※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

自由に騒ぎたい放題だったお家から1LDKのアパートに住むのは可哀想すぎ…

自由に騒ぎたい放題だったお家から
1LDKのアパートに住むのは可哀想すぎますか?

子どもは5歳息子と2歳娘です。

実家同居に限界を感じ、出たいと思ってます。
1階の物件が1LDKしかない状況です。
夫は単身赴任なので、基本は私と子供2人暮らし。

毒親ぎみの両親は家を出ることに大反対。
子どもが可哀想、ストレス抱えることになる、子どものこと1番に考えなさいと。

これまで我慢の日々でしたが、子どものために今後も耐えるしかないでしょうか。客観的にみて、私の考え(狭いアパートへ引越すこと)はどう思いますか?

ちなみにマイホームが約1年後に建ちます。
そこまでももう耐えられない精神状態です…が、実際アパートに行ったら後悔するんじゃないか、とぐるぐる悩んでます…

コメント

はじめてのママリ🔰

可哀想って狭さですか??
金銭面で心配がないなら全然いいと思います!1年後にマイホームが立つならずっと1LDKじゃないですよね!
1年くらいなら全然いいと思いますよ🫶
意外と子供って狭いところ好きでテンション上がったりします😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    実家に住んでる今が騒ぎたい放題なので、狭さや大声出せないなど制限させてしまうことです😭
    1年間だけならいけるかな?って私も思ってます。ただ親からすると、じゃあ1年位ここにいなさいって感じで…
    前向きな意見嬉しいです。ありがとうございます🥹✨

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    物件選ぶ時に日中に行ってみた方がいいと思います!あまりにも静かなところだったり子供がいない世帯だとやめた方がいいかなって思います😢
    騒音のトラブルとかになったらまたお引越し考えないと行けないですし💦
    でも基本的に一階なら足音の心配はなさそうだし夜も遅くまで騒いでなかったら大丈夫な気もします🤔

    • 11月9日
  • ママリ

    ママリ

    具体的なアドバイスとても参考になります。アパートに行ってまた別問題で悩んだら意味ないですもんね💦
    1階は絶対条件なので周りの世帯よく確認してきます!

    • 11月9日
もふもふ

まだ子供が1人の時に1LDKに住んでましたが狭いは狭いです。
そして、広さ的に他に子育て世帯がいなかったので、あんまりうるさくしないように気を遣っていました。1階でもアパートだと声は漏れてしまうかもしれないですね…
ただご自分が精神的に楽になるなら1年くらいアパートでもいいんじゃないかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    やっぱり狭いですよね💦周りに子育て世帯がいないと尚更気遣いますよね…今週内見いくので確認してみます。
    親に、具体的になにが我慢できないの?って聞かれたんですがすぐコレって言うのが言えなくて…絶対出る!って決めたのにぐるぐる悩んで情けないです😭

    • 11月9日
ママリ

1年だけなら自分の気持ち的にアパート引っ越します😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    自分の気持ち優先に考えたら子どもに我慢させてしまうと思うと申し訳なくなってきて…でも皆さんからのコメントで一歩踏み出せそうです!

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

ママが笑顔ですごせることが子どもには1番大事だと思いますし、一年位ならなんとかなりそうだと思います。走り回ったり子どものたてる音でトラブルになるとそれもまた悩みの種になりそうなので、両隣りとか2階が小さい子がいたり家族連れがすんでるとかならより気が楽かなぁと感じました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    涙が出てきました。親にも言われて、自分の気持ち優先にするなんて子どもに申し訳ないって思ってたところでした。
    今週内見いくので周りの世帯よく確認してみます。
    ママリさんからのお言葉すごく嬉しかったです😭✨

    • 11月9日
♩

マイホームが建つのはもう契約済みなどでしょうか?
日中はお二人共幼稚園ですか?
以前1LDKに住んでましたがやはり狭いです😭
音もだいぶ漏れるので気を遣ったのでそれもそれで精神的ストレスでした😭
私なら実家で両親とは極力距離を置きどうしても無理なら出ますかね😳

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    マイホームは契約済みです。下はまだ自宅保育です。アパートは音問題がありますよね💦悩みます…
    貴重なご意見参考になります!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月9日
はるのゆり

もう耐えられない精神状態なら出るのもありだと思います!

でも私は賃貸マンションから一軒家に変わって、子どもの騒音や泣き声など、気にしなくて良くなって、私のストレスがかなり減ったのを経験しているので、ご自身がどちらを耐えれるかだと思います。。。

引っ越しするのなら、『ご迷惑かけないように努力しますが、小さい子どもがいるので騒がしかったらすみません。1年後にはまた引っ越ししますが、宜しくお願いします』と、両隣上下には挨拶はしておいた方が気持ちいいと思います😊


狭さは問題ないと思います!

それより旦那様が単身赴任で子どもが2人居ての引っ越し作業も大変そうですね💦
ご両親も反対してるからお手伝い頼めなさそうですし😣

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    2人目産まれるまでは賃貸だったのですが、子どもも増え大きくなった今、大丈夫かなってやはり心配です。どちらを耐えられるか、まさにそうですよね。今までは自分が我慢する方を選んで耐えてきましたが…
    アパートにしたとして狭さは大丈夫そうですかね?
    親身に聞いてくださり嬉しいです。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月9日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    私自身、小学生の時に家を建て替えるためにアパートに住んでた時期もあるのですが、今思い出せば確かに狭かった(5人家族で2DKでした)のですが、その後に新しい家に住めると思ったらそっちの方が楽しみだったし、なんだかんだで狭いところの方が落ち着くんです(笑)
    子どもって秘密基地とか、段ボールハウスみたいなの作って遊んだりするの好きですよね✨
    2歳の子はまだ広いとか狭いとか分からないと思いますし、記憶にも残らないと思いますよ😊

    • 11月9日