
やっちゃったなーってときに、謝ったり、心配するような声かけが出来ず…
やっちゃったなーってときに、謝ったり、心配するような声かけが出来ずに、固まってしまう息子。
どんな声かけをしたらいいでしょうか?
4歳の男の子です。
カードゲームを最近家族でするのですが、
自分が一番になれなくても、最後まで頑張りますし、負けちゃっても癇癪などはおこさず「もう一回!」と挑戦できます。
そのうえで
他の人が負けて、わー負けちゃった!と悔しがっているときに、すごい困った顔でどうしたらいいんだろうと固まってしまいます。
自分が勝っちゃったからどうしよう、みたいな気まずそうな感じです。
そして少し話しは脱線するのですが、
保育園では去年、空いていた三輪車に乗ったら、他の遊びをしていた子が自分のだったのにーも泣いてしまったときも、驚いたのか固まってしまっていました。
(うちの子が奪ったとかではなく、乗り捨ててあった保育園の共用の三輪車です)(びっくりしたのか、逃げるよう乗るのをやめました)
一貫性のない話なんですが、
普段から「ごめんね」が言えないことも気になっていて。
悪いと思っていないというよりは、
やってしまった……という気持ちがあるからこそ
緊張や不安から言い出せない感じです。
こういう、やってしまった感から固まっちゃう子に対して、どんな声かけをしたら良いでしょうか?
自分が悪いときや、カードゲームや保育園での出来事のように本人は悪くないとき、どちらのパターンもあると思うのですが、なんとなく流してきてしまっているので声かけねアドバイスをいただけると嬉しいです。
性格は慎重派で、失敗をけっこう気にするタイプです。
- はじめてのママリ🔰
コメント