※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん☆
お金・保険

勤務先が変わっても障害者控除の申告は関係ありません。

去年の旦那の年末調整で障害者控除を申告し忘れてしまい、先ほど税務署で申告の手続きをしてきたのですが、
去年勤めていた会社は現在退職していて今は違う会社に勤務しています。
勤務先が変わっていても関係ないですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

勤務先が変わっていても問題ないです😊

  • ちゃん☆

    ちゃん☆


    ありがとうございます😊

    いくらかお金が戻ってくるものも受け取れるということですよね?

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住宅ローン控除や医療費控除などですでに所得税0円になっていなければ還付金があれば書類に記入した口座に振り込まれます☺️あとは市県民税は変われば変更通知が届いて、今後の支払い額が減るか既に支払った金額の方が高ければ返金されます。

    • 11月9日
  • ちゃん☆

    ちゃん☆


    所得税は0と言われました!
    口座番号は聞かれませんでした💦
    あまり詳しくなくて💦
    そうなんですね、変更通知はどのくらいで届くものなんでしょうか?

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら所得税からの還付金はありません😖
    変更通知は役所から1〜2ヶ月で届くと思います。市県民税は今後の天引きの額が減る、変更された額以上の既に支払っていたら返金になるのでその時は返金の為に口座番号を伝えることになります。

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定申告では所得税からの還付のみなので所得税0なら確定申告の際には口座番号は記入しません。
    所得税の方は税務署、市県民税は市役所が管轄で別になるので今後は市役所からのお知らせを待てば大丈夫です。

    • 11月9日
  • ちゃん☆

    ちゃん☆


    そうなんですね😓
    ありがとうございます!
    今後の支払い額が減り、去年払い過ぎている場合は戻ってくるという事ですよね?💦

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年の申告は今年6月から来年5月までの住民税に関わるので昨年払い過ぎていると言うことは有り得ません。申告によって今年6月から来年5月までの住民税の額が変更される→今後支払う市民税の額が減る→既に支払った分で払い過ぎているなら返金、既に支払った分より変更後の市民税の方が多ければ今後支払う分の市民税が減額される(例えばいつも天引きが1万だったのが今後は7000円になる)

    • 11月10日
  • ちゃん☆

    ちゃん☆


    詳しく説明ありがとうございます!
    そういう流れなんですね😊
    まずは通知が届くのを待とうと思います😊
    またわからない事が出てきたら役所に問い合わせてみます!
    長々とありがとうございました💦

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

還付申告で、ご主人の口座番号とか記載しませんでしたか?
内容問題なければその口座に申告した額の還付されるかと〜

  • ちゃん☆

    ちゃん☆


    そういえば、持ち物で通帳と言われて持って行ったのですが、口座番号など記載しませんでした😓
    これはもう一度問い合わせたほうが良いですかね?

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

上の方が仰られてる通り、申告で0となってきるのであれば所得税の還付はないですね。
住民税が今後どうなるかですかね。
減るようであれば今後支払い予定額が減ったりすると思います。
が、どれくらいかかるかは税務署、市役所によるため時間がかかると思っといた方が良いかと思います。

  • ちゃん☆

    ちゃん☆


    ありがとうございます😊

    今後、支払い予定額が減り、
    去年に払い過ぎている場合は戻ってくるということですよね😓?

    • 11月9日