※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが指しゃぶりをしていて、おしゃぶりを検討中です。みなさんはどうしていますか?産院でアドバイスを受けたことはありますか?

「おしゃぶり、指しゃぶりについて」

生後3ヶ月の子どもがいます。
生後2ヶ月ぐらいから指しゃぶりをするようになり
前までは空腹時のみだったのですが
最近は寝る前など心を落ち着かせたいときもするようになりました。いつも右手なので指が真っ赤になっています。また衛生面も気になるのでおしゃぶりにしようか考え中です。もちろんおしゃぶりの
デメリット(辞めさせるのが大変、歯並び、発語)などは理解しており常時の使用を検討しているわけではないのですが…みなさんどうしてますか?
また産院などでアドバイスされたことはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは上も下もおしゃぶり愛用マンです😂
産院ではなにも言われてないですね🤔
独断で新生児のときから使ってますよ!

上の子はちなみに2歳2ヶ月までつけてました😂
ただ、辞めようときめた瞬間からすんなり辞められたのでもしかしたらチャレンジしてればもうちょい早く辞められたのかな?とは思いますが2歳2ヶ月のその日が本人のタイミングだったんだろうなーと思ってますし、2人目もそんな感じでゆるくやるつもりです☺️

上の子は常時つけてましたが発語早かったし(8ヶ月でママパパ)歯並び全然悪くないし、指しゃぶりとかうつ伏せ寝するよりおしゃぶりの方が鼻呼吸もできて結果歯並びの良さにも繋がるのでいいみたいですけどね!☺️
(使わずに鼻呼吸できる子ももちろんいますが)
(口呼吸すると歯並び悪くなる)

  • りんご

    りんご

    私自身もおしゃぶりをつけて育ちましたが歯並びも悪くないのでそこまで気にする必要もないですよね😅
    ただ新生児の頃から咥えさせてなかったので今試したらぺって吐き出されました笑
    まさにうちの息子は口呼吸なのでおしゃぶりをつけて欲しい波

    • 11月7日
ゆちゃん

日中眠たい時だけ使ってます!
あとは吸ったり舐めたり噛んだり
できる歯固め使ってます☺︎
上の子のときからそんな感じ
なので使いすぎることなく
夜自分で寝るようになる頃には
日中も自然と卒業してました☺️

  • りんご

    りんご

    自然と卒業!!
    凄いですね✨
    上手なおしゃぶりとの付き合い方が必要なんですね✍️

    • 11月10日
クマちゃん

うちの子はまもなく4ヶ月になりますがおしゃぶりが下手ですぐに出してしまうので、おさえるのも大変だなぁと思い、ほとんど使ってないです。
最近親指しゃぶれるようになってきたのでそれでいいかなぁ…と…😅

  • りんご

    りんご

    親指腫れません?うちの子は真っ赤に腫れるまで指をしゃぶって困ってます😢

    • 11月7日
  • クマちゃん

    クマちゃん

    まだ腫れたの見たことないですね…
    グズってるときとかせっかく指しゃぶりしてもすぐ離しちゃうので、腫れるくらいずっと吸ってくれたらいいのにと思ってしまいますが、実際そうだと痛くない!?とか心配してしまいますよね💦でもやめさせないほうがいいとか聞くし…どうしたらいんでしょうね😭

    • 11月8日
  • りんご

    りんご

    難しい問題ですよね。
    個性もありますし
    こればっかりは本人次第なのでしょうか…。

    • 11月10日
あらななママ🔰

上の子が2ヶ月ごろから指しゃぶりで勝手に寝るようになりましたが、今現在も(2歳4ヶ月)指しゃぶり続いています😣
今思えばおしゃぶりにすれば良かったかなーとは思いますが、勝手に指しゃぶりで寝てくれたりして助かっていた部分もあるので難しいところです💦

下の子はたまに指をしゃぶっていますが、また本人の好きにさせようと思っています☺️

  • あらななママ🔰

    あらななママ🔰

    ちなみに上の子は指吸いすぎて何度がタコが潰れています💦
    治ったらまたすぐ吸い始めます😂

    • 11月8日
  • りんご

    りんご

    やはりタコできるんですね😢
    うちの子も真っ赤になるまでしてるので時間の問題だと思います笑

    • 11月10日