
HSP気質のママさん、入園前に疲れと不安を感じている方がいます。他のお母さんには娘の成長を褒められているが、自分は休んだことで気になることが増えてしまうようです。幼稚園が始まるとさらに疲れるのではないかと心配しています。同じような経験をされている方、お話を聞かせていただけると嬉しいです。
HSP気味のママさんいらっしゃいますか?
私自身その気質があります。娘は神経や筋肉の面で少し運動発達にハンディキャップがありリハビリ等頑張っています。今年度はプレに通い幼稚園側にも全て伝え、ありがたいことに温かく受け入れてくださり先日入園合格をいただきました。入園までは気疲れをするなと思いつつも一生懸命休まずプレに行っていましたが、先日疲れも出たのか私がダウンしたため初めてプレをお休みしました。そうするとなぜかもやもや?不安?なんとも言えない感覚に陥っています。他のお母さん方にも娘のことは伝え、「最初よりすごくしっかり歩けるようになってますね!」などと言っていただき、何か嫌な思いをすることを言われたことがあるとかではありません。きっと私が勝手に、「みんなと同じように走り回ったりできないから仲間はずれにされたりしないかな…」などと気にしたりしているだけだと思います。だから散々一回くらい休んで家にいたいと思っていたはずなのに、いざお休みすると「みんな何か言ってないかな…」などとめんどうな思考になるのだと思います😭😭
こんなのだと実際に幼稚園が始まったらもっと疲れるのかなーと落ち込んでいます。同じようなママさんいらっしゃいませんか?お話聞かせていただけると嬉しいです。
きつい言い方や言葉を選ばない方はコメントご遠慮ください。
- ぺこ(4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じ感じですし、
HSPに当てはまるなぁ‥とよく感じてます😣💦
人と関わると
そういう妄想でドッと疲れます‥😢

はじめてのママリ🔰
私もです。会話したらその都度もやもやしてます😞
帰宅したらただいまより「(生きるの)しんど…」と呟いてしまいます💧
言葉選びや話題選びが下手なのもあるかもしれません。会話のセンスがあればもう少しポジティブにいられたのかなと考えたりしています。
-
ぺこ
お忙しい中コメントありがとうございます😭❤️
同じ方がいらっしゃって嬉しいです!もう家以外、旦那以外はしんどいです…笑
お子さんは幼稚園ですか?- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
私もです💦
美容師やBA、幼稚園教諭といった職業の方とする仕事上の会話も長くなると「あの表情をしてたってこては私変なこと言ったのかも…」とか考えてしまいます💧
幼稚園児と未就園児(プレ幼稚園)がいます💦- 11月7日
-
ぺこ
わかります💦
プレって、人によってはめっちゃ気合い入ってませんか?この前入園面接後初めてのプレがあって、そこに来てるのは入園する子で行く予定の幼稚園は1クラスしかないところなので、「同じですね!みんなクラスメイトになるので連絡先交換しておきましょうー!」みたいなノリに吐き気がしました笑- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
予想外のグループLINEは吐き気がきますよね😂
クラスグループLINEを園に関する連絡網のみに使うなら私は気にしませんが、イベント大好きマンが「プライベートでクリスマスパーティーしましょう!来週の日曜日に集まれる方いませんかー?」とか騒ぎだしたらもう吐きます。- 11月7日
-
ぺこ
わかります!園の公式なイベントのことが回ってくるものなら構わないんですが、「ランチ行きましょうー!」とかだと、もうどう返信したら良いのか分からず吐き気がします🤮通われてる幼稚園はママさん関係どうですか?幼稚園でも預かり使いながら働いてるママさんも結構いる感じとかなら良いですよねー
- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
バス組はバス停によって関係性がかわる感じです。(うちはバス)
徒歩・自転車組はよく園近くの公園で毎日遊ばせているので交流が深くたまにピクニックしてますね💦
下の子のプレのお母さんは暴走する我が子放置でお喋りに夢中のママが何人かいます💦「子供のためじゃなくてママのお喋りメインになってるよね…」って感じなので共感できないです😅でも喋ると感じ良い人達なので複雑です。
「一人目が初めてのプレ」の人達はグループでかたまってますね。そのグループでプレ終わりにランチしてるみたいです🍙
上にお子さんがいる人達はグループに属さず割とドライです。上の子のお迎えがあるのでランチせずさっさと帰宅しています🚴- 11月7日
-
ぺこ
そうなんですね!
