※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

こども園に途中入園するか、無償化まで自宅保育するか悩んでいます。子供の病気リスクや孤独感が心配。皆さんはどうしますか?

こども園の途中入園が決まりました。戸惑ってます。
現在無職で第二子出産後に再就職しようと妊活していましたが授かれなかったので妊活は一旦中止して再就職しようと保育園申請しました。求職活動中で点数は低いのですが第3希望のこども園に来月から入園できると役所から連絡が来ました。
我が家は以下の状況なのですが、やはり今すぐでもこども園に入れて働いた方がいいのか、それとも子供が無償化の3歳になるまで自宅保育するか迷っています。

【状況】
・夫の年収500くらいであまり余裕はない
・引っ越して来たばかりで地域にママ友がおらず一人っ子なので子供同士で遊ぶ機会を中々つくってあげられない(しかし子育て支援センターには毎週通い少しだけ遊ぶ機会を作っています)
・実家遠方で頼れる人がいない
・終日子供と1対1で精神的に孤独を感じることが時々ある
・子供のことはめちゃくちゃ可愛いので保育園に入れたくない気持ちもある

しかし最大の難点は、
・子供が熱性痙攣持ちで投薬が必要なため体温37.0度くらいで迎えに来るよう保育園から言われる
ことです。保育園で感染症やウイルスなどもらってくる機会が増えると、それだけ我が子の発熱するリスクが増えてしまいます。なので仕事を早退したり休んだりすることが他の子と比べても多いことが考えられます。

保育園激戦区に住んでおり1,2歳児の4月入園は難しいと言われています。なので途中入園の許可をもらったのはチャンスではあるのですが、子供の病気のことを考えると仕事するのがこわいです。けど結局3歳から幼稚園に入れたとしても洗礼は受けるのだから、、という気もします。

皆さんは上記の状況だったらどうしますか?
①こども園に途中入園する
②無償化の年齢まで自宅保育する
③その他

長くなりましたがアドバイスいただけると幸いです。

コメント

𝚃 𝚎 𝚗 𝚖 𝚊 𝚖 𝚊 ⋆͛🦖⋆͛


私なら途中入園させます😯!
子供がいつ熱出てもいいように
子育て支援の仕事を探し、
パートで働きます🙋🏻‍♀️

私も実際この4月から入園させ、
てんかん持ちで心配でしたが
入園してはじめの頃は
よく熱出したりしてましたが
今では免疫がついたのか熱は出ず、
元気に保育園に通ってます♪
私自身子育て支援のお仕事を見つけ、
パートで働いていますが、
熱で呼び出されても帰りやすいし
病院とかでも休みやすいので
とても助かっています☺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も扶養内パートくらいが身の丈に合っており子供との時間も作れるので良いかなと思っています。お金についてはどうせ最初は休みと早退だらけでそもそもほぼ稼げないだろうと思っています。

    やはり職場選びが重要なようですね💦💦
    正社員共働き夫婦で保育園の洗礼にあい退職した社員をたくさん見て来ました。

    • 11月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    質問なのですが、保育園でパートの保護者はどれくらいいるものなのでしょうか?
    扶養内で週3回、午前中のみのアルバイトくらいからはじめたいと思っていますが、こんな短時間で保育園を利用する方はクラスにいるものでしょうか?💦

    • 11月11日
  • 𝚃 𝚎 𝚗 𝚖 𝚊 𝚖 𝚊 ⋆͛🦖⋆͛

    𝚃 𝚎 𝚗 𝚖 𝚊 𝚖 𝚊 ⋆͛🦖⋆͛


    保護者のお仕事はわからないですが
    正社員でも時短の人も居ると思いますし
    パートもいると思います☺

    保育園で何時間以上って決まってると思うのでその基準に達してたらはその働き方の方もいると思います😳

    • 11月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!!

