってくれてることに対して、それだけでもありがたいと思うことは確かに必要かもしれませんが、相手からの日頃の感謝の気持ちやリスペクトがないのがわかるようなことを言われてしまったら、そうも思えないですよ‥💦心中お察しします‥😭
赤ちゃんが笑ってくれないとの事ですが、もしかしてまるみさん自身が笑えていないのでは‥と心配になりました。
1日の中で一番長く一緒に過ごしているのはママなので、それは一日の中で考えると笑わなかったりクーイングがなかったりもある時間帯はあると思いますよ💦ママ以外のいつもと違う刺激に興奮して反応しているだけかも。。ママの笑顔や声は安心できるものとして赤ちゃんも落ち着いているだけかも?😊
寝不足って何より人を追い詰めるんだなと出産して痛感しました。睡眠って大事です‥
赤ちゃんと一緒にお昼寝とかしてますか?寝れるタイミングで少しでもぜひ寝てほしいです‥💦
![みう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みう
毎日お疲れ様です。
私が長男を産んだ後と全く同じです。
旦那はトラックの運転手をしていたので、朝早く勝手に出ていき、間に合えばお風呂に入れてもらう、という感じで、その他の家事は全て私がやってました。ゴミは前の日に玄関に置いておけば朝出してくれる、ていどです。
何かやって、と言ったら「俺は仕事して疲れてるんだけど!?」と言われて…こっちも疲れてる!ってなりました。
旦那さんがやってくれないのであれば、手を抜くところを探してみてはいかがですか。
買い物とか、料理。
宅配で買い物したり、お惣菜とか買ってみたり。
旦那さんがお休みの日は旦那さんが育児メインにして、昼寝させてもらうとか、ご飯作ってもらうとかしてみる。
![みの🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みの🔰
朝6:30から夜までずっとワンオペはほんとに大変ですね😭毎日お疲れ様です😭😭😭
まるみさん、自由に使えるお金はありますか??
私の旦那さんは協力的な人だと思いますが、フリーランスで週6-7日働いてるのでどうしても日中も夜も私が坊を見ることが多いのですが、
時間が取れないかわりに産後ケア施設への宿泊等の資金を旦那さんが出してくれて、お互いに休めるようにしています😌🍀
民営の産後ケアホテルは1泊4万とかするのでなかなか利用できませんが😂
県の運営しているものがあれば、1泊1万円しないくらいの負担で泊まれることが多いかと思います!
(うちの県は7,000円台です!)
2週に1度、2泊3日くらい出来るだけでも、ものすごく心身ともに楽になるかと🥺
旦那さんも沐浴とごみ捨てとお皿洗いはしてくれていて、その勤務形態の中では頑張られている方なのかなという気はしますが、
育児は24時間体制なのでもっと協力してほしいという気持ちもごもっともだと思いますし、よく分かります😂😂😂✨
お二人共が少し休みを取りつつ、ほんの少しでも気持ちに余裕が持てるとまた、関係性も変わってくるのかなと思うので、そういった力を借りられそうなら借りてみてもらえるといいのかなと思います🥺🌸
-
みの🔰
ちなみに私も、息子が私には笑わないなぁとか、旦那さんにはよく笑いかけてるなぁと凹んだことが何度もあります😂✨✨✨
お金はかかりますが一時期のことだしなと、たくさんの人の力を借りながら子育てするようになってからは、私にもよくよく笑いかけてくれるようになりました😌🍀
気が貼ってしまっていたので、それが伝わってたのかな?と今は思います😂
(ただ今でも私の抱っこより旦那さんの抱っこの方が泣き止みやすくて、私の時はギャン泣きしたりするので、時々凹みます笑)
でも例え笑いかけてくれなくても、クーイングが少なくても、
息子さんは絶対にまるみさんのことが大好きだし、たくさん愛情を与えてくれていること、しっかり伝わっていると思います!
お母さんには甘えちゃうんだね、と私もよく言われました😂✨
(お母さん以外には笑いかけておかないと、また遊んでもらえないかもなと思ってサービスするんだ、というのもよく言われてますね!赤ちゃんの防衛本能だそうです🙌)
どうか毎日がんばられてるご自身を責めずに、たくさん労わって上げてくださいね🥺🍀- 11月9日
![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N
キツイですね〜〜〜😭
読んでて辛くなりました😢
主様は頑張ってます!
私は元々メンタル強い方だと思ってたんですが、産後は結構キツかったです。これが噂に聞くやつか…となってました😂
2ヶ月くらいだと寝不足とか本当にキツいですよね🥺その時期に旦那さんのその態度…なーんも分かってないですね!
今までの事まで引っ張り出して、主様がどれだけ尽くしてきたのかも理解出来てなくて、自分は偉いんですもんね🫣
男の人って親になる自覚が持てないって良く聞きますが、典型的なそれかと🤲子育て舐め過ぎです。
ひと様のご主人を悪く言ってしまいましたが、うちも旦那が仕事忙しくて家事育児あまり出来ません🥺産前に仕事を辞めたので仕事をしてない引け目はありますが、私が居ないと家の事成り立たないし、息子はほぼ私が育ててるし、あれ?私偉くない!?って思ってます😂
私はその頃寝不足ヤバい…ってなった時は実母や実姉をめちゃくちゃ頼ってました😳
主様がキツい時は誰かに頼れますか?寝不足って体力的にも精神的にも良くないので、頼れる人や場所があるのなら少しでも休んで欲しいです😢✨️
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
まるみさんと同じで我が子も2か月半です。
子育て大変ですよね😭
よく頑張られていてすごいなあと思います😭
仕事も大変かもしれませんが、男性で半年育休をとった同期が、連日22時まで毎日残業して仕事するより育児の方が大変と言っていました。その話を旦那にしてます。
仕事も大変なのはわかりますが、自分のペースで物事を進められないし、育児も大変ですよね😭
助産師さんには、この時期は夫婦で寝不足になりながら育児するんだよと言われて、旦那にもその言葉を言ってほしいなあと思いました。
子育て支援センターなど、大人と話せる場所に行って、旦那さんとの接し方や話を聞いてもらうだけでスッキリするかもしれません。
答えになっているかわかりませんが、お互い頑張りましょう😭
コメント