![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘がトイレ問題で神経質になっています。幼稚園での悩みや車での対応、通園方法について相談したいです。
いつかこの心配もなくなるでしょうか。
またどうやって向き合えばいいでしょうか?
3歳の娘(年少さん)トイレ問題です🚽
幼稚園バスでお漏らしをして以降、トイレに関して神経質になってます。
出かける前にトイレ行くのに、出かけてすぐにトイレ行きたいといい行ってもちょろっとしかです。
おしっこしたときにお腹のおしっこ全部出たから大丈夫だねと言っても効き目なし。
ムズムズすると言い出しパニックになります。
トイレが近くにない時は困ります。
車も高速乗る時だけはオムツを履かせてますが、これもよくないのかなって思ってしまいます。
子供からしたら車🟰オムツになってます。
幼稚園ではオムツやパッドはダメなので、バス通園も辞めようか悩んでます。
私が今妊娠していて徒歩通園も行きたいとなると走れないし、自転車で行きたいけど行けないしで。
毎日イライラしてしまいます。
うんちはオムツでないとしません。
経験のある方のお話やアドバイスなど頂けると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
年少の頃同じ事ありました。1日に25回くらい行ってたような感じで、あまりにもめんどくさいし、日常生活にも影響が出てしまうので、小児科連れて行きました。
もしかしたら膀胱炎かもしれない。と言われて、検尿すればわかると言われたけれど、やっぱり頻繁には行くけど2.3滴しか出なくて検査出来ず。
たぶん膀胱炎かな?と薬もらって、試してみよう。となりました。
薬を飲んでる間は、薬の効果か、安心感からか、わりと治ってました。薬が無くなってからもしばらくは大丈夫でしたが、その後また冬頃に急に頻繁になってしまい、その時は病院連れて行かなかったんですが、何日かしたらいつの間にか治ってました🤔
膀胱炎か、精神的に嫌な事があったり、環境が急に変わったりすると、頻尿みたいになると言ってました。
![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ
3歳だとまだ膀胱が未発達なので、おしっこしたい感覚とか、時間とかすごいちょこちょこ行ってました。トイレ行ったあとに「おしっこ」と言ってトイレ行って「やっぱり出ないー」はしょっちゅうでした。
いつのまにか溜めれるようになるんですが、パンツの上にオムツ履かせるのはダメですか?
それで次トイレ行った時にパンツ濡れてなかったら「パンツ濡れてなかったねー!」とすごく褒めてたんですが。
おしっこと次のおしっこの間隔を測っていて、その時間にトイレ連れて行ってました。本人が「まだ出ないー」と言っても。
園でバス乗ってる間だけでもパンツの上にオムツ履かせてもらえないですかね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おもらしきっかけで心因性の頻尿になってるんだと思います🥺うちもたまになります。
トイレに何度も行くことを指摘したり我慢させたりするのは逆効果といわれてます😔
いつでもトイレに行っていいという安心感を与えつつ成功体験を重ねていくことで自然と改善していくことが多いかと思います。
何かに集中している時や睡眠時などの無意識下では症状が出ないのも心因性の特徴ですので、できるだけトイレのことを意識させないようにする、他のことに集中するように仕向けるのも効果的だと思います🙌🏻
一週間ほどで治るときもあれば1ヶ月続いたときもあります💦
根気強く付き合ってあげてください🥲
コメント