![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
去年から今年春までパニック障害、適応障害で休職しましたがそれまで通りこども園に預けていました。
当時、私も罪悪感に似た感情はありました。
担任の先生にその旨伝えつつ、温かい言葉に救われました。
ぽぽさんは週2〜3日、それも午前だけなら私なんかの時よりずっと少ないです🥹
そこは敢えて「大丈夫」と思ってゴロゴロ寝たり、思いのままに過ごされるのが1番だと思います。
私の場合はですが、最初の2,3ヶ月は生きてることしかできなかったので実家でひたすら寝たい時に寝て、食べたい時に食べる… という
それまでの生活と真逆の生活を送っていました。
(子供の送迎は父に、食事や身の回りのお世話は母に託して)
以降自宅に戻ってからは、本当に気の向くまま
音楽を流しながら、リビングで趣味の大工作業🪚をしたりして過ごしていました。
私にとっての1番のリハビリになりました。
自分の心が少しでも喜ぶことをして過ごすのが良いと痛感しました。
寝たい時はひたすら寝るのがいいです。
メンタルも落ちますよね…
そんな時は無理に気持ちアゲようとせず、いつかあがるまで何も考えずダラダラしよう。くらいに思えたらいいですね🥹
まだまだ手のかかる赤ちゃんがいるとそうもいかないと思いますが、少しでも自分が楽できることはして全然OKです。
罪悪感感じちゃうかもしれませんが、全然大丈夫です🥺
大きくなるにつれてもっともっとまわりを頼ってよかったんだ!って思えます。
今はまだほーんの少ししか頼っていない状態だと思いますよ。
限られた時間だと思いますが、ゆっくり休んでください🌱
![りの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りの
私も精神疾患で現在入院中、通れば来月から保育園に預ける予定なので、退院後に日中どう過ごそうか悩んでいるところでした。回答ではなく感想になってしまいましたが、境遇が似ていたので思わずコメントしてしまいました💦
-
ぽぽ
私も入院勧められていますが申請中の保育園は落ちてしまい一時預かりを利用している形です。まだ生後1ヶ月とのことで私より遥かに大変な時期かと思います、ご自愛くださいね。
何して過ごそうか悩みますよね!寝ると本当にスッキリするのですが、遅くまで寝てて良いのかな?なんて思ってしまいます😅- 11月7日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
発達障害で精神疾患枠使わせてもらっているので、私は体調も良好だし、精神状態も良好です。
そんな私は、午前中は買い物したり、料理したりしていますが、午後は録画見放題してボケーっとしたり、ミスドでカフェオレをお代わりしまくってスマホいじったりしています😅
罪悪感…?
そんなものは一切ありません。
保育園にも堂々と「働いてないんで暇です。保育士資格あるのでボランティアしますけど〜」と申し出るくらい開き直ってます◎
寝不足は精神をむしばみ、そのしわ寄せは子どもにいきます💦
だからしっっかりお休みすることも、大切なお仕事ですよ✨
そのうち私のように開き直って、休息時間を楽しめるようになるといいですね👍
-
ぽぽ
家事も自由に出来ますし自分の時間も使える!って開き直れれば心もリラックスしそうです。
私のように罪悪感抱えるからメンタルやられるんですよね😅
ありがとうございます、とことんゆっくりします!- 11月7日
ぽぽ
コメントありがとうございます!
保育士さんにもそれを伝えていると救われますね。私の場合も保育士さんはそれ知ってるのですが一時預かりということもあり淡白な感じです😅
夫が「とことんゆっくりしな!」と言ってくれてるので甘えさせてもらっていますが。
保育園申請中なのですが落ちていて一時預かりを使っているので今は2〜3日なのですがこの先保育園決まったら保育料を払うためにパートしなくちゃいけないので罪悪感は消えそうです!
今、私も生きることに精一杯で…実家や義実家は頼れない為どうにか夫婦で頑張らなきゃいけないので午前中だけでもゴロゴロしたいなと思ってます。罪悪感捨てます!笑
ma
旦那さんが味方でいてくれることは何よりもありがたいですね。
今回のことで私も痛感中です🥹
旦那さんの言葉に救われますね。
私の場合の話をしてしまいますが、私がメンタル損傷してから旦那がことある事に
「◯◯しなきゃいけない」じゃなく「できたらいいな」「やりたかったらやろう」でいいんじゃない?
と言ってくれるのが、パニック持ちの私には心底神の言葉に聞こえます 😂
結婚8年で初めて見直したかもしれません 笑
きっと、働き始めたらぽぽさんの中の罪悪感は消えると思いますよ!
むしろ、胸張っていられるというか体は今より疲れるかもしれませんが気持ちは元気になりそうです。
だって、仕事してるんだもん!という盾があるのとないのは違いますもんね🥹
いま少しでもゆっくりできる時に、思う存分ダラダラしてほしいです‼︎