※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ❇︎
ココロ・悩み

友達の子どもが遊び場でわがままを言い、他の子にも影響を与える様子に戸惑いを感じる女性の相談です。

年長の女の子

わがまますぎてびっくりなんですが、これ普通なんですかね。

友だちと子ども同士遊ばせようとイオンモールの無料遊び場に行きました。
が、友だちの子が着いてそうそう、ここ嫌。もっとおもちゃとかあるとこだと思った!!と怒って、靴も脱がずにガンとしてそこから動かなくなりました😅
そこは大きな木の滑り台や積み木とかがある遊び場です。

ちなみにうちの子とその子の妹(年少)は楽しく遊び出してしまって場所変えるにも変えられず。

どうやらその子は有料のおままごととかがある広場を想像してたらしいです。
友達が靴を脱がせて入りましたが、ずっと「全然楽しくない!!つまんない!!!出る!!」を連呼していて、15分もいれずに出ました。

その後もゲーセンに走っていっては自分の乗りたい物をずっとダダこねたり、泣いたり、うちの上の娘を気に入ったのか下2人は来ないで、上の娘とだけ遊びたい!と言ったり…

友達は甘やかし?ではないかもですが全部言いなりって感じで、ちょっと引いてしまいました。

わたしはダメなことはダメと育てるタイプなので、年長でえそれはびっくりでした。

皆さんどう思われますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

普通にクソガキすぎて
びっくりです😂
絶対主さんの立場だったら
冷ややかな目線送ってそうです😂

  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    コメントありがとうございます✨ですよね😅
    わたし今までそこまでわがままな年長さん見たことなくて😅普通に冷ややかになりました笑

    • 11月9日
▶6人の怪獣

私ならじゃあ遊ぶなと言います(笑)
ゲーセンに関しては仲良く遊べと言いますね😂

言いなりには絶対になりません(笑)

  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    ありがとうございます!
    わたしも同じくです😇
    なぜ言いなりになるか理解できなかったです😅

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

これは、性格にもよるかもしれないですし、しつけの問題だとは言い切れないですね😂
うちも年長の息子がいますが、二重人格?って思うくらい、めちゃくちゃワガママになったり、良い子になったり親が振り回されてます😂
家族で水族館に行っても、1人だけ行って早々帰りたいって言ったり😅

でも、上の子は小学生ですが、そんなワガママ言ったことありませんし😂

長男の友達のお兄ちゃん(現在小5)も、去年までめっちゃくちゃワガママで、私もも引くくらいでしたので、お気持ちは分かります😂
その子のママも決して甘やかしてるわけではないので、性格の部分も大きいかもしれません😂

  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    ありがとうございます!
    はじめてのママリさんは甘やかしではないと思います!
    ただ今回、子どもの言いなりになっている友達は甘やかしているようにしか見えなかったです😅

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

しつけの問題だけとは言えない場合もあると思います💦
こどものお友達でも我が強い子っています。
お母さんが特別甘やかしてるようなお家じゃなくても、生まれもって我が強くて親でも制御できないような子はいて、あまりきつく怒るとかえって手が付けられなくなるので厳しくも出来ないんだろうな~って感じですね…

  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    ありがとうございます!
    たしかに下の子とは性格真逆な感じはしました🤔
    親戚に自閉症の子がいて、ぐずり方がすごく似ていたのでもしかしたら発達に問題があるのかもしれません。

    • 11月9日
ママリ

わがままとは違うのかなぁと思いました。

実際に会ってないし分かりませんが、単純なわがままとかではなくて、心が不安定で、
その時はたまたまその時間だったのではないでしょうか?

眠たいのに、
寝たくなくてぐずったり…と似ている感覚ですが、
違いますかね。。。

私なら、
一度ちゃんと受け止めますよ。
ここじゃつまらなかった?
いつもと違うかな?
◯◯ちゃんの遊んでいるところって何があるのー?とか、
その上で、
そっちに行くかお友達と相談します。

このことだけでわがままと決めつけるのは違うなって思いました。

  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    ありがとうございます!
    うーんそういう感じとは違うんですよね。朝から夕方まで遊びましたが行くとこ行くとこ同じ感じでした。
    なのでもしかしたら発達に問題あるのかな?とは思いました。ASDの親戚の子にぐずり方がそっくりだったので。

    • 11月9日