※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘の言葉の発達が早いと感じています。同様の経験をした方いますか?発達段階が気になります。

娘は言葉の発達がはやすぎると思うのですが、同じようなお子さんお持ちの方いらっしゃっいますか?

・軽い会話ができる
→お腹すいた? お腹すいた!パン食べたい!食べたぁい!
パン食べたい??おこめは?  おこめー!いや!パン食べりゅー!
・文法を使える
→娘ちゃんあそぶ!だからーねんねしないー!
→血が出てない!でも、いたい!
・時間の感覚?があり、明日〜する、今日は〜したがわかる
→今日は〜ちゃんと〜ちゃんと〜たのちかった!
→明日幼稚園だよと言うと、翌朝起きて、幼稚園たのちみ!
・二文語どころではない
→普通に喋る。娘ちゃんパパちゃん待ってるからラムネ食べりゅ〜


これってなんというか、はやすぎませんか?
ママリの1日ごとに見れる記事をなんとなく今日みたら、この言葉の発達段階は3歳ごろ、となっていて、、、

今まで気にしていませんでしたが、おや?と思いまして💦

コメント

ママリ

上の子が2歳の時は会話がしっかり成り立ってました💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    失礼ですが、順調に育っていますか?💦
    私は娘の発達障害を気にしているのですが💦
    私も夫もADHD傾向があり💦

    • 11月7日
  • ママリ

    ママリ

    今小2ですが、発達障害とか今のところは問題なく育ってます😊

    • 11月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!失礼な質問ですみません💦
    コメントありがとうございました!😭🙏
    少しだけ安心?しました!

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

言葉はかなり差がありますよね😊
特に女の子のほうが早いイメージです!
うちは長女が2歳前に言葉が急に増えて、2歳前から文章をぺらぺら話してました✋
だから、でも、とか接続語も使えてました😌
2番目の息子は、2歳すぎに言葉をぺらぺら話すようになりました!
個人差大きいですよね🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!失礼ですが、発達障害などはありませんか?💦
    私は気にしていて💦
    夫も私もおそらくそうなので💦

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園通ってますが、特に何も指摘されたことないです😊

    • 11月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!失礼な質問してしまいすみません。
    少し安心しました☺️

    • 11月7日
ママリ

女の子はだいたい早いですよね〜!周りの女の子もそのくらいいました!
育児書とか記事って男女わけて書かないから遅めの男の子配慮して書いてると思いますよ

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!ありがとうございます。

    • 11月7日
ままま

娘さんは確かに早い方だと思います。
下の子、今月2歳になりましたが、
現在3語文で話します。
4月生まれの同級生が入園式の日に娘さんのような感じでした。
「〇〇ちゃん、今日から保育園、
●●くん(兄の名前)と一緒!嬉しい!」
本当に同級生?って疑いました(笑)

上の娘が2歳の時は単語もあやしかったので個人差があっておもしろいなあと思っています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    4月2日以降の子なら早くても全然気にならないのですが💦
    周りより早生まれですし💦
    うちの子11月生まれで早過ぎて発達が心配です💦

    • 11月7日
  • ままま

    ままま

    勘違いされているようですが、
    その子は
    4月産まれで、4月の入園式で
    ペラペラ話していたので状況は同じかと。
    言葉の発達って定形児でも遅い場合があるのでそこまで気にすることではないと思います。

    • 11月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ん?4月1日の子なら早生まれで周りより小さいですが、
    、4月2日以降の4月生まれですと、周りより大きく発達も早いですよね??

    ちょっとよくわからなかったですが、確かにそんなに気にすることないようですね。人それぞれですね。1人目なので探り探りで分からないことばかりです。

    コメントありがとうございました☺️

    • 11月7日
ママリ

うちの次男が2歳過ぎには同じ感じで話してました🙆
長男が遅すぎて3歳まで喋らなかったのであまりの速さにビックリしてました。
3歳手前で吃音が出て療育センターで面接受けましたが、今は吃音も無くなり元気に幼稚園行っています。
集団生活も問題なく過ごしていますし、4歳の今はひらがな・カタカナにも興味を持っていてかなり読めるようになりました😄
発達で気になることは今のところ無いです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    私もいまだにどもることありまして、、、疲れてるときやストレスの強い時にたまーーに出ます💦高校の時先生にバカにされた記憶が蘇りました😂😂

    発達で気になるところがないとのこと、安心ですね😊
    娘は大丈夫かなーと心配でしたが、同じような方何人かいるみたいなのでおそらく大丈夫なのかな?と思うようにします!笑

    • 11月7日