お迎え行ったら即帰りたい…😭😭
わかります!なんか子ども泣き叫んでたり先生の話全く聞かず、先生が読み聞かせしてるのに自分は好きな絵本持ってきて勝手に読んでても「それが好きなんだー」とか言いながら喋っててドン引きでした💦
私一人目なのにこんな感じで大丈夫でしょうか笑同じような方は何人かいらっしゃるんですけどねー- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
即帰宅派もいますよ😊挨拶だけしてたら大丈夫です💓
先生が一生懸命進行してくれてるのに子供放置でママ同士のお喋りに夢中の人は本当どんな神経してるんでしょうね💧お子さんが暴れていてもママが頑張って対応していたらこんなに冷たい気持ちにはならないんですけどね😢💦
私は一人目から「わぁ、もうグループできてる」と出遅れてたタイプです😂
グループやイベント大好きな人は「子供の思い出作り」や「井戸端会議」目的の人が多いんですよね。
で、井戸端会議に重心がいきだすと、どこかしらからクレームがはいったり裏でトラブルがおきてるイメージです。- 11月8日
-
ぺこ
みんな言わないだけで人付き合いしんどいから早く帰りたいって思っている人が他にもいると信じています笑🤣🤣
ほんとそうなんですよ!何しに来てんの?ってなります💦暴れてても泣いてても我が家だってそんな立派な子どもでもないから同じだねってママがきちんと見てたら思うんですけどね…。
グループって元々の友達の学生時代ですら女子は揉めることもあるのに、元々の友達でもなく子どもの同級生のママたちとのグループなんて揉める気配しかしないですよね笑
井戸端会議をし出すとだんだんネタもなくなってきて人の噂話になってトラブルになって終了ってイメージです🤣🤣- 11月8日
ぺこ
お忙しい中コメントありがとうございます😭❤️
同じ方がいらっしゃって嬉しいです。上のお子さんは幼稚園ですか?ママさん関係のお付き合い疲れませんか?
はじめてのママリ🔰
上2人は幼稚園ですが
ママさん達とはとにかく最低限です💦
参観で子ども達見て
大人とは誰とも話さず帰る事もあります😣←
ぺこ
自分の元々の友達でもないし、育ってきた環境も価値観も違うからそもそも仲良くなんてできるわけなくない?ってなってます笑
園外で会うなんて考えたらゾッとします…家族だけで良い笑
そういうグループ付き合い、好きな人は好きなんですかねえ?💦
はじめてのママリ🔰
幸い周りの顔見知り(娘と仲良しな友達のお母さんとか)のママさんが
園外で集まったり‥とかの話を聞かないから
まだ楽です😣
みんなほどほどの関係って感じです。
私は大人と話すのが苦手なので
子ども達を見守ったり
遊ぶふりして逃げたりしてるので
集まった話とかを聞かないだけかもしれませんが‥笑
そういうのが好きなグループに入ってしまったり
誘われたらもう精神崩壊しそうです😣
ぺこ
今なんて週1か週2のプレで「願書書きましたか?」くらいの話をするだけでも家に帰ったらドッと疲れて、娘と一緒に1時間越えの昼寝をしてしまうのに…💦
みんなでハロウィンパーティーしよー!みたいなノリとかはほんと無理なんです…わかりますか?うまく言えないんですけど笑
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります。
疲れて昼寝してしまうのも分かります🤣笑
この調子で
この先仕事とか出来るのか心配です‥
分かりますよー💦
かと言って
全く一言も誘われなかったら
それはそれで悲しいけど
でも絶対行けない‥行きたくない😱
ぺこ
あーもうわかりすぎて😩私元々教師をしていて保護者の方とはいつもたくさん話をしていたのに、そのときから「お母さんたちの付き合いってしんどそう…」ってマイナスイメージなのかもしれないです💦
ママ友って言うけど、友、ではないですよねー子どものお友達のお母さんってだけで…。どう付き合えば良いのか、なんの話をしたら良いか疑問です…。