※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

乳児の予防接種について、A病院は口コミがよくて車で10分、B病院は最寄りで口コミはまぁまぁ、C病院は口コミがよくて車で20分。接種のタイミングもそれぞれ異なります。

乳児の予防接種(1回目と2回目)を受ける病院について

みなさんなら、どちらの病院にしますか?

Aの病院
家から車で10分ぐらい
口コミがよい
予約の都合上、2ヶ月3週目と4ヶ月0週2日での接種になる。

Bの病院
家から最も近い
口コミまぁまぁ。(よくない口コミもありました)
2ヶ月2週目と3ヶ月2週目で接種ができる

Cの病院
家から車で20分(3つの中では1番遠い)
口コミがよい
産婦人科、小児科、乳腺外来などに特化している総合病院
2ヶ月2週目と3ヶ月2週目で接種ができる

コメント

はじめてのママリ

私なら「B」ですかね🤔
予防接種は割と早く打ちたい派なので、Aだと2回目の接種が少し遅くなることと、もし発熱したりしたらさらに日にちが遅くなるかもしれないので、、

あと、総合病院は単純に待ち時間が長いのかな、と😅

行ってみてBの病院が微妙だったら、かかりつけの病院と予防接種の病院を分けても良いのかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご親切にありがとうございます^^
    ちなみに、予防接種を打つ病院と乳児健診を受ける病院は、基本的に同じですか?!

    • 11月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じで良いと思います🙆‍♀️
    あと、Bが微妙であれば、途中から予防接種も全部A病院っていうのでも全然良いと思います!

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    決めなくてもいいってことですね😌
    ちなみに、予防接種と乳児健診を別の病院って不自然ですか?!

    • 11月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それでも全然いいと思いますよ!
    この病院で全部しないといけないという決まりもないですし、いろいろな病院を使い分けたら良いと思います🙆‍♀️

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました^^

    • 11月9日