![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
会社によると思いますよ〜
退職か間がそんなになければ有給で繋ぐか席はそのままで欠勤扱いとか
![mr1rn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mr1rn
現在自分がその状況で、上の子が12月で2歳、お腹の子の予定日が5月なので、その間復帰なのか会社に相談したところ、うちの会社は特別産前休暇(手当なしなので社会保険料は払わないといけない)というのが使えるのと、休んでいる間に溜まっていた年休も使えるとのことだったので、MAX年休使って、社会保険料かかるけど早めに産休という形で復帰なしの連続育休の予定です!
会社によって違いが結構ありそうなので、その際相談するのがいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
特別産前休暇というものがあるのですね!
連続育休羨ましいです✨
一旦ご復帰の形だと思いますが、その場合、上のお子さんの保育園は預けられますか?- 11月8日
-
mr1rn
会社によってあるみたいですよ!
出来ることなら連続して取りたいと思っていたのでよかったです!
私は、12月入園ではなく、下の子の産前産後保育が使えるみたいだったのでちょうど4月入園で申し込みました!
産後以降は育休中に申請を変えればそのまま保育園に入れるみたいなのでそれで行こうと思っています🤔- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
4月入園の時の申し込みは、フルの就労の点数は使えないですよね?産前産後の保育だけだと、点数はフル就労より低くなりませんでしょうか?
産前産後から育休中に切り替えて保育園継続できるのは羨ましいです✨- 11月9日
-
mr1rn
点数の話をあまり聞いたことがなかったので、資料見直してみたら産前産後トータル4ヶ月かな?は7点と書いてあるのでMAXでは無さそうです🤔
途中入園は厳しそうだったんですけど4月であればよっぽど入れますよって感じだったので多分田舎だからかもです😣- 11月9日
-
はじめてのママリ🔰
産前産後加点で入れられるのと、私の自治体は産後8週以降は退園なので育休中に変えられるの羨ましいです!
色々と教えていただきありがとうございます😊- 11月9日
![すりごま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すりごま
上の方と同じような感じです🙆♀️
来月2歳、次の子来年5月出産予定です!
私の場合は明日改めて相談しますが、復帰はせず休職扱い→4月から産休ということにしてもらえないか、相談するつもりです🙇♀️(ハイリスクのため)
保育園に関してうちは入れなかったので、そのまま自宅保育&一時保育を利用するつもりです🙌🏻
うちはすぐ退所になってしまう自治体です😭
私がはじめてのママリさんだったら第一子の育休を使い延長してそのまま第二子の産休に入ると思います!
-
はじめてのママリ🔰
休職扱いにしてもらえたらいいですね✨
8ヶ月でご妊娠?になるかと思いますが、完母ではなくミルクでしたか?卒乳がまだまだなので、生理も来そうになく妊娠まで程遠そうです💦😅
産休育休扱いになると点数下がり保育園入れないですよね💦妊娠中に上の子の育児はやはり大変でしょうか??
連続育休がうまいことできればいいのですが!- 11月8日
-
すりごま
すいません🙇♀️下に書いてしまいました💦
- 11月8日
![すりごま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すりごま
私はまだ妊娠したばかりで第一子が1歳9ヶ月のときに第二子を妊娠しました🥹
私も当初は連続育休を狙っていたので、
6ヶ月の時に完母→完ミにしてすぐ生理再開しました🥺
すぐ安定してたので9ヶ月の時から妊活スタートしたのですが、そこから1年かかった感じです😇
うちの自治体の場合、保育園は絶望的です🥶🥶
脅すつもりはありませんが妊娠中の育児はめっちゃ大変です泣
まだ今回は全然軽くてちょっとした車酔いレベルでしたが、それでもしんどかったです🙇♀️
今、夫が転職に伴い有給消化中で2ヶ月家にいるのでそれがなかったら実家に帰ってたと思います(実家もフルタイムで仕事中なのに)
-
はじめてのママリ🔰
1歳9ヶ月ですよね!計算間違いでごめんなさい🙏
育休は3年取れるのでしょうか?
私は最長2年しか取れず1歳9ヶ月時点で妊娠した場合、復帰期間がだいぶあるので、休暇だけで繋げないだろうなぁと思ってて…💦
また保育園はわざと落ちて半年ずつ延長されましたか??
妊娠中の育児はとても大変なのですね😭確かにつわり中、お腹が大きくなっても抱っこをせがまれますよね。。- 11月9日
-
すりごま
いえいえ!
育休は最長2年しかとれません...😳
なので復帰はせずに休職という形をとります🥺🥺
無給ですし税金関係は払うことになっても払えるから頑張ろう!と思ってます🙇♀️
保育園はほぼわざと落ちてます🥹超激戦区なので人気の園しか希望を出さない→落ちる、という流れでずっと落ちてます🙌🏻(実際本当に選んでたら入れない地域です😇)- 11月9日
-
はじめてのママリ🔰
休職で社会保険料納めるのと、保育料払うのと払うものは一緒ですもんね!
お子さんとの時間を長く過ごせるのは羨ましいです✨
保育園わざるても妊娠できなかったらどうしようという不安もあるこで、私の中では決断のいる選択です😅
いろんなケースを想定して選択したいと思います!
ありがとうございます😭😭- 11月9日
はじめてのママリ🔰
会社によりますよね!
ご回答ありがとうございます😊