![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が療育に遅れて行くことに疑問を持っている。15分の遅刻が問題なのか、他の療育でも同じか気になる。支度にバタバタしても他に影響がないのに、なぜ15分遅れがだめなのか疑問。
障害がある子供がおり 週2で療育に通っています。
療育 は9時から12時の3時間で、5人ぐらいの小集団で一人一人に担当の人がつく感じです。
今日子供が朝から 癇癪をしてなかなか 朝ごはんを食べられないなどがあり、遅れて行きます と連絡したところ、
(多分30分ぐらい遅れるだろうなと思っていた)
「9時15分までなら大丈夫ですかそれ以降ならちょっと‥、大幅に遅れそうですか?」などと言われました。
それを聞いてなんで15分しか遅刻しちゃいけないんだろうと思いつつ 「なんとか間に合いそうに なら急いで行きます」と言って電話切りました。
なぜなんでしょう?
ほかの療育でもそんな感じですか?
療育 時間1時間のところとかならまだ分かりますが‥
また一人一人に担当の方がつくため 遅れて 支度など バタバタしていても、
他の方に影響はさほどないかなと思っています。
療育の区切りが〜なんちゃらなんちゃらと濁していましたが、
スケジュール がっちり組まれてるのは療育でもありません(多少のスケジュールはありますが その子によって色々変えたりしている)
なんとか間に合いましたが
本当なぜだめなの?と疑問です
- はじめてのママリ🔰
コメント
![るい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るい
療育3箇所通ってますが何も言われたことありません。
小集団の時も、癇癪おこして時間通りにこれないお子さんもいますが特に先生が親に遅刻に関して言ってるのを聞いたこともないです。
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
想像でしかないのですが、以前30分以上遅れて来た方がその分延長して!と言われて困ったこととかがあったのかもしれませんね🤔
朝から急いで大変でしたね…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そんな感じの方が前にいたんですかね😣- 11月7日
はじめてのママリ🔰
ですよね。
普通になんでだめなの??て感じです。
なんか言葉を濁されたので、追求はしたくないので、聞けませんが💦
単に一人だけあとで対応するのが面倒なのかな