※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シナモン
家事・料理

夕飯に肉や魚が出ない日があるか、またその頻度について知りたいです。子供がいるため、夕飯の内容に悩んでいます。

夕飯で、肉や魚がでない日ってありますか?
あるとしたらどのくらいありますか?

うちは魚が週1くらい、他は肉をだしてます。
肉といっても、子供がひき肉好きなのでひき肉料理が多いです。

夏休み、朝と昼は本当に適当なので、夕飯はちゃんと作りますが
日中は車がないのと、子供がいると買い物もいきずらく、
気づいたら肉魚がないーなんて日があります。
あと、旦那が帰り遅い日が多いので、子供達メインで作ってていいよーと言われるので、旦那のことは気にせず作ってます。

卵、厚揚げ、納豆や、
ウインナーや冷凍の餃子は必ずストックあるので、
そーゆうのを使ったりなどの夕飯だけでもいいものでしょうか?
私はそれで満足なんですが、子供達もいるので悩んでしまって。

コメント

ままくらげ

主菜で卵料理、副菜で納豆や豆腐、枝豆を使ってタンパク質要素を摂ろうとした日の夕飯は肉も魚も出ない日もありますね☺️
給食などで何かしら出てますし✨

それにウィンナーや餃子はお肉を使ってるので立派な主菜だと思います。
外仕事や運動部でよく食べるお子さんだと物足りないのかもしれませんが、我が家にはそのようなタイプは居ないので主菜として出して満足してくれてます☺️

  • シナモン

    シナモン

    確かに、タンパク質は肉魚以外でもとれますよね😊
    ウインナーや餃子、子供達が大好きですし、
    立派な主菜と言っていただけて
    明日から堂々と夕飯に出せる気分になりました!✨笑
    ありがとうございます😊

    • 15時間前
イチゴスペシャル

全然あります😊
私自身が肉を食べないので、
どちらかというと植物性タンパク質の料理の方が得意です!
豆腐料理や、お麩使った野菜チャンプルー、大豆ミート使って茄子と大豆ミートのカレー‥
色々と無限にレシピあります!我が家も肉を出すときは、
とりひき肉が多いですね!
子供が野球とかスポーツしていたら毎日、肉魚を考えますが、
消化を考えてお酒の休肝日みたいに献立を考えたりしています!

  • シナモン

    シナモン

    なるほど!休肝日のように考えると体に優しそうです✨
    肉魚に拘る必要ないですよね!
    それにコメントしていただいたお料理が美味しそうです😋
    私もレパートリー増やしてみます!
    ありがとうございます😊

    • 15時間前