※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の娘がイヤイヤ期で、保育園や家庭での機嫌の悪さに悩んでいます。どう接して良いか迷っています。

イヤイヤ期でしょうか?
1歳5ヶ月の娘が昨日今日とイヤイヤからのギャン泣きがすごいです😔

金土日の休みは家族でゆっくり過ごして割と落ち着いて過ごしていました。
昨日の朝は寝起きから機嫌が悪く40~50分泣き続けて、やっと落ち着いてご飯を食べて保育園に行けました。

私たちの仕事時間の関係で18:30まで預けてます!
月曜日は特に疲れるのか帰ってきてからも機嫌悪いことは多かったのですが、昨日もハイチェアに座りたくない、お肉は食べたくない(カニパンとヨーグルトが良い)、お風呂上がりは服を着たくないで泣きまくりでした😭
夜は出来るだけ時間かけて待ったりしたのですが、今朝もまた同じ感じで😔

朝は仕事もあるし私も急かせかしてるんだと思いますが、寝起きは機嫌普通でご飯も食べて着替えの時に脱ぎたくないー!おむつ替えたくないー!で泣きまくり😭
結局、仕事も30分遅刻にしてもらって保育園行きました🥲
保育園にも初めておしゃぶり、お気に入りのストローマグ持参の肌着で行きました🥹
着いてからはすんなり服も着て、泣かずに預けたのですが保育園の先生に聞いたら保育園ではほぼギャーっと泣いたりすることはないみたいで。。
給食も食べムラなく毎日完食してきます。
我慢させてるんでしょうか??

どうしてあげるのが1番いいのか悩んでしまいます😔

コメント

母ちゃん

拒否しながら怒っているのは、イヤイヤだと思います✋

待ってあげられる時はもちろん待つといいんですが、仕事なので時間に余裕ないと本人の思いを叶えることは難しいので、もう力づくです😮‍💨

一緒に、イヤイヤやなぁ~、母ちゃんも嫌やわ~と言いながらやってます🤣「こうしたかったんだよね」って共感するようにはしてますが、いろいろ追い詰められて余裕ないと、こちらも、怒ってしまいます😅

余裕ある時にしっかり甘えさせるのが1番かなと思います😊

イヤイヤ始まると、わりかしなんでもイヤイヤなってくるので、全て応えるのは難しくて😮‍💨

何もかも従順だったら赤ちゃんの頃が懐かしいです😆

2年目ママリ

娘もほんとに一歳半前後で、嫌なこと気に入らないことがあるとギャー!!って癇癪起こしながら泣き叫んでました🥲
まだお話も出来ないから、何を訴えたいのかわからなくて困ってました💦
保育園の先生に言われたのが、泣き叫んでる時は何言ってもエスカレートするから、落ち着いた時にお話するのがいいと言われました。
共感が大事だそうで…
あと家でイヤー!と爆発することもあるそうで、そうしながら精神を保ってるみたいです🥹