※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんたこのすけ
子育て・グッズ

保育所申請のタイミングについて相談です。焦りを感じている状況です。

保育所申請のタイミングについて意見をお聞かせください。


①令和6年4月入所(0歳児クラス)
メリット→入れる確率がとても高い
デメリット→育休手当50万くらい貰えなくなる。
生後8か月以降じっくり成長みれない。

②令和6年8月申請→9月入所
メリット→1才まで見れて手当も貰い切って復帰できる
デメリット→入れる確率はほぼない

③②を実行して令和7年4月入所(一歳児クラス)まで待つ
メリット→入れる確率あがる。1歳8か月まで成長みれる。育休手当も損しない。
デメリット→手当延長出来なかった場合9か月間無収入。
令和7年4月に万が一入れなかったら長男も退所になるのでどうにかして復帰しないといけない(最悪の場合保育所入れるまで義実家など)

会社側は話せば延長してもらえます。

私としてはすんなり②で解決出来たら嬉しいのですが、②を選ぶ事で③になってしまうことが不安です。
でも、①を選ぶと最後の子育て凄く後悔しそうで。

仕事に復帰したら手当も損する分補えると思いになられるかもしれませんが、妊娠中にフルタイム正社員で復帰した時、交通費などの手当てや資格手当など全て取り除かれ手取り13万ほどでした。妊娠前は手取り23〜25ありました。育休手当は手取り23.25万の時の計算でもらえてるので復帰するより多いです。


文章が分かりにくかったらすみません

22日までに保育所申請しないといけないので焦ってます。

コメント

すー

③は1歳と1歳半で保育園入れなかったという通知書があれば手当延長出来ると思いますよ😊50%ですが💦私の住む市は0歳受けいれてる園が少ないので1歳4月に入れる方が多いです。

  • ゆんたこのすけ

    ゆんたこのすけ

    回答ありがとうございます⭐️
    1歳まで貰えてた手当の50%ということですか?

    私のイメージでは0歳児で預ける方少ないと思ってたんですが、上の子が行ってる保育所は0歳児はあむとゆうまに埋まるらしくて…事務局の方からも待ってる人もたくさんいると言われ0歳児で預けないと入れないのではないかというプレッシャーもあり悩んでます…

    • 11月7日
  • すー

    すー

    そうです。1歳と1歳半を忘れずに手続きしたら2歳までは延長出来ると思いますよ😊
    うちの市は0歳が6ヶ月以降で各園6人しか枠がないので埋まるのはあっという間に埋まります💦なので1歳になったタイミングの途中入園というのがほぼ無理です。0歳の定員、0歳の場合は何ヶ月からOKか、1歳の定員もみて検討してみても良いかもです💡

    • 11月7日
  • ゆんたこのすけ

    ゆんたこのすけ

    第一希望の保育所は0歳は2か月からで定員15人らしいです。すぐ近くにある私立の保育所は6人で隣町には定員13人の保育所もあってわりとらあるかもです。
    一歳児クラスは二つに分かれて定員29人くらいにになると聞いてます。一歳8か月で入れなかったら困ります…😢入れますかね…

    • 11月7日
  • すー

    すー

    お聞きする感じだと第一希望に入れたかったら申し込んでおくのが無難ぽいですね💦
    0歳が少なくて1歳児クラスの枠がぐっと増えるところなら1歳の4月でも入れそうな気がします💡私なら第一希望だけ出して入れなかったら1歳4月に他も希望追加して申し込むかなと思います。下の子が6月生まれでそんな感じです😊

    • 11月7日
  • ゆんたこのすけ

    ゆんたこのすけ

    どうしても同じ保育所にとなると来年4月生後8か月で申請しておく方が無難ってことですかね👀?

    • 11月7日
  • すー

    すー

    ですね💦あとはもし0歳4月がダメだったら育休延長の為に1歳と1歳半も忘れずにという感じですかね😣

    • 11月7日
  • ゆんたこのすけ

    ゆんたこのすけ

    そうですか〜やっぱりそうなりますね😞段階を踏んで忘れずに申請しないとですね。。

    • 11月7日