
子どもの知的障害受容が難しく、辛い。初めは自閉症と診断され、安心していたが、別の病院で重度の知的障害と判断され、ショックを受けている。涙が止まらず、苦しい気持ち。
子どもの知的障害受容ができません。辛いです。
お気を悪くされた方がいたらすみません。
3歳の子供は2歳で知的障害なしの自閉症と診断されました。自閉症というのは誰が見ても明らかでしたし、すぐに療育や病院に通うことができてとても良かったと思っています。これはすぐに素直に受け入れることができました。
1年ちょっと知的障害なしという部分に縋りながら療育や作業療法をしていたのですが、先日別の病院の発達外来を受診する機会があり、そちらで中度〜重度の知的障害と判断されました。確定診断は来月になりますが、1ヶ月以上自分でも色々調べてみて知的障害の診断が下りるのは間違いないと思っています。
知的障害の話があってからふとした拍子に涙が出てきます。子供や自分に対する怒りはないのですが、ただひたすらに悲しくて苦しい。閉症の時にできた受容が今回はなぜできないのか、客観的に見れば誰が見ても知的障害あると言われるだろう子です。最初の診断で知的障害なしと言われて心底安堵して、言葉は悪いですが「この子は知的障害はないからまだマシ」と思って生活してきました。知的障害ないという診断に、本当に縋って心の拠り所にしていました。そういう考え方をしていたから余計にショックが大きいのだと思います。
今日は何故か職場でも涙が出てきてしまって、ダメダメです。化粧直して午後のお仕事頑張ります。
お話を聞いていただいてありがとうございました!
- はじめてのママリ🔰

ママリ
親なら、みんな何もないに越したことないですよ🥲
拠り所にしてたって気持ちわかります。
化粧直して、切り替えてるママさんかっこいいです。
ダメダメじゃないです!
勝手にコメントしてしまいすみません🙇🏻♀️💛

はじめてのママリ🔰
わかりますよー!
自閉症だけなのと知的障害もあるのとでは将来も全然違うと感じますよね。
失礼だったらすみません!
うちの子も自閉症+知的障害です。
2歳で中度、4歳で重度知的障害の判定になりました。
知的障害の診断前は自閉症だけならいいや、中度の時は中度ならいいや、と思っていました!
次の判定では最重度になりそうですが、今はそれより下はないからいいや!と思っています🤣
-
はじめてのママリ🔰
検索から失礼します🙇
生後三ヵ月の息子にかなり違和感があり。、
低月齢でこんなこというのはどうかしてるとよく言われますが。。
お子さんの低月齢の頃、なにか違和感などありましたでしょうか?- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
お子さん、違和感があるんですね。
一回気になりはじめてしまうと心配ですよね。。
私の場合はじめての子育てで比較対象がいなかったこともあり、8ヶ月くらいまでは何も感じませんでした。- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇
まず抱っこが嫌い。これが一番ひっかかります。。誰の抱っこでも嫌がります。
わたしも第一子なので比較対象がいませんが抱っこ嫌いの他にも沢山違和感ありますね😭
常にぐずぐずしてて抱っこが
嫌いだからどう機嫌とっていいかわからず。。長く寝てもぐずぐず。。朝イチもニコニコするけど数分したらぐずぐず。。
初めて違和感感じたのはなにがあったのか教えてもらえますか?😭🙇🙇- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこが嫌いで機嫌が悪いことが多いんですか。
それはゆみさん大変ですね💦
はじめての子育て頑張ってらっしゃると思います。
息子は逆に誰の抱っこでも好きでご機嫌のことが多かったです。
ただ、今思うとその時から目は一切合いませんでした。
初めて違和感を感じたのは、はいはいができるようになってからです。
児童館の赤ちゃんの集まりに参加しても息子だけはいはいで部屋から出て行ってしまい他の赤ちゃんはそのスペースにおさまっていました。
多動というか落ち着きがないし目も合わずやり取りをしてる感じがなかったのでおかしいな、と思い始めました。- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんです。。ほとんどは寝ぐずりやと思うんですけど、
どれだけ寝ても常に眠そうで
睡眠障害?があるのかな、、て
思っちゃいます😭😭
お子さんに睡眠障害はなかったですか??
なるほど、そういう感じやったんですね、けどそれだけじゃ全然最初きづかないですね🥹
今はどんな感じですか??- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
息子は睡眠障害ですが、診断されたのは3歳前のときです。それ以前は睡眠が不安定なのは小さい子は当たり前だからと何も言われませんでした。
今は5歳で発語なし、多動で目も手も離せませんが毎日笑顔で過ごしています🤗
魔の3ヶ月っていいますし、ゆみさんのお子さんただ機嫌が悪いだけだといいですね。
最初は育てにくかったけどあとから落ち着いた、何の障害もなかったという話もよく聞きますからね。- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、そうなんですね(>_<)
毎日笑顔だとほんとに
嬉しいですね🥹
うちも早くグズグズが
なくなってほしいです😞
発語なしでも考えてること、
こちらの言ってることは理解してる感じですか??
息子はあと3日で4ヶ月になりますが
心の成長が全然してない感じです。。
ずっとずっおと指しゃぶりして
奥までつっこむから毎日何回もむせてます😞
お腹が減ってるのがわらかないのかミルクでは泣かないし時間的にのませても少量しか飲まず眠いときにあげるとギャン泣きしてミルクを拒否します😞立てってゆらしながらのませるとのむことがあるので授乳も大変です。。- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
息子の場合言っていることはよく聞く言葉のみわかっています。
ゆみさん毎日大変なんですね。
障害についても現時点ではわからないでしょうし考えすぎて落ち込まないようにしてくださいね。
障害児のいるママ友も1歳半健診や3歳健診で指摘されるまで気づかなかったという人が多いです。療育や医療の介入が必要な場合健診で指摘してもらえるので安心してください。
地域の保健師さんやご家族に相談して休めるときに休んでくださいね!- 12月21日

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかりすぎます🥲
うちも診断がつく前は、
自閉症の特性すごいけど、
会話もちょいちょいできるしオムツも外れてるから知的はない自閉症だな!と勝手に思って検査を受けました。
そしたら見事に軽度知的と結果がでて、自閉症だけだと思ってたのでメンタルもやる気も全てズタボロになりました。
でも時間をかけて、受け入れられるようになりました!
今は辛い時期かと思いますが、乗り越えていきましょう😭😭
コメント