![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもを保育園に預け、働くか悩んでいます。家族との時間が限られ、フルワンオペで不安。現在は在宅で収入があり、フルタイム正社員を考え中。どう働くか迷っています。
子どもを1歳4月入園で保育園に預けて、職探しをするか悩んでいます。保育園激戦区のため、この機会を逃したら3歳まで自宅保育することになるかと思います。
悩んでる理由としては旦那は定年まで単身赴任、月に4日どこかの平日に家に帰ってきます。いつになるかは2日前にならないとわかりません💦
これまでその月4日が家族で過ごす日でしたが、私が働くと休みが合わなくなります(旦那が土日も家にいないため、仕事をするなら私が土日休みにしないといけない)
ただでさえママしか家にいないのに、家族揃う日がないのは子どもも可哀想かなって思います。
旦那は大型連休もありません.....
また、両親も義両親も飛行機の距離で年に1回しか会えないので頼ることもできません。
保育料は世帯年収500万なのに上から2番目のランクで5万弱と高く、せっかく働くなら扶養内じゃなくてフルタイム正社員の方がいいのかなと考えてます。
が、上記の通りフルワンオペのため専業主婦の今ですら夕方はバタバタです😭
旦那の給料で生活はできますが、ママリの皆さんみたいに年間何百万も貯金とか到底無理です😱
働いた方が貯金も増やせるので働きたい気持ちはありますが、やっていけるか不安です。
今は在宅で個人事業主として月5万ほど収入があります。
みなさんならどういう働き方をしますか??
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント
![いちごちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごちゃん
シングルなせいもありますが、フルタイムパートと派遣で週6勤務です。
もちろん毎日バタバタ。
それでも「ママ好き」「ママがいい」と言ってくれます。
一緒にいられる時間をどれだけ大切に過ごすのかが大事だと思ってます。
家のことはなんとかなります。コツさえ掴めば上手くできるようになりますよ♪
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
激戦区なら1歳4月入園はそもそも厳しくないですか?
私が住んでるところも激戦区ですが、両親フルタイム+育休復帰が最低ラインでそれでも全落ちの可能性は高いと言われてます。2歳までの小規模保育園なら入れそうですが、また3歳で保活しないといけないので、周辺では人気がありません。
帯同しないなら長く働けますし、私なら正社員で探します✨
-
はじめてのママリ🔰
厳しいです💦育休中の人でも第一子だと希望する園に入れるかわからないって言われました。兄弟が多い地域みたいです。
なのでわずかな望みをかけてって感じです😭- 11月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもほぼ単身赴任で(月に2日〜1週間ぐらいは帰ってきます)、両親は飛行機の距離で頼れません。今は育休中ですが本当に毎日ドタバタです💦😭
在宅で月5万はすごいです!ただ世帯年収500万なら今後が不安なので私だったらやっぱり働きます!フルタイムは最初は難しいかなと思うのでパートですかね💦
私は復帰したら時短にする予定です!
実家近いならまだしもフルワンオペ本当に大変ですよね😭無理しないでください!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりバタバタですよね💦結婚を機に地元を離れてしまったのでそれに伴い退職...それから旦那は単身赴任に。本当に後悔してます😱
- 11月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さん定年まで単身赴任するなら、いっそ家から通えるところに転職しちゃえばいいのにって思っちゃいます🤔
一緒にいるために結婚したのに全然一緒にいられないって、変な話ですよね🤔
-
はじめてのママリ🔰
家から通えるところだと年収300〜400万の求人ばかりなんです😭田舎すぎて、働き盛りの50代でも450万ぐらいが平均みたいです。
旦那は今年は500万でしたが、来年は550万に昇給します。
今の職場環境もいいらしく、旦那は転職したくないって言ってます💦- 11月9日
![ゆちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃ
その状況なら、ご主人の元へ行くことは出来ませんか?
月に4日しかパパと触れ合える日がないのであれば、その状況で働きたくないです😭
シングルなら、シングルなので諦めもつきますが、両親揃ってるので諦めもつかないです。
ただ、お金も心配だ、ということであれば、ご主人の元へ行ってそこで働くのが1番ではないかと🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それなら今の月5万の収入キープにしますね、私なら💦
家族全員で過ごす時間が無しになるとちょっと子供が可哀想で💦
節約すれば、お子さん1人だしやっていけると思いますよ🙆♀️
-
退会ユーザー
あとは、私なら引っ越して旦那さんの住むところに一緒に行きます!
- 11月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
多分ご事情があって選択肢にはないのだと思いますが、私ならご主人のところへ引っ越します😯
単身赴任手当がでなくなっても二重生活でなくなる分出費も減りますので、単身赴任解消したら専業主婦のままでいられる可能性もありますし🍀
ご主人の地域の方がパートも時給よさそうですし💕
両実家の近くでなく妻の職場近くでもないなら、ママリさんとお子さんがそこに住んでいる理由は持ち家を購入してしまったとかですかね?😲定年まで家族で住めないなら、思い切って売ってしまうのもありだと思います☺️✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
自分の地元でもなくて旦那さんもいないところに住むなら
旦那さんについていくのはダメですかね🤔💦
在宅で働ける力があるなら尚更です!
うちは私の地元に家を買ってしまったので旦那は単身赴任してもらってますが
単身赴任だと二重に生活費がかかってしんどいですよね…
自分の地元じゃなければついていきます🥲
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊正社員じゃなくてフルタイムパートと派遣にしたのってなにか理由があるのでしょうか?🧐
いちごちゃん
娘が0歳の時に保育園入園と就職。まだその頃はパート(かなり時短)で結婚生活していました。延長保育も利用していませんでした。
娘が3歳になる少し前から別居したタイミングでパート先の勤務時間を増やし(退勤時間は17:30〜18:30とその日により変動)、延長保育利用(月に10日まで、18:30〜19:00までのお迎え)に変更しました。早く退勤できる日は少しでもゆっくり家で過ごしたいためです。そのため社員の選択肢は無くなりました。
資格職のため単発派遣が出来るのでパート先の休みの木日で母の協力がある日に月に2〜5日程派遣で働いています。
時給がいいのでパート先でそんな働き方でも手取り少なくて25万程とボーナスも頂けているのも理由の一つです。
融通がきくからパートにしているのも大きな理由です。熱が出たり、呼び出しがあったり、イベント時のお休みや中抜けもさせてもらっています。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!正社員だとなかなか時間の融通効きませんもんね💦お忙しい中、回答してくださってありがとうございます🙇