※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アンジェ
家族・旦那

実母からの比較的厳しい言葉に悩んでいます。良い家族アピールするべきか、旦那の意見とも悩んでいます。どうすべきか迷っています。

実母のお話です。長くなります。
まとまりがなく申し訳ございません。

私には妹がおり、結婚時期・子供の数・出産時期・家の購入時期等ほぼほぼ全て一緒です。
母は若くして私達を産んだ分本当に強くしっかりしていると同時に、世間体をとても大事にしており、固定概念がすごく、「見た・聞いた」事で全てを判断するタイプです。

父もおりますが、私たちは女3人とても仲良しですが、妹家族と比較されます。それがとても嫌です。

私は自由奔放で喜怒哀楽も激しく真面目だけど「うぇーい!」というタイプで、旦那も同じくのため喧嘩や悪いところもたくさんあり(またそれを母と共有し)問題児カップルと思われている上、旦那の仕事が忙しい事などから「母の理想」からは少し離れています。
妹は平凡にちゃっかりやっていくタイプで、旦那も人当たりが良く仕事も遅くなく家によくいるので、今日も母に「妹のところは幸せそうで完璧な家族よなー」と言われました。

以前子供の事を比べられすぎて(母の中で男は×、女は○とゆうのがあるみたい)、流石に子供のことは言わないで欲し過ぎて泣いて半年以上我慢してた事を訴え言わなくなりました。
が、家族像についても言われるし思われます。その後「比較したらあかんけどな。」と付け加えますが、もう言ってる時点で私からしたら「は?」です。

私は男2人でも全然楽しく幸せだし、旦那も休みの日は家事育児頑張ってくれ問題も喧嘩もあるけど自分達なりに周りに助けられながら楽しく家族を築いていっています。
それを母親に比較されて私のところは「男だらけで大変、旦那がブラック勤めで大変、性格が激しいから大変」で妹のところは幸せとつらつら言われたり比較されるのが、「自分は自分」と線引きをしようとしてもやはり実母に言われるのはきついです。

子供の事を言われまくっていた時は流石に数ヶ月離れました。が、家も近いし協力しなければいけないこともあったり自分ももちろん頼りたい時もあるので完全には離れられないし、もちろん大好きなので今は今まで通り頻繁に連絡をとったり会ったりしています。

もう言われないようにめちゃくちゃ良い家族アピールをする方がいいのか?旦那は、夫婦で何かあった時に私がすぐ実家を頼ったり愚痴れるように「卑下されてる方」を上手に使って今のままでいいんじゃないかと言いますが、みなさんならどうしますか。どう思いますか。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

コメント

ままり

旦那さん頼もしくて素晴らしいと思いました!
旦那さんの意見に賛成で、うまいこと立ち回れたらいいと思いました😃

はじめてのママリ🔰

旦那さんの言うように、言いたい事言わせておいてうまく利用できればいいんじゃないでしょうか?
頼らずともやっていけるなら距離を取りますが、頼らずにはいられないのなら言わせておく。

それでは心がもたないと思えば、私ならワガママ振りを発揮して、自分が用事ある時だけ利用して、何でもない連絡は極力取らない、でも頼りたい時だけ頼る、お母さんなんだからそれぐらいやってよね!の体で😆