※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食事の際、スプーンやフォークを持たずに食べさせろと要求する子ども。自分で食べようとするが上手くいかず、サポートが必要。家庭で自立した食事を身につけたいと悩んでいます。

スプーン食べができません。
食事の時にスプーンやフォークを自分で持ってくれず、食べさせろと要求してきます。
うどんとか、自分が好きなおかずは手づかみでパクパク食べたりしますが、スプーンやフォークにご飯を乗せて置いておいても、自分では持たずに、ごはん!とか、わー!と叫んで私が口に運ぶまで叫びます。
ごくごくたまーに、自分でスプーン持って口に運んだりもするので、その時は大袈裟に褒めると嬉しそうな顔をしてしばらくは自分で食べようとしますが、上手くすくえず諦めて手づかみor食べさせろコールって感じです。
すくうのをサポートしてあげて、何回か食べれたりもしますが、自分で食べれるようになるにはどうしたらいいでしょうか…

保育園に入っていないので、周りの友達は保育園や幼稚園に行ったら食べれるようになるよとは言ってますが、できれば家にいるうちにマスターできたらなぁと思っています。

コメント

まい

まだ2歳前なので、一口自分で食べられたらおっけーくらいな気持ちで、ほとんど食べさせてあげていいと思いますよ。そんなに焦らなくても大丈夫です。食べさせるのは大変ですが😅

ただまずは叫んだらあげるをやめたほうがいいのかなーと思いました。叫んだら言うこと聞いてくれると勘違いしてしまうので、これからイヤイヤ期が本格化すると大変です💦

あとはじめからスプーンは難しいので、先にフォークにさせるものをさしておいて、それを食べられたら褒める感じですかね。すくうって意外と難しいので。

すくう練習をさせたいなら、ごはんではなく、おもちゃとしてそういう機会を増やすと良いですよ😄
あけうつしとかをスプーンでさせるとかですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    叫んで無視しても、叫び続けるのであげちゃってましたが、しばらく無視続けて静かになったらあげるように気をつけます😅
    おもちゃで練習もいいですね!やってみます!

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

うち下の子が2歳2ヶ月ですが、まだまだ食べさせてますよ😁
好きなものは頑張って食べようと途中までしますが、
好き嫌いが激しいのもあり基本的にこちらが混ぜてごまかしつつ食べさせてます😅

上の子は1歳半でエジソン箸までマスターしてたんですが、なんとなく買ってあげたレベルできっちり教えて記憶もなく。

という感じで、親の指導というよりかは、本人のやる気次第な気がしてます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人のやる気…たしかにそれが1番大きいかもしれませんね😅
    一歳半でエジソン箸のマスターはすごいです😳✨

    • 11月9日