![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育時間の誤解でモヤモヤしています。先生たちの大変さは理解しているが、説明が曖昧で不安です。
モヤモヤするので聞いてほしいです…
今月から短時間保育になり、園から預かり時間は9時〜16時と言われていました。「16時1分でも過ぎると延長保育になっちゃうので気をつけてくださいね」とも言われました。
訳あって入園時の書類を見返していたら、短時間保育は9時〜17時と書いてありました。
16時と聞いた気がしたのでお迎えの時に園に確認したら「短時間保育は17時までだけど補助のパートの先生たちが16時までなので…」と言われました。
もちろん先生たちが大変なのはわかりますし、大変な中本当によくしていただいているので感謝しています。人手が減るから16時お迎えに協力してと言われれば協力できる日はしたいと思っています。
ですが、あたかも制度上16時までのように説明されたのにはモヤモヤしてしまって…
私の心が狭いのでしょうか…
- ママリ(1歳6ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント
![ychan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ychan
本来は17時以降延長になるということですよね?🫢
それを16時以降延長なりますと言われたらそれはモヤモヤするし、モヤモヤどころかイラッとしちゃいます😂
ママリ
コメントありがとうございます!
そうですそうです💦
そもそも今日私が最初に聞いた担任の先生は短時間は9時16時と認識していて…
「入園書類に17時と書いてあって」と言ったら、別のベテランの担任の先生に確認してくださって、そこで「本来は17時なんですが〜」との説明がありました😩
ychan
さすがに時間は認識しといてほしいですね՞ ՞
補助の先生が16時までだから短時間も16時だと勘違いしてたんでしょうか?🥲
それにしても補助が16時までなのでって保護者に言うのはどうなの?と思います😇
ママリ
そうなんです、気持ちはわかるけど補助の先生たちが16時でも正直保護者には関係ないよなぁと😅
16時お迎えに協力お願いします!のスタンスならまだしも、16時から延長保育です!と明言するのは大袈裟に言えば騙された気分です😩
ychan
保護者には全く関係ないですね🥲
協力お願いします!ならこちらも可能なときは..と思えるけど՞ ՞
わたしもママリさんの立場なら騙されたって思っちゃいます💭
16時お迎えが可能な日でも17時に行っちゃいそうです笑
ママリ
共感していただいてありがとうございます😭💓
保育園とはいい関係を築きたいと思ってますが、こういうことがあると信頼関係が崩れる感じがしますね😩