※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

幼児のたんぱく質摂取について相談です。食事内容が決まっていて、魚をもっと取り入れたり、豆腐や豆乳に頼らない方がいいでしょうか?アドバイスお待ちしています。

一日のたんぱく質について!

一歳の幼児食なんですが、毎日タンパク質がほぼ決まっていて、
朝・豆腐or豆乳(乳アレルギーのため)
昼・納豆
夜・肉類
ばかりです。
昼夜は逆になったりします。
時々しらすも出します。前まで鯖などの青魚も出してましたが、骨取りに苦戦して最近サボってます。

タンパク質がこんなふうにほぼ決まったものになるのって良くないですかね…?
健康のためにもっと魚取り入れたり、朝バタバタしてるからって簡単な豆腐や豆乳に頼ったりしないべきですかね…

色んなアドバイスお待ちしてます!

コメント

ママリ

うちも決まってますよ〜笑 
卵さえ食べさせとけば大丈夫やろと思って卵とか肉ばっかりです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    決まってますか🌟
    書きそびれましたが卵もアレルギーなんです😢加熱次第で出たり出なかったりするのでサボってましたが、栄養ありますもんね🌟アレルギー出ても対応できる日は卵にしようと思います✨ありがとうございます😊

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

お魚取り入れるの大変ですよね💦
パサパサだと食べずらいし、お高いし…

でもお魚の栄養は大事なので、できるだけ取り入れるようにしています。
骨は面倒なので、骨取りのお魚を使うようにしています。
炊き込みご飯にしたり、チャーハンにしたり、鯖缶だと骨ごと食べれるので骨も一緒に細かくして鯖バーグにしたりすると楽で食べやすいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりお魚の栄養大事ですよね‼️
    サバ缶だと骨ごと食べられるんですね✨鯖バーグ!おいしそう😆今度つくってみますね✨
    栄養きちんと意識されてる方だと感じたのですが、一日のたんぱく質は大体どのような感じであげてますか?
    一日の内に肉魚卵など色んなタンパク質を被らないようにあげてますか?
    お魚を多めにあげてますか?

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私がめんどくさがり屋なのもあってたんぱく質まとめて冷凍しちゃうので、1日1回お肉の週、魚の週、、とかになりがちなんですが、そんなんでもいいんですかね?😅
    やっぱりバランスよくあれこれあげなきゃでしょうか…👀

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    下に返信してしまいました🙇‍♀️

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    栄養士じゃないので詳しくはわからないし、間違ってるかもしれないんですが、私はそれでも全然良いと思います🥰
    むしろ真似したいくらいです🥹
    毎日頑張って出して疲れちゃうより、たまにでも1週間おきでもお魚を出して食べてもらってるだけでOKだと思ってます👌

    タンパク質と関係ないんですが、お魚の脂と同じオメガ3系のアマニ油をお肉の週に使うと良いかもしれないです😊
    お魚に含まれるDHAやEPA、タンパク質の代用にはなりませんが、体に必要な脂を摂るという観点ではアマニ油やエゴマ油などはおすすめです🙆‍♀️
    摂りすぎ注意なのと、熱に弱いので、熱々じゃないスープにほんの少量足らすなどして娘に食べてもらっています😌

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません💦
    そしてたくさんありがとうございます✨
    1日のうちに色々なタンパク質を取り入れてるんですね!すごい!!
    食べてくれないことないありますよね。
    1歳半から好き嫌いが激しくなって苦戦してます😭

    ボーンブロ‼️知らなくて調べました😂
    味噌汁飲めば大丈夫なくらい栄養豊富にすれば安心ですね♪

    え⁈私の真似するところなんてないと思います🤣なるべく楽したくてでも栄養面心配になって質問したくらいなので笑。
    コメントいただいてから、普段のタンパク質に少しだけ魚を意識的に足してあげるように頑張ってみてます‼️(続くかわかりませんが笑)

    アマニ油、大人は以前摂ってましたが子供にもあげる発想なかったです!!
    買ってきたのでお肉の時に使用したいと思います✨

    本当にたくさんのアドバイスをありがとうございました!!🙇‍♀️❤️

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

生魚より
水煮缶利用したほうが楽ですよ😄
サバカレーとか作ってました😊
サバの水煮缶は骨も柔らかいのでカルシウム目的で骨ごとあげてました😁

今は偏食なので全然食べてません(笑)偏食でも風邪ひかず元気なので成長していれば大丈夫では?😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    水煮缶は骨ごと気にせずあげていいんですね✨カルシウムあげたいのでいいですね✨

    うちも好き嫌い激しくて、魚は食べたり食べなかったりするので、比較的食べるものでたんぱく質固定しちゃってる感じです😅
    風邪ひかず元気!うらやましい!うちは今も風邪っぴきです🤧

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    塩分と卵に要注意ですが、
    練り物(かまぼこやちくわ、魚肉ソーセージなど)もお魚が原料ですよ😊アンパンマンのおやつソーセージとかも食べられるかと😁

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅れてしまいすみません💦
    魚肉ソーセージ、まだあげたことないので試してみます⭐️
    スーパーでアンパンマンのソーセージ見つけられなかったので、他の店で探してみます✨

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

ぜひ作ってみてください😆
子どもはさておき夫は絶賛していました🤣

1日のタンパク質は私も固定にしていて、
朝→豆乳で作ったポタージュやクリーム煮、タンパク質を放り込んだ洋風スープを冷凍して出しています。
昼→お肉
夜→お魚
豆腐や卵や納豆をプラスでどこかに追加しています。

1日1回どこかでお魚摂れたらいいな〜と思って夜に出すよう意識はしていますが、できないことももちろんありますし、そもそも食べてくれないこともあります😣

昼と夜に味噌汁を出していますが、水をボーンブロスに置き換えて作ったりしています。
(食べムラがあるので、味噌汁さえ飲んでればいいや!と思えるようにこうしてます😅)