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

①ですかね💡
仰る通り、3歳からでも同じように色んなウイルスをもらうし、それが早いか遅いかの違いだと思います。
子供の休みが取りやすいパートなどを選んで、休みは旦那さんも少し協力してもらえるなら交代で取ったりして頑張ると思います。
年少からだと激戦区は入園がかなり厳しいようで、友人も苦労していました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供の休みが取りやすいパート探しは必須ですよね。
    ベビーシッターや病児保育を利用すれば欠勤は防げる可能性はあるけど、早退はやむなしですかね…。夫は交代で休みを取ると言ってくれています✨あとは義実家の近くに住んでいるので、頭を下げれば保育園のお迎えは時々行ってくれる可能性があります。

    正社員は自分のキャパ的に無理だと断言できるので、まず扶養内パートから始めようと思ってます。
    保育園には週3くらい、8時半から15時くらいを考えていますがこれは短い方なのでしょうか??保育時間が短いとクラスで目立ってしまうでしょうか。

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近だと求人で子どもの休みも大丈夫ですと謳っているところをけっこう見かけるので、そういうところを見つけるのもいいかと思います✨
    私も以前病児保育に子どもを預けて仕事に行っていましたが(正職員のとき)、なんだか子どもを放り投げて何してるのかなと悲しくなり、以降はパート勤務にして体調不良の際は仕事のことは割り切ってなるべく自分で見るようにしています。(預けるのが悪いとかではなく個人的な気持ちの問題で)
    早退は最初のうちは多いと思うので、その場合の分担を家族内で決めておくといいと思います。

    保育園だと15時上がりは少し早いかもしれませんが地域によると思います💡うちは9-16時で短い方だと思いますが、全然目立つとかはないですよ💡

    • 11月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事遅くなりすみません。
    親身にコメントくださりありがとうございます✨
    役割分担、決めておこうと思います‼︎

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

①ですかね、熱痙攣の件は念頭に置きつつもやはりキャリア再開は早い方が仕事も見つかりやすいし自分自身も新しい環境に慣れやすい気がします。お金が入るとメンタル面でも安心しますしお金で解決できる選択肢も増えたりしますし…

既に主さんもお気づきの通り3歳になってから保育園の空きは更に少なくなります。幼稚園だと預ける時間も短かったり、保育園より行事で休む事も増えたり。うちの自治体だと内定後の辞退が後々響くので、念のため確認をした方が良いかと…

あと2歳だとトイトレもありますよね、3歳スタートより2歳からのスタートの方が皆んなとほぼ同じスタートラインからトイトレも進んで本人が保育士が少ない3歳クラスてま集団生活を3歳から始めるよりは気持ち楽かと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    今日小児科に行ったら「37.0度でお迎えなんてほぼ仕事無理だよね?💦」と先生から心配されました。そして「もはや一年は保育園の洗礼でまともに働けないと思いなさいね」とも。。
    しかし技術職なのでブランクはキツいです。早退や欠勤しまくりながらでも復帰した方が長い目で見たら良いのでしょうか?😢ちなみにまずは扶養内パートで復帰予定で保育園は週3くらい通うと思います。

    3歳から保育園の空きはさらに少なくなり幼稚園コースになる可能性があるのですね💦

    内定後の辞退は今後の点数を下げるのでかなり良くないみたいです💦

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

そうですね、2人の我が子も初めの半年はほぼ毎週風邪ひいてましたから、きっとはじめはまともには働けないと思いますから、柔軟に休めたりできる職や夫さんに休んでもらって乗り越えてって感じだと思います。

話を読んでいるとこども園に通わせてみて、呼び出ししょっちゅうで仕事的にもダメそうならアルバイトやめて、保育園も退園で自宅保育に戻り、幼稚園か保育園を3歳で目指すってこともありなんでしょうか?そしたら内定辞退の減点はなしですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その場合は内定辞退の減点はないと思います!
    一度やってみて無理だったら無償化で幼稚園コースにしようと思います。
    コメント遅くなりすみません。
    ありがとうございました!

    • 12月14日