※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の息子が他の子どもを真似して構ってもらおうとすることに不安を感じています。これは普通の行動なのか、障害があるのか、愛情不足が原因なのか心配です。


2歳の息子のことで聞きたいです。


年齢問わず子どもが好きみたいで
子どもがいると後をついて行ったり
その子が言っていること、やっていることを
真似したりします。
またその子の親がいると
見て見て〜と言わんばかりに構ってもらおうとします。
○○だね!ともおぼえた言葉で話そうともします。


これって普通なのでしょうか?
息子と同じ様にする子は今まで会ったことがないので、なにか障害?があるのか不安です。

それとも私の愛情が足りず、周りに(ほかの大人に)求めているのでしょうか。



コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそのくらいの頃ありましたよ〜
公園行くと、他のママさんのところにすぐ寄っていく😂
1〜2歳はそんな感じで、うちの場合は子どもよりママさんに構って欲しい!って感じでしたが3歳ぐらいからはそれまでのようには寄っていかなくなり、子どもとは一緒に遊ぶって感じに落ち着きました😅

私もその頃は遊んでくれるママさんに申し訳なくて悩ましかったんですが、人が好きなんだな〜と思ってました。
今では逆にちょっと人見知りです😅
普通かといわれると、そうじゃない子も居ると思うので、、うちの子はそういう子です。

はじめてのママリ🔰

うちの子も子供が好きで、真似したりついてったりしたがりますよ😊
大人は苦手なのでいきませんが笑、逆に他の子にグイグイ来られることは私もよくあるので一般的なんじゃないかなと思います。
愛情不足で他の大人に執着する子もいるけど、それはもっと大きくなってから分かる気がします。
2歳ならそんなに気にすることではないと思いますよ。