

ミニー
衣服、上下、じゃんけんはできます💡

星
折り紙は個人差大きいですね💦
苦手嫌いな子は嫌いだし、出来る子得意な子は得意ですし。
ひらがなは年中でもかけない子いたので問題ないですよ!
折り紙だと年少だとチューリップ綺麗に折れる子折れない子っていますよ😊
甥っ子年長ですが、年少の娘のが折り紙は上手です。
でもやる気ないとやはりできないかなとは思います。
あとは家でやってる子はやはりハサミも折り紙も上手です!
-
ママリ
お返事ありがとうございます。
やはり個人差は大きいですよね。
折り紙は好きで家でも良くやってるのですが独特で数種類の色を細かくちぎっておもちゃの器に入れて野菜スープを作ったり、お人形に巻き付けてドレスにしたり、幼稚園でも担任の先生から「斬新な物ばかり作ってます😅」と言われてます。
ある日はホウキとチリトリ。
ある日は歯ブラシ。
ある日は耳の検査するやつ。
とかです。
私の感覚が折り紙は折って遊ぶ物と思ってたので中々折り紙を折ることをしないので不思議でした。笑
チューリップはたまに持ち帰ってくるのでもしかしたら加配の先生とやってるかもしれません!
詳しくありがとうございます!- 11月9日
-
星
素敵じゃないですか😊✨✨
いやでも幼稚園で制作とかでやってると思うので!- 11月9日

omochichan
2月で4歳になる娘ですが、ひらがなは自分の名前は読めます!書くのはまだです!左右もまだ難しいです!
あとの項目はできてます😊

はじめてのママリ
着脱はほぼOK!
トイレは夜だけオムツです💦
普通の箸、大人の割り箸もお箸使えます🥢
上下分かるけど左右はまだ曖昧な時あります👆🏻
じゃんけんしてるけど、勝ち負けがテキトー!笑
数字は29まで言えます👄
平仮名読めます!
簡単な平仮名はかいてます!
他は…
衣服を畳む
保育園の持ち物をカバンに入れる
ボタン・ファスナーをしめる
ハサミで折り紙の端から端まで切る
顔を描く
折り紙の端と端を合わせて折ろうとする
鍋とフライパンの違いがわかる
スキップができる
発達段階、それぞれだけど、ほかのお子さんの様子も気になりますよね😓💦

はじめてのママリ🔰
衣服
→着脱はできるけど、シャツをしまうなど細かい部分は練習中
トイレ
→すごくたまに失敗する
お箸
→できる
上下、左右
→わかる
じゃんけん
→なんとなく分かるけどふざける
数字、ひらがな読み書き
→できる
ですかね🤔
幼稚園で年少から練習し始めると言われていたので、個人差あると思います!
プラスアルファだと、最近少しカタカナを読めるようになってきました。

星
うちのこ、左右は無理です!
ひらがなは名前だけ書けるだけです😂
年少担任よくしてましたが、これ全部はなかなか知能高い子ですよ!
あとはハサミ真っ直ぐ切れる
折り紙角合わせて折れる
鉛筆正しく持つ
とかはできます!
-
ママリ
コメントありがとうございます。
幼稚園の先生なのですね。
うちは左右とじゃんけんがまだ怪しい感じです。
あとひらがなはほとんど書けません。
それ以外は出来てます。
療育の支援計画書にひらがなの書きが苦手と書かれてて、4歳でひらがな書けるのが普通なのか?分からなくなりました。
ママ友もいないので定型のお子さんが日頃どこ程度出来るのか知りたかったです。
うちもハサミ真っ直ぐ切れたり鉛筆は綺麗に持てるのですが折り紙は一回半分に折る事は出来るみたいなのですが、それ以降が出来ません。
ほとんどがくしゃくしゃにしたり切ったりしてます。
4歳だと折り紙で簡単な物を折るのは定型のお子さんでも難しいのでしょうか?それとも結構折れる物ですか?
質問してしまいすみません。
幼稚園の先生と言うことでお時間ありましたら宜しくお願い致します。- 11月9日

にこ
衣服はたまに脱げない服あります笑
ひらがなは書けないです!
あとは出来ます!
カタカナ読める、アルファベット読めるのもある、曜日がなんとなく分かるくらいですかね?
運動系は前転、うんてい出来ないです😂
あと歌が微妙に下手です笑

ちょこ☆
普通のお箸使える以外は全部出来ます(・∀・)
最近はカタカナとアルファベットを書く練習してます。

眠たい😪
4歳になりたての時点で書いてある内容は出来てました。うちの娘は早生まれなんですけど、4月5月生まれの女の子が多くて刺激を受けてるようでした😂あとはアルファベットが書けるようになっていた(保育園の担任の先生が英語が得意で教えてくれたようです)、ババ抜きや神経衰弱などの簡単なトランプは出来てました!
コメント