
上司が悪いと言えるでしょうか。
職場の一緒に働いている人について皆様の感想を教えてください。
一緒に働いている人が
「上司と一緒に働くのが嫌だから、今日でやめます」
と言って、本当に翌日から来なくなってしまいました。
何がそんなに辛かったのかというと
「必要とされていないと事が一番辛くて、精神的に無理」
と言ってはりました。
実際上司と彼女のトラブルとは普段彼女は平日の午前中のみ働いているんですが、たまたま上司が土曜日に休みをとろうとした時に彼女が
「私出ますよ」
と言っていたそうです。ただ、土曜日は常勤の人がすでに1人いたので普段は確かに2人で回しているけど、1人でも対応できる仕事量だと判断した上司は「出なくても構わないです」と伝えたそうです。
それを聞いて
「私が少しでも役に立とうとしてるのに上司は私を必要としてくれないんだ」
とショックを受けたらしいです。
で辞める時に
「土曜日は普段2人で回してるけど、そこまで忙しくないということは私は知らなかった。私が出るって言った時にその事情をきちんと説明した上で土曜日は出勤しなくてもいいと断るべきだった。上司の言い方が悪い」
と泣きながら上司に伝えたそうです。
これは上司が悪いんでしょうか。
- さくらの
コメント

3姉妹mam
上司さんの言葉が足らなかったのも
あるかと思いますが、
それだけの理由では辞めないですね(^^;

がぼーんぼん
上の方に同意見です٩( 'ω' )
言葉が足りないのって結構よくないことですよね。上司なら特に!でも、それだけでは辞めはしません。

さやかねこ
「出なくても構わないです」の後に、その彼女は普段2人なのに何故ですか?とか聞かなかったんですかね?^^;
それだけの理由で辞めるのが分からないです...

れれれ
辞めはしませんが
その言い方は誤解しますね!
良かれと思って言ったから余計に、、

∞まぁみん∞
言葉足らずなとこもありますが、その場で理由を聞くなりしてもいいかなと思いました。
それだけの理由でもし辞めたのならどこ行っても通じないかなと。
上司の方も辞められた方に気を使って行ってくれたのかもしれませんしね。

退会ユーザー
そんなことで辞めるようなら、どこの会社でも続かないですね😓

リーハ❤
すみません、その同僚の方は変わった方でしょうか?(・_・;)
上司さんは悪くないかと思います。
いちいち、そんな細かい事を説明しないといけませんかね?上司に無駄な仕事をさせるぐらいなら、空気を読んで動くのが役に立つことかと…。そんな空気が読めない時点で、迷惑な人かな…。
さらにそんな事で仕事辞めるとか…迷惑でしかないですね。

退会ユーザー
個人的にはどっちもどっちな気がします😅
上司の出なくても構わないですという言い方も冷たく感じますが、その後に彼女も理由を聞けば食い違いは起きなかったかなと。
それか、出ますよじゃなくて出たいですと意志を強く表現していれば上司の反応も違ったんじゃないかなーと😅
何にしても突然仕事に来なくなる理由には私的には値しないですね…。

さくらの
皆様、コメントありがとうございます。
後出し愚痴で申し訳ないですが、追加で。
もともとこの方は週2回午前中パートだったのを、上司と相談するでもなく自分の考えで
「人が足りないなら、他のパートの人が来てる日は昼から出ます」
と言って週2回午前中パート、週2回午後のパートをしてた方でした。
それが、育休から復帰される方が週4回午前中パートでお仕事されるとわかった瞬間に
「不公平だ。私だって全部午前が良かったのに。それだったらやめます」
と突然怒りだしたという過去があります。
結局、人手不足の薬剤部ということで彼女の理不尽な要求が通り、週4回午前中のパートということで落ち着きましたが、その頃からなんだか雰囲気が悪くなって来たなーという感じでした。
上司はそのことで「私に相談するでもなく、自分の判断で他の人と被るのも仕事的に勿体無いし、週2回は午後に出ますって言っておいて、突然不公平と言われてもこっちが困る」と呆れていました。
この要求が通ったことから、なんか変な人になって言ったような気がします。
仕事の優先順位が自分の好きな仕事からやるので、急ぎの仕事が後回しになって他の人にしわ寄せがきたりとか。
まあ、私のただの愚痴ですね汗

リーハ❤
かまってちゃんな、変な一人だったんですね(笑)
上司さんは悪くないと思いますよ(^^)
辞めてもらえて良かったですね(^^)

♡♡めー♡♡
あー、前の仕事場で、まさかの店長が…それでいきなりやめました。。しかも30代のおばさん。
それが許される人なんだなーと思ったし、その程度なら次も難しいなぁと思うたし。
受付のb5ノートの最初に、退職理由をビッシリかかれて、部屋がわやくちゃだったのを思い出しました笑笑
さくらの
すいません、私も言葉足らずでした💦
一番大きなエピソードだったので、一つだけピックアップして書いてみました。
やっぱり、上司はきちんと理由をつけて断って方が良かったんですね‥‥。
他のエピソードとしては責任がある仕事を後から入った1日フルパートの人に優先的に教えている←午後から上司が会議とかで抜ける事もあるので、昼からその人1人で回さないといけない必要があるため
自分に話しかけてくれる頻度が減った
←人が増えたので上司的にはみんなに平等に話しかけているので、その人に対する割合が減った
自分に仕事を頼んでくれない
←薬剤師なんですが、午前中のみのパートの人は調剤が主な仕事という感じなので、調剤が残っているのに他の仕事はお願いできない
とかいうことがあったようです。
3姉妹mam
そおなんですね💦
上司の方は悪くないんですけど
やっぱり言葉足らずというか…(^^;
でも当事者の方も不快に思ったり
不思議に思ったりしたら
そこで聞けばよかったのかなと思います(>_<)
決定的な辞める理由は客観的に見たら
見つからないです💦
それでも当事者の方が
これから先そこで働きたくないのなら
しょうがないですね(^^;