
コメント

はじめてのママリ🔰
子どもに関わる仕事をしていますが、1歳前後の赤ちゃんは特にうつぶせ寝が好きですよ👶🏻お腹がくっついてると安心するみたいです。
うつぶせ寝でSIDSが心配されるのは、寝返り前の赤ちゃんがうっかりうつぶせになってしまった場合です。
寝返りがえりを覚えた赤ちゃんかうつぶせになってしまった場合は、戻さなくても良いと言われています。
寝始めは仰向けで寝かせる、寝具を柔らかいものにしないという所に気をつけたら良いかと思います☺️
はじめてのママリ🔰
子どもに関わる仕事をしていますが、1歳前後の赤ちゃんは特にうつぶせ寝が好きですよ👶🏻お腹がくっついてると安心するみたいです。
うつぶせ寝でSIDSが心配されるのは、寝返り前の赤ちゃんがうっかりうつぶせになってしまった場合です。
寝返りがえりを覚えた赤ちゃんかうつぶせになってしまった場合は、戻さなくても良いと言われています。
寝始めは仰向けで寝かせる、寝具を柔らかいものにしないという所に気をつけたら良いかと思います☺️
「うつぶせ寝」に関する質問
寝返りができるようになってから、お昼寝も夜も寝返りをして起きちゃう事が多くて困っています。他の方の投稿をみると、そのままうつ伏せで寝ちゃう子もいるみたいなのですが、我が子は寝返りをしたら寝れず、そのまま頭…
【⠀生後9ヶ月 寝返り自由にさせていい? 寝る時 】 生後9ヶ月の男の子を育てています。 ずっと寝返りしてうつぶせ寝になってしまうのが怖く、寝返り防止ベルトを付けていましたが、もう体も大きくなって、力も強くな…
先輩ママさん、ご助言お願いします! 現在4ヶ月娘で、普段は夜は特にぶっ通しで10時間とかよく寝る子でよく飲む子です。 今日は3時頃にうつぶせ寝の位置が布があり向きを変えた時に覚醒してしまい、ミルク飲んで少し話し…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ままりも
早い返信ありがとうごさいます。
どうしたらいいのか困っていたので、安心しました。
家で寝ている間はちょこちょこ観察したいと思います!
はじめてのママリ🔰
保育園では、おそらくうつぶせ寝していても顔が横向いてるか、呼吸をしているかをかなり細かくチェックしているはずです☺️
娘は、5~6ヶ月くらいからうつ伏せ寝が好きになってしまって、だんだん直すの面倒になってきたので、夜はベビーモニターでみてました😅
最近は横向き、仰向け、うつぶせと、かなり寝相悪いのでモニターでみるのも辞めましたが、寝室に時々確認はしに行ってます!