※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

パート勤め3年目で退職。職場いじめに苦しみ、新しい人との交流で少し癒えたが、いじめは続く。次に進みたい。

退職と心残り

パート勤め今年で3年目です。
今月末に退職します。

入社からやりたい仕事ではあったんですが、職場いじめが横行してて、真横の主犯の人にやめなよ!も言えず、いじめられている人を正面から助けることもできず。
時にそんな自分を責めて苦しくなり。
けれど、自身も毎日必死でした。
帰っても会社のことがグルグル巡って苦しい3年を送ってきました。
育児や夫婦間にも影響が出るくらい辛かったです。
たくさんの人が辞めていく中、条件は良いからと残り続けて今月力尽きました。

でも、気づいたらいじめられていた人の入れ替わりで採用された人たちと交流するうち、少しづつ新しい人に心癒されて少し癒えてきた頃に辞めるというタイミングになりました。

退職準備は去年からしていました。
辞めることを新人さんに告げると、「辞めてしまわれるなんて」と本気で泣かれてしまいました。

すでに、全員へ退職を言い渡した後だったんですが
気がついたらそんなに辞めたい場所では無くなっていたのが気がかりです。
本店勤務でしたが、支店の人も辞めるくらいならウチへ来なよと言ってくださったり。
周りから本気で寂しがって貰えるまで頑張れたのに勿体無いなとさえ思えてきました。
けれど、ターゲットは変えられていじめはまだ勃発しています……。

どうしたら良かったのかなと考え込んでしまいます。
気を取り直して次に進みたいです。
働くってこんなだったかな。と思った日々でした。

コメント

ママリ

人間関係はもちろんどこでも色々あるとは思いますが、それが日常に影響するくらいなら心機一転するのはいいことかなと!
辞めたい場所に今なってなくても、自分がターゲットにならないように、なったらどうしようと削られてくのはそれだけで心を壊しそうです🥲

働くってこんなだったかな、と疑問に思ってる時点で本来の力を注ぐ場所が余分に増えてたりズレてたんだと思うので。
いじめもあった職場で周りからそう言って貰えるママリさんなら、他のところに行ってもきっといい人間関係を作って行けると思って読んでました。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    お話しを聞いてくださってありがとうございます🥲
    元気が出ました。
    そんな風に思ってくれている方が僅かにいらっしゃって、そこを去っていく罪悪感みたいなものもありますが。
    今後は気分を切り替えて元気に過ごしていきたいと思います。

    • 11月7日