※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休延長の手続きについて、市役所や会社の指示に戸惑っています。証明書を取得し、就労証明書を作成して提出すれば良いでしょうか?保育所に毎月応募しています。

育休延長の手続きについてお伺いしたいです。

12月生まれの息子がおり、保育園が待機という通知(9月の時点で)が来たので会社に連絡し、育休延長する旨を伝えました。
会社には、市役所に通知書を誕生日までにもっていくだけでいけると言われました。

子ども保育課に電話した所、通知書持ってきても意味ないし、育休延長期間が書いた就労証明書を持ってこないとダメと言われました。
12月に申請して落ちた証明書は11月27日までには出せると言われたので、その日に落ちた証明書を取りに行って会社に持って行って就労証明書を書いてもらい、また子ども課に行って提出すれば良いでしょうか??

保育所は毎月応募しています。

初めてのことでよく分からないし、文章も長くて申し訳ないですが教えて欲しいです。

コメント

ママリさん

継続して申し込みしてるなら、
12月も落ちた保留の証明書を貰えばいいと思いますよ。
落ちたって言う証明があれば継続されます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 11月10日
ままり。

12月も落ちた証明を提出すればいいと思うのですが、育休延長の手続きは会社とハローワークだとおもうのですが市役所なんでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その手続きしてる人がちゃんとわかってないのか色々曖昧で困ります😔
    市役所とは別の子ども保育課というところがありそこに聞くと、就労証明書を持ってきたら延長の手続きができるとはいわれました。

    • 11月10日